小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本]
    • 小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003559427

小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本]

府川 源一郎(編著)春日 由香(編著)長編の会(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教材の魅力を引きだし、もっと楽しく読むために!学年別、教材別の索引で探しやすい。
  • 目次

    はじめに
    本書の活用にあたって

    第1章 「読むことを楽しむ」とは
     読むことを楽しむ国語の授業
     「国語の授業を創る楽しさ」を知る ─この本を手に取ったあなたへ─ … 014

    第2章 読むことを楽しむ言語活動プラン100
     ●音読をしながら読む
     ●演じながら読む
     ●書きながら読む
     ●描きながら読む
     ●書き換えながら読む
     ●比べながら読む
     ●登場人物を読む
     ●作者を知りながら読む
     ●紹介するために読む
     ●読書の世界を楽しみながら読む
     ●毎日読む
     ●交流しながら読む
     ●オンライン授業で読む

    コラム
     01 マップ法で読む
     02 段落を並べ替える
     03 文章構成図を作る
     04 心情曲線図(心のグラフ)
     055W1Hワークシート(新聞を読もう)
     06 音読記号をつける
     07「音読カード」の活用
     08 音読の方法

    教材索引
    学年索引

    執筆者一覧
    編著者紹介
  • 内容紹介

    言語活動で、読むことをもっと楽しく!
    本書の概要
    本書は、読むことを楽しむための言語活動100個を紹介しています。各言語活動は13の目的別に掲載され、巻末の索引を用いて「対象学年別」および「教材別」に目的に合った言語活動を探すことができます。
    本書からわかること
    読むことを「楽しむ」?
    一口に「読むことを楽しむ」といっても、そこには様々な「楽しさ」があります。本書では、「教材を楽しく読む」ための言語活動を掲載しています。国語の授業の中にこれらの言語活動を効果的に位置付けることで、読むことの学習はこれまで以上に変化に富んだものとなります。
    13の目的別に掲載
    100の言語活動は、以下の13の目的別に掲載しています。その授業でどんなことを目標とするかによって、より効果的な言語活動を見つけることができます。 音読をしながら読む/演じながら読む/書きながら読む/描きながら読む/書き換えながら読む/比べながら読む/登場人物を読む/作者を知りながら読む/紹介するために読む/読書の世界を楽しみながら読む/毎日読む/交流しながら読む/オンライン授業で読む
    STEPでわかる! ポイントがわかる!
    各言語活動は、手順をSTEPで簡潔に示しています。練習や準備の際に気を付けたいこと、他学年と交流を持つ場合の準備などについても紹介しています。 また、各活動での指導時に気をつけたいことや、学習を深めるための工夫などが「指導のポイント」としてし召されています。
    巻末索引でもっと見つけやすい
    本書の巻末には、活動の「学年別」と「教材別」の二つの索引がついています。 低・中・高学年それぞれに合った活動をさがしたいときは「学年別索引」を、いま授業で扱っている教材に合った活動をさがしたいときには「教材別索引」を使用することで、児童の実態により適した言語活動を見つけることができます。
    「読むことの楽しさ」の先にある言葉の学びへ
    楽しいだけで言葉の力がつくかといえば、そうではありません。 読むことを楽しさが学習者のなかに生まれたときに、そこから読みの世界が広がります。そしてそこを起因として、「内容理解」「読みの技術や方法」「読書生活との連携」を獲得していくのです。 本書を通して、「読むことを楽しむ」国語授業を始めませんか。
    こんな人におすすめ
    より多くの言語活動を知りたいという先生や、言語活動を柱とした国語科授業の指導方法を知りたいという先生におすすめです。また、索引などを活用し、教材にふさわしい言語活動をさがしたいときにも、効果的に使用いただけます。 そのほか、それぞれの言語活動によってどんな言葉の能力がつくのか知りたいという方や、教材選択の可能性を広げたいという方にもぴったりです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    府川 源一郎(フカワ ゲンイチロウ)
    横浜国立大学名誉教授。日本体育大学教授。博士(教育学)

    春日 由香(カスガ ユカ)
    都留文科大学教養学部学校教育学科教授。修士(教育学)。高等学校教員(国語科)1年間、中学校教員(国語科)2年間、小学校教員24年間を経て、現職
  • 著者について

    府川 源一郎 (フカガワ ゲンイチロウ)
    横浜国立大学名誉教授。日本体育大学教授。博士(教育学)
    著書:『私たちのことばをつくり出す国語教育』(東洋館出版社、2009 年)
    /『明治初等国語教科書と子ども読み物に関する研究―リテラシー形成メ
    ディアの教育文化史』(ひつじ書房、2013 年)など。

    春日 由香 (カスガ ユカ)
    都留文科大学教養学部学校教育学科教授。修士(教育学)
    高等学校教員(国語科)1年間、中学校教員(国語科)2年間、小学校教
    員24 年間を経て、現職。
    論文:「児童詩創作指導における『比喩の指導』-児童詩の読み手である
    教師の役割―」「国語教育史研究 第20 号」2020 年

    長編の会 (チョウヘンノカイ)
    学校教育における研究と実践の場とを有機的につなぐことを目的に、自立
    的で継続的な研究活動を30 年近く続けてきた。これまで東洋館出版社か
    ら、以下のような書物を刊行している。
    『読書を教室に―「読み」の授業を変えよう』小学校編1995 年/中学校
    編1996 年、『「本の世界」を広げよう―文化を生み出す国語教室』1998
    年、『合科的・総合的な学習のための読書関連単元100 のプラン集』
    1999 年、『読書関連単元33 の実践とプラン』2001 年、『認識力を育てる
    「書き換え」学習』小学校編2004 年/中学校・高校編2004 年。

小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:府川 源一郎(編著)/春日 由香(編著)/長編の会(編著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4491043752
ISBN-13:9784491043753
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!