私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム [単行本]
    • 私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003566542

私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2022/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都会は、驚くべき美術との出会いの宝庫だった!山下裕二、壇蜜を常設展へいざなう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    東京国立博物館
    岡本太郎記念館
    川崎市岡本太郎美術館
    JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテク
    ちひろ美術館・東京
    神奈川県立歴史博物館
    印刷博物館
    東洋文庫ミュージアム
    日本民藝館
    慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)
    増上寺宝物展示室
    すみだ北斎美術館
    半蔵門ミュージアム
    江戸東京博物館
  • 内容紹介

    「常設展」の魅力を豊富な写真で詳説!

    都内近郊の美術館・博物館には、魅力的な展示をゆったり鑑賞できる「常設展」が多数あります。
    本書は、山下裕二先生、壇蜜さんを案内役として、東京・神奈川にある全16施設の代表的な常設展示品を俯瞰できる構成となっています。

    壇蜜さんの素朴な疑問や誠実な感想に、山下先生が答える――二人が各ミュージアムで作品に対峙しながら縦横無尽に交わす言葉を読み進めるうちに、作家や作品の背景についての知識が身につき、作品の見え方が変わることでしょう。

    何度も行ける、行くたびに新しい発見がある。そんなミュージアムの魅力あふれる一冊。



    【編集担当からのおすすめ情報】
    日本美術応援団の山下裕二先生と壇蜜さんが各館で作品を前に繰り広げる対話は、まさに「読むイヤホンガイド」です。
    常設展ならではの工夫紹介や、ミュージアムショップの人気商品カタログなど、コラムも充実した一冊です。都内散策のおともに、ぜひお読みください。

    図書館選書
    美術は敷居が高いと思っている人向けミュージアムガイド。都内の常設展には重要文化財も多く、さほど並ばず、企画展に比べて安価。行かないなんてもったいない!全ページフルカラーの写真満載で全16館を徹底紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 裕二(ヤマシタ ユウジ)
    1958年、広島県生まれ。美術史家。明治学院大学文学部芸術学科教授。東京大学大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く日本美術を論じるほか、講演、展覧会プロデュース、現代アーティストの新しい才能発掘など多方面に活躍

    壇 蜜(ダン ミツ)
    1980年、秋田県生まれ。タレント。昭和女子大学卒業後、調理師免許を取得、また冠婚葬祭の専門学校にも通う。和菓子工場、銀座のクラブホステスなど様々な職業を経験後、2010年にグラビアアイドルとしてデビュー。13年『甘い鞭』に出演し日本アカデミー賞新人賞を受賞

私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:山下 裕二(著)/壇 蜜(著)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:409682402X
ISBN-13:9784096824023
判型:A5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 私を美術館に連れてって―いつでも鑑賞できるミュージアム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!