「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本]
    • 「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003567986

「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹書房
販売開始日: 2022/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    打倒!大阪桐蔭。9名の指揮官が語る、強すぎる「絶対王者」を倒す秘策。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金光大阪 横井一裕監督「大阪桐蔭と戦えるのは大阪の高校の特権」
    第2章 興国 喜多隆志監督「チーム力で戦って挑み続ける」
    第3章 近大附 藤本博国監督「西谷監督は同年代の『戦友』」
    第4章 関大北陽 辻本忠監督「ビビらないこと、初回をゼロで抑えること」
    第5章 大冠 東山宏司監督「大会でどれだけチームが乗れるか」
    第6章 寝屋川 達大輔監督「公立高にも手を抜かない大阪桐蔭」
    第7章 大産大附 田上秀則監督「兄弟校の意地」
    第8章 近畿大学 田中秀昌監督(元・上宮/東大阪大柏原)「大阪桐蔭を抑える理想のバッテリー像」
    第9章 東洋大姫路 岡田龍生監督(前・履正社)「大阪を勝ち抜くための試行錯誤」
  • 出版社からのコメント

    高校球界の大横綱・大阪桐蔭が大きく立ちはだかる大阪で、桐蔭を倒そうと日々奮闘する監督達の戦略・指導法等、熱い思いに迫る。
  • 内容紹介

    ■内容紹介

    打倒!大阪桐蔭

    9名の指揮官が、
    強すぎる「絶対王者」を
    倒す秘策を語る。

    東洋大姫路(前・履正社) 岡田龍生監督 「大阪を勝ち抜くための試行錯誤」
    金光大阪 横井一裕監督 「大阪桐蔭と戦えるのは大阪の高校の特権」
    興国 喜多隆志監督 「チーム力で戦って挑み続ける」
    近大附 藤本博国監督 「西谷監督は同年代の『戦友』」
    関大北陽 辻本忠監督 「ビビらないこと、初回をゼロで抑えること」
    大冠 東山宏司監督 「大会でどれだけチームが乗れるか」
    寝屋川 達大輔監督 「公立高にも手を抜かない大阪桐蔭」
    大産大附 田上秀則監督 「兄弟校の意地」
    近畿大学(元・上宮/東大阪大柏原) 田中秀昌監督「桐蔭を抑える理想のバッテリー像」

    著者は、以下のように述べています。

    〝近畿勢で全国で勝てるのは大阪桐蔭ぐらい〟と揶揄されることもあった。 そんな流れを、近畿圏の学校は黙って見ていたはずはない。やがて全国をリードするようになった大阪桐蔭と肩を並べる戦い方、いや勝つにはどうすればいいのか。探究心の強い指導者は試行錯誤を繰り返しながら〝勝てるチーム〟作りに奔走した。
    今回ご登場いただいた9名の指導者のこれまでの野球人生を辿りながら、指導論や野球観、そして「絶対王者」と相対する際の傾向と対策、過去の対戦時のエピソードなどを伺った。
    〝大阪桐蔭を倒さないと甲子園に行けない〟。十数年前からずっと心の中に置
    いている言葉を胸に、心を奮い立たせてきた監督の思いを文字にしたい――本
    文より

    ■目次

    第1章 金光大阪 横井一裕監督
    中田翔を攻略、前年決勝のリベンジ/再び大阪桐蔭を破る ほか
     
    第2章 興国 喜多隆志監督
    大接戦の末、王者にサヨナラ負け/チーム力で戦って挑み続ける ほか

    第3章 近大附 藤本博国監督
    激戦区を勝ち抜くためのポイント/1度だけ大阪桐蔭に勝った試合 ほか

    第4章 関大北陽 辻本忠監督
    功を奏した「大阪桐蔭対策」/「大阪桐蔭に勝った高校」というプレッシャー ほか

    第5章 大冠 東山宏司監督
    「勝てた試合」だった大阪桐蔭との決勝/投手に求めるのはキレとコントロール ほか 

    第6章 寝屋川 達大輔監督
    春夏連覇の「絶対王者」を追い詰める/高校野球は勝つことが第一 ほか

    第7章 大産大附 田上秀則監督
    大阪桐蔭と同じ敷地内にある兄弟校/スピードよりもコントロール ほか
     
    第8章 近大(元・上宮 東大阪大柏原) 田中秀昌監督
    激戦区大阪で一時代を築く/実った「体力強化」、大阪桐蔭を撃破 ほか

    第9章 東洋大姫路(前・履正社) 岡田龍生監督
    甲子園で感じた、打線強化の必要性/大一番に大博打、成功した奇襲先発 ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沢井 史(サワイ フミ)
    1974年5月、長崎県生まれ。幼少時代を福岡で過ごす。中学2年生からプロアマ問わず野球観戦に没頭し、夏の甲子園では星稜の松井秀喜選手の5連続敬遠の試合を現地で見届ける。大阪市内の高校を卒業後、4年間のOL生活を経てフリーライターとして活動を開始。現在は関西圏を中心に、北信越、中四国などのアマチュア野球を主に取材している。U18日本代表も近年10年間で7度、現地取材を続けるスポーツライター
  • 著者について

    沢井 史 (サワイ フミ)
    沢井史●さわい・ふみ
    1974年5月、長崎県生まれ。幼少時代を福岡で過ごす。現在は大阪在住。
    中学2年生からプロアマ問わず野球観戦に没頭し、夏の甲子園では星稜の松井秀喜選手の5連続敬遠の試合を現地で見届ける。大阪市内の高校を卒業後、4年間のOL生活を経てフリーライターとして活動を開始。「輝け甲子園の星」(日刊スポーツ出版社)などに携わる。現在は関西圏を中心に、北信越、中四国などのアマチュア野球を主に取材している。「ベースボールマガジン」「報知高校野球」などの雑誌や「Number web」や「web sportiva」「スポーツナビ」などのネット媒体にも寄稿。U18日本代表も近年10年間で7度、現地取材を続けるスポーツライター。

「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:竹書房
著者名:沢井 史(著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:4801932045
ISBN-13:9784801932043
判型:B6
発売社名:竹書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:288g
その他:高校野球 大阪 大阪桐蔭
他の竹書房の書籍を探す

    竹書房 「絶対王者」に挑む大阪の監督たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!