南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) [全集叢書]
    • 南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003566212

南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) [全集叢書]

荒川 正晴(ほか編集委員)大黒 俊二(ほか編集委員)小川 幸司(ほか編集委員)木畑 洋一(ほか編集委員)冨谷 至(ほか編集委員)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    豊かな自然環境に恵まれ、陸では西・東アジアとつながり、海洋では交易の要衝として繁栄してきた南アジアと東南アジア。初期国家の形成と諸帝国の展開、ヴァルナ(カースト)秩序の変遷、サンスクリット文化の伝播、「インド化」とマンダラ政体論などを軸に、二つの世界が緊密に交流しつつ独自の地域社会を形成する過程を包括的に提示する。
  • 目次

    地図

    展望|Perspective

     南アジア世界の形成と発展……古井龍介

      はじめに
      一、原史から歴史へ
      二、ガンジス流域の国家形成からマウリヤ帝国へ
      三、相次ぐ外来勢力の到来とインド洋交易
      四、グプタ朝による北インドの統一と地域勢力の成長
      五、中世初期地域王権の成立と地域社会の形成
      六、イスラームの展開と在地文化との交流
      おわりに

     東南アジア世界の形成と展開……青山 亨

      はじめに
      一、初期国家形成とインド化
      二、七世紀以降の初期国家の形成
      三、九世紀― 一○世紀の転換期以降の国家群
      四、一五世紀以降の東南アジア
      おわりに

    問題群|Inquiry

     南アジアにおける国家形成の諸段階……三田昌彦

      はじめに
      一、マウリヤ帝国??早熟な巨大帝国とその構造
      二、グプタ帝国――サンスクリット王権の形成
      三、中世初期の地域国家統合プロセス
      四、国家形成から見た一○ ― 一三世紀の歴史的特質

     インド洋・南シナ海ネットワークと海域東南アジア……鈴木恒之

      はじめに
      一、海のシルクロード
      二、シュリーヴィジャヤ王国
      三、シャイレーンドラ朝
      四、三仏斉・ムスリム商人
      五、チョーラ朝の海峡域進出と中国商人の活動
      六、マジャパヒト王国
      七、イスラーム化の始動
      おわりに

     サンスクリット語とパーリ語のコスモポリス……馬場紀寿

      はじめに
      一、サンスクリット・コスモポリスの成立
      二、サンスクリット仏教
      三、サンスクリット語を越える仏教
      四、スリランカの大寺派と大乗
      五、パーリ・コスモポリス

     南アジアにおけるムスリムの活動とイスラームの展開……二宮文子

      はじめに
      一、ムスリムの南アジア進出とムスリム王朝の展開
      二、デリー・サルタナト時代のムスリム社会とイスラーム
      三、デリー・サルタナト支配と非ムスリム
      四、南アジアにおける宗派認識とムスリム
      五、デリー・サルタナト時代の文化

    焦点|Focus

     南アジアの古代文明……小磯 学

      一、インダス文明とは
      二、古環境
      三、編年的枠組みと遺跡分布
      四、都市――外見的特徴
      五、インダス式印章と信仰、文字
      六、交易活動と交易品
      七、葬制
      八、文明社会の実態

     ドンソン文化とサーフィン文化――東南アジアの鉄器時代文化……山形眞理子

      はじめに
      一、ドンソン文化とサーフィン文化を取り巻く歴史的環境
      二、金属器文化の土着の発展
      三、ドンソン文化とサーフィン文化の在地社会
      四、鉄器時代の広域ネットワーク
      五、鉄器時代の多様な甕棺葬
      おわりに

     東南アジアの古代国家……田畑幸嗣

      はじめに
      一、長い助走期間
      二、扶南をどう捉えるか
      三、扶南と真臘
      おわりに

     女神信仰とジェンダー……横地優子

      はじめに
      一、女神たちの三階層化
      二、〈戦闘女神〉の成立とその最高神化
      三、母神群、七母神、ヨーギニーたちと〈死の女神〉
      四、南アジアの女神信仰とジェンダー

     アンコール朝の揺れ動く王権と対外関係……松浦史明

      はじめに
      一、アンコール朝の創始と王権の確立
      二、挑戦を受ける王権、変容する国のかたち
      三、広がる版図、開かれる王朝
      四、アンコール朝の崩壊とその後
      おわりに

     インド洋海域史から見た南インド……和田郁子

      はじめに
      一、モンスーン航海の発展と南インド
      二、海が育んだ沿岸部社会の多様性
      三、インド洋交易の展開と南インドの諸王朝
      おわりに

    コラム|Column

      ガンダーラ美術と大乗仏教……宮治 昭
      中世日本の世界観と天竺……応地利明
      バガン王国と仏塔……伊東利勝
      カンボジア人保存官を育てて三五年――アンコール・ワットの修復現場から……石澤良昭
      世界を駆け巡るインドの綿織物……鎌田由美子
  • 出版社からのコメント

    言語や宗教の伝播などを軸に、両世界が緊密に交流しつつ独自の地域社会を形成する過程を包括的に提示。
  • 内容紹介

    山脈によって内陸アジアと隔てられ、陸では東アジア及び西アジアと、海洋では西方とつながる南アジア世界と東南アジア世界。初期国家の形成と諸帝国の盛衰、サンスクリット語・文化の伝播、インド化とマンダラ政体、ヴァルナ(カースト)制などを軸に、両者が緊密に交流しつつ独自の地域社会を形成する過程を包括的に提示する。
  • 著者について

    弘末 雅士 (ヒロスエ マサシ)
    弘末雅士(ひろすえ まさし)
    1952年生.立教大学名誉教授.海域東南アジア史.『海の東南アジア史――港市・女性・外来者』(ちくま新書,2022年).

南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:荒川 正晴(ほか編集委員)/大黒 俊二(ほか編集委員)/小川 幸司(ほか編集委員)/木畑 洋一(ほか編集委員)/冨谷 至(ほか編集委員)
発行年月日:2022/05/27
ISBN-10:400011414X
ISBN-13:9784000114141
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:548g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 南アジアと東南アジア―~15世紀(岩波講座 世界歴史〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!