サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本]
    • サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003561247

サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ワニブックス
販売開始日: 2022/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    ソニーでCDやAIBOを開発した天外伺朗(土井利忠)とキヤノンでアクチュエータ研究に従事したのち慶應義塾大学教授に転じ、ロボットの研究に没頭した前野隆司。
    2人の科学者はなぜ、目には見えないもの、言葉で語りえないものの探求に向かったのか?
     実存的変容、ウェルビーイング、悟り、身体知、バーストラウマ、ホログラフィー宇宙モデル、超自我、老年的超越……。互いに越境しつつあるサイエンスとスピリチュアルの最前線を語り尽くす! 人生の真実、宇宙の神秘に触れる知的冒険の書。
    【著者プロフィール】天外伺朗(てんげ・しろう)
    ホロトロピック・ネットワーク主宰、天外塾塾長1943年生まれ。本名は土井利忠(どい・としただ)。1964年東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。CAD、CDなどのデジタル・オーディオ技術、ワークステーション「NEWS」、エンタテインメントロボット「AIBO」「QRIO」の開発を手がけたのち、上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所社長兼所長、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役ファウンダーなどを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰し、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導するとともに、企業経営者のためのセミナー、天外塾を開いている。
    2014年からは「ホワイト企業大賞」も主宰、2021年には、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした。
    著書に『無分別智医療の時代へ』『幸福学×経営学』[小森谷浩志、前野隆司との共著]『ザ・メンタルモデル』[由佐美加子との共著]『実存的変容』『「人類の目覚め」へのガイドブック』『「融和力」混沌のなかでしっかり坐る 新・意識の進化論』 (いずれも内外出版社)など多数。
    前野隆司(まえの・たかし)
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でアクチュエータやセンサの研究に従事したのち、慶應義塾大学教授に転じてロボット研究をおこなう。
    ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。
    現在はヒューマンインターフェース、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界まで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。
    著書に『無意識の整え方̶――身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣』『無意識と対話する方法』[保井俊之との共著]『古の武術に学ぶ 無意識のちから』[甲野善紀との共著]『無意識がわかれば人生が変わる』[由佐美加子との共著]『アドラー心理学×幸福学でつかむ!幸せに生きる方法』[平本あきおとの共著](以上ワニ・プラス)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『ウェルビーイング』[前野マドカとの共著](日経文庫)などがある
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ロボットから心の研究へ(ロボット工学者だった2人;AIの最先端から見えた風景 ほか)
    第2章 経営、教育、医療。天外伺朗の3つの改革(天外伺朗の経営改革;天外伺朗の教育改革 ほか)
    第3章 無意識層に巣くうモンスターたち(無意識層(モンスター層と聖なる層);2種類の心の推進装置と実存的変容 ほか)
    第4章 意識の成長・発達のサイクル(意識の成長・発達のサイクル図の概要;分離のプロセス(前個=自我以前から個へ) ほか)
    第5章 語りえないものの話をしよう(サイエンスで議論できる領域とできない領域;語りえない世界への挑戦)
  • 内容紹介

    ソニーでCDやAIBOを開発した天外伺朗(土井利忠)とキヤノンでアクチュエータ研究に従事したのち慶應義塾大学教授に転じ、ロボットの研究に没頭した前野隆司。2人の科学者はなぜ、目には見えないもの、言葉で語りえないものの探求に向かったのか? 実存的変容、ウェルビーイング、悟り、身体知、バーストラウマ、ホログラフィー宇宙モデル、超自我、老年的超越……。互いに越境しつつあるサイエンスとスピリチュアルの最前線を語り尽くす! 人生の真実、宇宙の神秘に触れる知的冒険の書。

    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天外 伺朗(テンゲ シロウ)
    ホロトロピック・ネットワーク主宰、天外塾塾長。1943年生まれ。1964年東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。CAD、CDなどのデジタル・オーディオ技術、ワークステーション「NEWS」、エンタテインメントロボット「AIBO」「QRIO」の開発を手がけたのち、上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所社長兼所長、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役ファウンダーなどを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰し、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導するとともに、企業経営者のためのセミナー、天外塾を開いている。2014年からは「ホワイト企業大賞」も主宰、2021年には、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした

    前野 隆司(マエノ タカシ)
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長。1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でアクチュエータやセンサの研究に従事したのち、慶應義塾大学教授に転じてロボット研究をおこなう。ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェース、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界まで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている
  • 著者について

    天外 伺朗 (テンゲ シロウ)
    天外伺朗(てんげ・しろう)
    ホロトロピック・ネットワーク主宰、天外塾塾長
    1943年生まれ。本名は土井利忠(どい・としただ)。1964年東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。CAD、CDなどのデジタル・オーディオ技術、ワークステーション「NEWS」、エンタテインメントロボット「AIBO」「QRIO」の開発を手がけたのち、上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所社長兼所長、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役ファウンダーなどを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰し、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導するとともに、企業経営者のためのセミナー、天外塾を開いている。2014年からは「ホワイト企業大賞」も主宰、2021年には、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした。著書に『無分別智医療の時代へ』『幸福学×経営学』[小森谷浩志、前野隆司との共著]『ザ・メンタルモデル』[由佐美加子との共著]『実存的変容』(いずれも内外出版社)など多数。

    前野 隆司 (マエノ タカシ)
    前野隆司(まえの・たかし)
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長
    1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でアクチュエータやセンサの研究に従事したのち、慶應義塾大学教授に転じてロボット研究をおこなう。ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェース、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界まで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。著書に『無意識の整え方̶――身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣』『無意識と対話する方法』[保井俊之との共著]『古の武術に学ぶ 無意識のちから』[甲野善紀との共著]『無意識がわかれば人生が変わる』[由佐美加子との共著]『アドラー心理学×幸福学でつかむ!幸せに生きる方法』[平本あきおとの共著](以上ワニ・プラス)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社現代新書)などがある

サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ワニ・プラス
著者名:天外 伺朗(著)/前野 隆司(著)
発行年月日:2022/05/10
ISBN-10:4847071778
ISBN-13:9784847071775
判型:B6
発売社名:ワニブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
他のワニブックスの書籍を探す

    ワニブックス サイエンスとスピリチュアルのあいだ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!