デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 [単行本]

販売休止中です

    • デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003560201

デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2004/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生産者、製造年月日、原材料、流通経路まで大量情報を消費者に届けるICタグ。30兆円市場の期待も高まる新技術だが、プライバシー保護などの課題はクリアできるのか?第一線の専門家が基礎知識からビジネスモデルまで徹底解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜトレーサビリティーが必要なのか(ICタグ狂想曲;市場動向 ほか)
    第2章 トレーサビリティーを支える技術(JANコードの果たした役割;UCC/EAN‐128、二次元バーコードの可能性 ほか)
    第3章 トレーサビリティーのビジネスモデル(ICタグとビジネス;食品―「無添加」を掲げ、生産体制を一新した石井食品 ほか)
    第4章 トレーサビリティー実現への課題(標準化;ICタグへの電波開放と利用環境の整備 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    国領 二郎(コクリョウ ジロウ)
    1982年東京大学経済学部経営学科卒業。同年日本電信電話公社入社。86年ハーバード・ビジネススクール留学。88年経営学修士号を取得、同年7月ハーバード・ビジネススクール研究員。89年ハーバード・ビジネススクール博士課程入学。経営情報学(MIS)グループに所属。92年ハーバード大学経営学博士。93年慶応義塾大学大学院経営管理研究科助教授。2000年同教授。2003年より慶応義塾大学環境情報学部教授。主な著書に『オープンアーキテクチャ戦略』(ダイヤモンド社、99年)、『オープン・ネットワーク経営』(日本経済新聞社、95年、第11回テレコム社会科学賞受賞)がある

デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:国領 二郎(編著)/日経デジタルコアトレーサビリティー研究会(編著)
発行年月日:2004/01/23
ISBN-10:4532311179
ISBN-13:9784532311179
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:356ページ
縦:19cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 デジタルID革命―ICタグとトレーサビリティーがもたらす大変革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!