現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本]
    • 現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003558795

現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本]

中島智(編著)高柳直弥(編著)片山明久(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ部:観光と観光学の基礎 1:観光学と現代観光(Column 1:宮本常一から学ぶ観光文化)  2:観光行政と観光政策(Column2 観光関連資格のすすめ)
    Ⅱ部:新しい観光と地域創生 1:観光と地域社会  2:グリーンツーリズム(Column3:観光と地域産業の連携(和歌山県湯浅町の事例)) 3:産業観光(Column4:同人活動に見るコンテンツツーリズム Column5:「鬼ごっこ」を活用したスポーツツーリズム)
    Ⅲ部:主要な観光事業 1:鉄道事業  2:航空運送事業(Column6:その他の交通系観光産業) 3:宿泊業  4:旅行業  5:遊園地・テーマパーク  6:博物館
  • 出版社からのコメント

    SDGsや地域創生の動向を見据えつつ、観光に関わる理論と事例、観光事業の実際を多面的に学べるようにした観光学の入門書
  • 内容紹介

    21世紀の基幹産業として脚光を浴びてきた現代の観光。重要なのは、その舞台となる地域の暮らしや文化に立脚しながら、様々な人々や組織が協働して課題に取り組み、新たな価値の創造につなげていくことである。本書は、初めて観光を学ぶ方向けの入門書であり、現代観光の動向や多様化する観光まちづくり、観光事業を理解するためのガイドブックを目指したもので、SDGsや地域創生の動向を見据えつつ、観光に関わる理論と事例、観光事業の実際を多面的に学べるようにした。用語解説、Check項目を入れ、様々な視点から観光について考える力を養えるよう工夫

    図書館選書
    現代観光の動向や多様化する観光まちづくり、観光事業を理解するためのガイドブックを目指し、SDGsや地域創生の動向を見据えつつ、観光に関わる理論と事例、観光事業の実際を多面的に学べるようにした観光を学ぶ方への入…
  • 著者について

    中島 智 (ナカジマ トモ)
    羽衣国際大学現代社会学部准教授。東京立正短期大学現代コミュニケーション学科専任講師を経て現職。専門は観光学・文化政策。主著に『新時代の観光を学ぶ』(共編著)、『こども文化・ビジネスを学ぶ』(共著)など

    高柳 直弥 (タカヤナギ ナオヤ)
    大正大学地域創生学部専任講師。博士(経営学)。大阪市立大学商学部特任講師、豊橋創造大学経営学部経営学科・大学院経営情報学研究科講師を経て現職。専門は経営学・マーケティング論・観光事業論。主著に『地域創生への招待』(共著)、『企業ミュージアム・テーマミュージアムの開発・再生計画資料集』(共著)など

    片山 明久 (カタヤマ アキヒサ)
    京都文教大学総合社会学部准教授。博士(総合政策科学)。専門は観光学・コンテンツツーリズム研究・文化政策成美大学経営情報学部准教授を経て現職。主著に『旅行者と地域が創造する「ものがたり観光」』(編著)、『人をつなげる観光戦略』(共著)など

現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八千代出版
著者名:中島智(編著)/高柳直弥(編著)/片山明久(編著)
発行年月日:2022/04
ISBN-10:4842918233
ISBN-13:9784842918235
判型:B5
発売社名:八千代出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:132ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 現代の観光を学ぶ-地域創生に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!