みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 [単行本]
    • みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003563831

みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くもん出版
販売開始日: 2022/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ワクチンは誰から打つべき?感染症の検査は全員に必要?授業はオンラインばかりでいい?大人も正解はわかりません!みんなならどう答える?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 感染症って何だろう?(病気を引き起こす“バイキン”の正体;みんなにとって生き物とは?;身のまわりの微生物、どこにいる?;いい微生物っている?いない?;ウイルスっている?いらない?;バイキンはどこから体に入る?;なぜアフリカでは感染症が多いの?)
    第2章 感染症対策はどうする?(感染症対策は3段階に分けて考えてみよう;マスクをするのは何のため?;うがい、手洗いはやっぱりしたほうがいい?;なるべく病気にならない体をつくるには?;ワクチンって何のために打つの?;ワクチンは誰から打つべき?;友だちが感染症の検査を受けたら、自分も受ける?;検査は全員が受けたほうがいい?;将来、どんな薬があったらいい?)
    第3章 まだまだある大人も解けない課題(リスクって何だろう?;授業がずっとオンライン、あり?なし?;トイレットペーパーがなくなるって、ウソ?ホント?;感染症の報道の仕方って、問題ある?ない?;どうして「自粛警察」が現れるの?;感染症の流行中にイベントはしてもいい?ダメ?;病院がパンク!負担を減らすにはどうしたらいい?;レストランでの食事に「ワクチンパスポート」が必要?;「感染症との戦い」って何だろう?)
  • 出版社からのコメント

    ワクチンは誰から打つ?授業は全部オンラインでいい?感染症の予防や対策に加え、正解がない感染症と世の中の関わりも考える1冊。
  • 内容紹介

    ★受験でも出題され始めた「正解のない問題」。みんなはどう答える?★

    本書はただのウイルスや感染症対策の本ではありません。感染症と世の中に関する以下のような問いも考えます。

    ■十分な量のワクチンがない。誰から優先的に打つべき?
    重症化しやすい高齢者でしょうか。それとも医療従事者でしょうか。他にはどんな人たちが考えられるでしょうか。

    ■感染症で学校が休校に。授業は全部オンラインになっていい?
    学校に通う必要にないから便利なオンライン授業。対面の授業はもういらない? どういう授業の形が望ましいか、おうちの人や学校の先生の立場でも考えてみましょう。

    ■感染症の報道はどうあるべき?
    有名人が感染した、今日は陽性者がこれだけいた……このような報道は当然でしょうか。それとも、恐怖を過度にあおっているでしょうか。どのような伝え方が好ましいでしょう。

    自分の経験や価値観に基いて考えを述べることは受験でも求められ始めています。大人も一緒に本書で考える練習してみよう!

    図書館選書
    ワクチンは誰から打つ?授業は全部オンラインでいい?感染症の予防や対策に加え、正解がない感染症と世の中の関わりも考える1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀川 晃菜(ホリカワ アキナ)
    科学コミュニケーター、サイエンスライター。新潟県出身。長岡工業高等専門学校卒業後、東京工業大学生命理工学部に編入学。同大学大学院生命理工学研究科を修士修了。農薬・種苗メーカー、日本科学未来館勤務後、Webメディアの編集者を経て独立
  • 著者について

    堀川 晃菜 (ホリカワ アキナ)
    堀川 晃菜
    科学コミュニケーター、サイエンスライター。新潟県出身。長岡工業高等専門学校卒業後、東京工業大学生命理工学部に編入学。同大学大学院生命理工学研究科を修士修了。農薬・種苗メーカー、日本科学未来館勤務後、Webメディアの編集者を経て独立。著書に『化学技術者・研究者になるには』(ぺりかん社)他。監修に『どうなってるの? ウイルスと細菌』(ひさかたチャイルド)。

    一般社団法人 知識流動システム研究所 (イッパンシャダンホウジン チシキリュウドウシステムケンキュウジョ)
    一般社団法人 知識流動システム研究所
    2002年4月、知的財産マネジメント研究会(Smips)の分科会として発足し、科学者や医師、科学コミュニケーター等の専門家で構成されている団体。さまざまな専門家の持つ知識を社会で広く活用するために、「知識を流動させ、知識を活かす、またその知識の再構築に貢献する」ことを目指し、2016年に法人化。科学コミュニケーション研修や企業講演、発明・発見教室、絵本の自主制作等の活動を実施している。2020年度より新型コロナ小冊子の作成(全国に無料配布)、新型コロナに関する経産省STEAM教育教材の制作等も行っている。https://www.smips.jp/KMS/

みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:くもん出版
著者名:堀川 晃菜(著)
発行年月日:2022/06/11
ISBN-10:4774332771
ISBN-13:9784774332772
判型:A5
発売社名:くもん出版
対象:児童
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のくもん出版の書籍を探す

    くもん出版 みんなはどう思う?感染症―大人も悩む「正解のない問題」に挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!