文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) [文庫]
    • 文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003566566

文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2022/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本最初期のカトリック哲学者・吉満義彦。彼の精神的継承者たる若松英輔が精選した論考、随筆、詩の計三十六編を収録する。古代から現代に至るキリスト者の魂の系譜に学び、その精神を日本に植え、自ら使徒として生きんとした。神なき個人が跋扈する「近代以降」を批判、神と人間が共に生きた「中世」の日本における新たな創出を夢見た、吉満の烈しく清い魂が現代によみがえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 詩と愛と実存
    第2章 神秘主義と二十世紀思想
    第3章 哲学者の神
    第4章 中世的人間の理念
    第5章 文化と宗教の理念
    第6章 私の改宗
    第7章 遺稿 我が祈り
  • 出版社からのコメント

    岩下壯一の弟子にして遠藤周作の師。カトリックの思想を日本に植え使徒としての生を切望した哲学者の論考・随筆・詩を精選して紹介。
  • 内容紹介

    病苦の中、信仰を深め、
    神と共に生きた
    哲学者のメッセージ

    日本最初期のカトリック哲学者・吉満義彦。彼の精神的継承者たる若松英輔が精選した論考、随筆、詩の計三十六編を収録する。古代から現代に至るキリスト者の魂の系譜に学び、その精神を日本に植え、自ら使徒として生きんとした。神なき個人が跋扈する「近代以降」を批判、神と人間が共に生きた「中世」の日本における新たな創出を夢見た、吉満の烈しく清い魂が現代によみがえる。(解説・若松英輔)

    吉満義彦(よしみつ・よしひこ)
    1904(明治37)年ー1945(昭和20)年。鹿児島県徳之島生まれ。第一高等学校在学中に内村鑑三の聖書研究会に入り、また岩下壯一を知る。東京帝国大学文学部を卒業後、渡仏しジャック・マリタンに師事、「ネオ・トミズム(新トマス主義)」を学ぶ。帰国後は上智大学などで教鞭をとりながら、神学と哲学の研究に邁進し、多くの論文を執筆する。詩人でもあった。信濃町の聖フィリッポ寮の舎監を務め、その学識と人柄で遠藤周作ら若き学生達に大きな影響を与えた。

    【目次】
    はじめに  
    第一章詩と愛と実存
      詩と愛と実存
       詩人の友に与える手紙  
      リルケにおける詩人の悲劇性  
       ドストエフスキー『悪霊』について  
       マリタン先生への手紙 
       キルケゴールの立場  
       天使  
       詩人と宿命
       文学者と哲学者と聖者
       民衆と天使
       詩とロゴス  
       文学とロゴス   
    第二章神秘主義と二十世紀思想
      神秘主義と二十世紀思想  
       現代における神秘主義の問題  
       神秘主義の形而上学 
      「実在するもの」 
    第三章哲学者の神
      哲学者の神
       デカルトよりトマスへの道  
       思想とは何か
       パスカルの心戦に因んで  
    第四章中世的人間の理念
      中世的人間の理念  
       聖トマスとダンテ  
       復活と人類の哲学   
    第五章文化と宗教の理念
      文化と宗教の理念  
      カトリシズムと現代人  
       近代超克の神学的根拠
       今日われわれはいかなる理由をもってキリスト教徒たり得るか?  
    第六章私の改宗
      私の改宗  
      ペギーとベルグソン  
      天衣無縫の記  
      岩下先生の使徒的生涯  
      恩師永遠の面影  
    第七章遺稿 我が祈り
      我が祈り  
      「わがホルテンシウス体験」  
      「ツアラツシュトラ審判」の秘義 
       哲学的・宗教的断想録
     編者解説 若松英輔  
     吉満義彦年譜 
     人名索引  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉満 義彦(ヨシミツ ヨシヒコ)
    1904(明治37)年‐1945(昭和20)年。鹿児島県徳之島生まれ。第一高等学校在学中に内村鑑三の聖書研究会に入り、また岩下壯一を知る。東京帝国大学文学部を卒業後、渡仏しジャック・マリタンに師事、「ネオ・トミズム(新トマス主義)」を学ぶ。帰国後は上智大学などで教鞭をとりながら、神学と哲学の研究に邁進し、多くの論文を執筆する。詩人でもあった。信濃町の聖フィリッポ寮の舎監を務め、その学識と人柄で遠藤周作ら若き学生達に大きな影響を与えた

    若松 英輔(ワカマツ エイスケ)
    1968(昭和43)年、新潟県糸魚川市生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。「越知保夫とその時代 求道の文学」で三田文学新人賞評論部門当選、『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』で西脇順三郎学術賞、『詩集 見えない涙』で詩歌文学館賞、『小林秀雄 美しい花』で角川財団学芸賞と蓮如賞を受賞

文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:吉満 義彦(著)/若松 英輔(編)
発行年月日:2022/06/10
ISBN-10:4168130983
ISBN-13:9784168130984
判型:文庫
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:592ページ
縦:15cm
重量:293g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 文学者と哲学者と聖者―吉満義彦コレクション(文春学藝ライブラリー) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!