言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み [単行本]
    • 言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003566084

言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み [単行本]

高田 博行(編著)田中 牧郎(編著)堀田 隆一(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2022/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「正しいことば」はどのように作られるのか?「対照言語史」という全く新しい視点を導入。5つの言語の歴史を比較することを通じて、「標準化」のもつ意味を多角的に考察する。執筆者同士が紙上で知見をやりとりするユニークな構成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「対照言語史」:導入と総論(導入:標準語の形成史を対照するということ;日中英独仏―各言語史の概略)
    第2部 言語史における標準化の事例とその対照(ボトムアップの標準化;スタンダードと東京山の手;書きことばの変遷と言文一致;英語史における「標準化サイクル」;英語標準化の諸相―20世紀以降を中心に;フランス語の標準語とその変容―世界に拡がるフランス語;近世におけるドイツ語文章語―言語の統一性と柔軟さ;中国語標準化の実態と政策の史話―システム最適化の時代要請;漢文とヨーロッパ語のはざまで)
  • 出版社からのコメント

    「対照言語史」という新しい視点で5つの言語の歴史を比較し、「標準化」のもつ意味を多角的に考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 博行(タカダ ヒロユキ)
    学習院大学文学部教授。ドイツ語史、歴史語用論、言語と政治

    田中 牧郎(タナカ マキロウ)
    明治大学国際日本学部教授。日本語学、日本語史

    堀田 隆一(ホッタ リュウイチ)
    慶應義塾大学文学部教授。英語史、歴史言語学

言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:高田 博行(編著)/田中 牧郎(編著)/堀田 隆一(編著)
発行年月日:2022/06/01
ISBN-10:4469213918
ISBN-13:9784469213911
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!