「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) [単行本]
    • 「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) [単...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003566500

「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「運動が大切なことは分かっているけど、なかなか続かない」というお悩みはないでしょうか?介護予防や介護度の進行予防に役立つ運動は、毎日の習慣にしたいもの。ですが、「義務感」や「つらさ」を感じる運動は、継続して取り組むことが難しいですよね。本書は、登録者数3.3万人超のYouTubeチャンネル『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』を運営する著者が、楽しくやる気を保って続けられる体操を紹介します。コツは運動の目的を明確にすること。失敗したって構いません。体調にあわせて、無理せず取り組みましょう!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 お家トレーニングってなに?(高齢になると起こる体の変化;家トレの3つの魅力)
    第2章 毎日続けてお困りごとを解決!きほんの家トレ(目的を持ったトレーニングをしよう!;足首ぐるぐる体操 ほか)
    第3章 道具を使ってマンネリ防止!プラスワン家トレ(プラスワン家トレってなに?;ペットボトルを使う体操 ほか)
    第4章 複雑な動きで脳を刺激!脳を鍛える家トレ(脳を鍛える家トレってなに?;グーパー入れかえ体操 ほか)
  • 内容紹介

    高齢者の運動は、
    「楽しく」「飽きない」が継続のカギ!

    高齢者が運動を習慣化して
    「自分で動ける」状態を維持することは、
    介護予防・介護度の進行予防につながります。

    本書には、「楽しく飽きずに続けられる」をテーマに、
    お家で気軽に取り組めるトレーニング=家(うち)トレを
    50種類以上収録。

    高齢者や介護施設の関係者にも大好評のYouTubeチャンネル
    『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』で
    3.3万人超の登録者数を持つ著者が、
    やる気を保って続けられる体操を
    写真と動画でわかりやすく解説します。

    【こんなお悩みがある方におすすめ】
    ・やる気が続かない
    ・動くのがしんどくて、運動を諦めている
    ・そもそも動き方が分からない

    【本書を読むと……】
    ・「なんのためにやるのか」「どこを鍛えているのか」が明確で、
     モチベーションを維持できる!
    ・負荷を調整できるので、体に動かしづらい部位がある方でも
     無理のない範囲で挑戦できる!
    ・写真や動画の解説がわかりやすく、体の動かし方に迷わない。
     動画を見ながら取り組めば、誰かと一緒に体操する張りあいも生まれる!

    【本書で紹介する体操】
    ■きほんの家トレ
     足首ぐるぐる体操、足の踏み出し体操、五感刺激体操
     パンツ上げ下げ体操、おしりふきふき体操、快便マッサージ体操、尿漏れ予防体操
     服脱ぎ体操、全身ゴシゴシ体操、口腔体操、舌の動き活発体操
     すみずみぴかぴか体操、ぐっすりおやすみ体操 etc.

    ■プラスワン家トレ
    ・ペットボトルを使った体操
     ひじ曲げ伸ばし体操、手首ひねり体操、ボクシング体操 etc.
    ・タオルを使った体操
     タオル引き寄せ体操、こりほぐし体操、ふんばり体操 etc.
    ・新聞紙を使った体操
     素振り体操、スイング体操、下半身ムキムキ体操 etc.

    ■脳を鍛える家トレ
     キツネと鉄砲体操、数字とグー体操、鏡文字体操、表情コロコロ体操
     「は行」で表情作り体操、足の指で一人じゃんけん体操  etc.

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 竜生(イシダ タツキ)
    リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設で働きながら、フリーのお笑い芸人活動を続けている。芸人活動で培った技術と作業療法士の経験をいかして、2018年一般社団法人介護エンターテイメント協会を設立。「人生のラストに『笑い』と『生きがい』を」をモットーに、「介護エンターテイナー」と名乗り、おばあちゃん(たつ婆)に変身し、全国でボランティアや講演活動中

「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:石田 竜生(著)
発行年月日:2022/06/13
ISBN-10:4798174726
ISBN-13:9784798174723
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 「家トレ」のきほん―飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!