ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック [単行本]
    • ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003567711

ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2022/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「操作的診断基準」(ICD+DSM分類)にもとづく診断傾向が一般化するなか、その成立の経緯、時代背景、思想背景は未だ十分に知られていない―ICD+DSMの改訂を受けて、進むべき道を求める臨床現場からの声に応えた好評概刊『臨床家のための精神医学ガイドブック』を大幅改訂。精神疾患・身体疾患の医学的理解、症状のケアに求められる心理学的理論、薬物の作用/副作用を解説しながら、臨場感あふれる詳細な事例から臨床現場における診断/対応例の実際を紹介。臨床に求められる知識を積み上げながら「症状の診かた・診断の考えかた」を基礎づける。
  • 目次

    第1部 精神医学の基礎知識と操作的診断の概要――ICD・DSM分類の背景と改訂を踏まえて
     第1章 操作的診断を知る前に押さえておくべき基礎知識――精神医学の歴史を中心に
     第2章 ICD・DSM分類改訂の概要について
     第3章 精神科薬物療法の動向

    第2部 ケースから学ぶ診断・知識・考え方
     ケース1 知的能力障害群とその対応
     ケース2 自閉スペクトラム症(自閉スペクトラム障害)
     ケース3 注意欠如・多動症(注意欠如・多動性障害)
     ケース4 統合失調症スペクトラム障害(統合失調症と自閉スペクトラム症)
     ケース5 統合失調症スペクトラム障害(統合失調症および関連するパーソナリティ)
     ケース6 統合失調症スペクトラム障害およびほかの精神病性障害群(統合失調感情症)
     ケース7 抑うつ障害群(うつ病のスクリーニング)
     ケース8 抑うつ障害群(定型うつ病,薬漬け治療の弊害) 
     ケース9 抑うつ障害群(非定型うつ病)
     ケース10 抑うつ症群(気分変調症・認知行動療法)
     ケース11 不安症群・不安障害群(不安神経症)
     ケース12 強迫症(強迫性障害)・強迫性パーソナリティ障害
     ケース13 身体症状症および関連症群/転換性障害とパーソナリティ
     ケース14 食行動障害・摂食障害群(拒食症・過食症)
     ケース15 物質関連障害,嗜癖性症候群(アルコール依存症)
     ケース16 神経認知障害群(アルツハイマー病・仮性認知症)
     ケース17 神経認知障害群(認知症の診断と介護者への対応)
     ケース18 境界性パーソナリティ障害(パーソナリティ症概念の変化)
     ケース19 演技性パーソナリティ障害・症状精神病
     ケース20 詐病

    第3部 心理士や精神科医のストレスとライフサイクル別の対応
  • 内容紹介

    精神病理学に由来する「深く掘り下げて精神症状を追究する傾向」に対して「操作的診断基準」(ICDおよびDSM分類)による診断傾向が一般化しつつあるが、成立の経緯や時代背景、その思想的背景が十分には知られないまま、コメディカルスタッフの間にも浸透している。

    この大きな動向に対する臨床現場からの声を原動力に書かれた『臨床家のための精神医学ガイドブック』を大幅に改訂。改訂のポイントは、新たに公刊されたICD-11・DSM-5に準拠した、20の精神疾患のカテゴリーへの再構成、そしてICD-11・DSM-5と対照しながら自ら経験している臨床事例を考えられるようになった点にある。

    臨場感あふれる詳細な事例を呈示して、精神疾患・身体疾患の医学的知識、症状のケアに求められる心理学的知識、薬物の作用/副作用などを解説しながら、臨床現場における診断/対応例の実際を紹介する。知識を積み上げながら症状の診かた・診断の考えかたを基礎づけていく、精神医学ガイドの新定番。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 健(イケダ タケシ)
    順天堂大学医学部医学科卒業。東海大学精神科臨床助手、助手、正史会大和病院医局長、同作業センター長、社会復帰施設「森の家」顧問、医療法人丹沢病院副院長、同医療サービス相談部長、神奈川県秦野伊勢原保険福祉事務所職員(認知症・精神科相談担当医)、社会福祉事業団湘南老人ホーム顧問医、新天本病院病棟長、天本病院認知症支援センター長、多摩市医師会認知症委員会委員、社会福祉協議会権利擁護委員会委員等を経て、現在池田クリニック院長の他、首都圏の複数の病院に勤務。立教大学現代心理学部兼任講師、日本女子大学人間社会学部非常勤講師。NPO法人「医桜」副理事長、AMI&I、Co、Ltd.特任相談役、Spring Airlines Japan嘱託医。元早稲田大学、北里大学医学部、国際医療福祉大学大学院、東海大学健康科学部、東海大学医療技術短期大学、帝京大学、大妻女子大学、日本医療大学、日本福祉学院、YMCA学院医療福祉専門学校、アルファ福祉専門学校他非常勤講師。日本ペンクラブ正会員。主な専門分野、心療内科学、一般内科学、臨床心理学、老年医学、精神神経科学。主な資格、精神保健指定医。難病指定医。認知症サポート医。The Japanese of General Physician。日本精神神経学会専門医・指導医・認知症診療医。日本臨床内科医学会認定医・専門医。日本腹部救急医学会認定医。日本糖尿病協会登録医・療養指定医。日本老年精神医学会専門医・指導医。日本精神医学会認知症臨床専門医。レビー小体型認知症の診断・治療ができる専門医師

ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:池田 健(著)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:4772418946
ISBN-13:9784772418942
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:371ページ
縦:21cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!