動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション [単行本]
    • 動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003565641

動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:遠見書房
販売開始日: 2022/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脳性まひ者への心理学的リハビリテイションとして動作訓練が誕生してから半世紀。著者は30年にわたり、障害児者への動作訓練の実践を行ってきました。本書はその経験から最新の知見や研究成果を盛り込み、動作訓練の理論と技法論をまとめたものです。姿勢や動作、リラクセーション、タテ系をどう理解したらよいか。発達障害のある人への訓練はどのようにしたらよいか。セッションの導入から訓練中の着目点、動作課題の選択と実施まで、クライアントの力を引き出すために支援者はどんなサポートをすればよいのかを具体的に丁寧に伝授。実際の訓練の様子も写真入りで解説しています。プロフェッショナルが次世代に伝える動作訓練の技術とこころ。より良いサポートを模索している動作訓練中級者はもちろん、これから支援者を目指す人、身体不自由な人を支えるご家族や援助職の方にも必読の一冊です。
  • 目次

    1.動作訓練とは
    2.動作訓練の理論
    3.動作訓練の各論
     3-1 姿勢についての理解
     3-2 動作を理解する
     3-3 リラクセーションを理解する
     3-4 タテ系を理解する
    4.動作訓練の技術
    5.「発達障害」のある者への動作訓練
     5-1 自閉症スペクトラム(ASD)のある者への動作訓練
     5-2 注意欠如・多動性障害(ADHD)のある者への動作訓練
     5-3 学習障害(LD)児への動作訓練
    6.動作訓練の進め方の実際 その1
     6-1 インテーク(予診)
     6-2 訓練開始
     6-3 訓練中
     6-4 訓練の後,評価,振りかえり
    7.導入という技術
    8.動作訓練の訓練会・キャンプ
     8-1 動作訓練の訓練会・キャンプの紹介
     8-2 訓練会やキャンプの三つの機能
     8-3 動作訓練の哲学
    9.動作訓練の進め方の実際 その2
     9-1 ある福祉施設(X)での動作訓練
     9-2 ある訓練会(Y)での動作訓練
     9-3 訪問相談での動作訓練の活用
     9-4 あるトレーニーとのセッション~ASDと知的障害のある小学生~
     9-5 あるトレーニーとのセッション~脳性まひのある高校生~
    10.動作訓練のこれからへ
  • 内容紹介

    脳性まひ者への心理学的リハビリテイションとして動作訓練が誕生してから半世紀。著者は30年にわたり,障害児者への動作訓練の実践を行ってきました。本書はその経験から最新の知見や研究成果を盛り込み,動作訓練の理論と技法論をまとめたものです。
    姿勢や動作,リラクセーション,タテ系をどう理解したらよいか。発達障害のある人への訓練はどのようにしたらよいか。セッションの導入から訓練中の着目点,動作課題の選択と実施まで,クライアントの力を引き出すために支援者はどんなサポートをすればよいのかを具体的に丁寧に伝授。実際の訓練の様子も写真入りで解説しています。
    プロフェッショナルが次世代に伝える動作訓練の技術とこころ。より良いサポートを模索している動作訓練中級者はもちろん,これから支援者を目指す人,身体不自由な人を支えるご家族や援助職の方にも必読の一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香野 毅(コウノ タケシ)
    1970年、佐賀県武雄市生まれ。現在、静岡大学教育学部教授。博士(心理学)。専門は障害児心理学、臨床心理学。九州大学教育学部卒業。同大学院を経て、九州大学発達臨床心理センター主任、2000年より静岡大学教育学部講師、同准教授を経て現職。大学の教育・研究に加え、幼保こども園の巡回相談、様々な学校の相談や研究助言、研修講師を引き受ける。また障害児者の療育訓練会、発達障害児の親の会、静岡特別支援教育勉強会などを催す。NPO法人しずおか福祉の街づくりの理事など、社会的活動多数

動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房
著者名:香野 毅(著)
発行年月日:2022/05/10
ISBN-10:4866161442
ISBN-13:9784866161440
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他の遠見書房の書籍を探す

    遠見書房 動作訓練の技術とこころ―障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!