ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) [単行本]
    • ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) [単...

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003568679

ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) [単行本]

飯吉 厚夫(編著)野中 ともよ(編著)林 良嗣(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀西欧型経済成長至上主義がなぜ経済、政治、気候、感染症の危機を地球社会にもたらしたのか?それを立て直し、ポストコロナ時代を拓く「いのち」を軸とした新たな「地球価値」とは?さらに「地球人」とは?そして、日本の文化と科学技術、アジア的価値はどう貢献できるのか?本書はローマクラブの名誉会長・会長らメンバー8名と日本人識者の討議をまとめた記録です。
  • 目次

     あいさつ[飯吉厚夫]
     まえがき
     中部大学創立80周年記念フォーラム開催への感謝を込めて[野中ともよ]

    【第1篇】学校法人中部大学創立80周年記念国際シンポジウム
    私たちは、ポスト・コロナ時代をどう拓くのか?~アジア発の文化と科学技術は「いのち」中心の新たな「地球価値パラダイム」を創造できるか~

    開会

    [オープニング鼎談]Post COVID-19パンデミックにおける中部大学80周年とローマクラブ日本[野中ともよ/飯吉厚夫/林良嗣]
    [基調講演]Come On! 目覚めよ!私だけの経済から人と地球のいのちのバランスへ[エルンスト・フォン・ワイツゼッカー]
    [ラウンドテーブル]ポスト・コロナ時代を拓くカギは日本とアジアにあり[野中ともよ/飯尾歩]
    民族性でまったく異なるアプローチ[山本尚]
    地球が美しく持続し、豊かな人が自己実現できるプラチナ社会[小宮山宏]
    なぜ世界の技術規範は劣化していくのか[八重樫武久]
    コロナ後のモビリティ、ロジスティクス[ヴェルナー・ローテンガッター]
    「アジアの世紀」ではなく「世界の世紀」をアジアから[チャンドラン・ネール]
    我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか[黒田玲子]
    江戸から見た自然と人間[辻本雅史]
    パネルディスカッション[野中ともよ/山本尚/辻本雅史/黒田玲子/チャンドラン・ネール/八重樫武久/林良嗣/ヴェルナー・ローテンガッター/エルンスト・フォン・ワイツゼッカー/飯尾歩/中西久枝/松浦晃一郎/茅陽一]
    閉会の辞[石原修]


    【第2篇】ローマクラブ日本創設記念国際シンポジウム
    22世紀のためのわが家、ただ一つの地球のトリセツ

    開会あいさつ[飯吉厚夫/林良嗣]
    [基調講演]危機からの創発 時間がない! もう動こう![サンドリーン・ディクソン・デクレーヴ]
    「日本力」の再編集が宇宙船地球号を救う[野中ともよ]
    デジタルアースが編む宇宙船地球号の未来[福井弘道]
    高温直流超伝導送電技術がエネルギーと社会を変える[本島修]
    地球と人を幸せにするモビリティとは?[林良嗣]
    パネルディスカッション[野中ともよ/石原修/サンドリーン・ディクソン・デクレーヴ/本島修/福井弘道/林良嗣]
    閉会あいさつ[石原修]

    あとがき――2つのシンポジウムのまとめにかえて[林良嗣]

     編著者紹介
     著者紹介
  • 内容紹介

    世界の識者が地球・人間社会の未来を語る、中部大学創立80周年記念国際シンポジウム「私たちは、ポスト・コロナ時代をどう拓くのか?」、ローマクラブ日本支部創設記念シンポジウム「22世紀のためのわが家、ただ一つの地球のトリセツ」を元に書籍化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯吉 厚夫(イイヨシ アツオ)
    学校法人中部大学理事長/中部大学総長、ロシア科学アカデミー名誉博士。京都大学名誉教授、核融合科学研究所名誉教授、総合研究大学院名誉教授。中部ESD拠点代表。瑞宝中綬章受章。米国プリンストン大学プラズマ物理学研究所客員研究員、英国原子力局カラム研究所研究員、慶應義塾大学工学部助教授、京都大学工学部教授・ヘリオトロン核融合研究センター長、文部省核融合科学研究所初代所長を経て、中部大学長、プラズマ・核融合学会会長、文部科学省国立大学法人評価委員などを歴任

    野中 ともよ(ノナカ トモヨ)
    中部大学客員教授、NPO法人ガイア・イニシアティブ代表、ローマクラブ執行役員、元NHKメインキャスター。NHK、テレビ東京等で、国際社会の動向を前線から伝えるジャーナリストとして活躍。アサヒビールなどの企業役員を歴任後、三洋電機会長を務め、“いのち”を軸にした環境負荷の低い商品こそがグローバルマーケットを制するカギであるとし、卓越した経営手腕を示した。NPO法人を立ち上げ、人間も地球という生命体GAIAの一員として振る舞うべきことを説く

    林 良嗣(ハヤシ ヨシツグ)
    中部大学卓越教授、持続発展・スマートシティ国際研究センター、ローマクラブ執行役員・日本代表。世界交通学会前会長(2013~2019年)、清華大学傑出客員教授、日本工学アカデミー中部支部長。土木学会副会長、日本環境共生学会会長など歴任。都市化、低炭素交通、人口減少時代のQOLに基づく都市・農村のスマートシュリンク研究の国際的リーダー。1990年代に、究極の大渋滞に見舞われたバンコクへの都市鉄道導入を提案、実現
  • 著者について

    飯吉 厚夫 (イイヨシ アツオ)
    学校法人中部大学理事長/中部大学総長、ロシア科学アカデミー名誉博士
    京都大学名誉教授、核融合科学研究所名誉教授、総合研究大学院名誉教授。中部ESD拠点代表。瑞宝中綬章受章。米国プリンストン大学プラズマ物理学研究所客員研究員、英国原子力局カラム研究所研究員、慶應義塾大学工学部助教授、京都大学工学部教授・ヘリオトロン核融合研究センター長、文部省核融合科学研究所初代所長を経て、中部大学長、プラズマ・核融合学会会長、文部科学省国立大学法人評価委員などを歴任。著書に『核融合入門――高温プラズマの閉じ込め(増補版)』(共著、共立出版)、『ビッグプロジェクト――その成功と失敗の研究』(共著、新潮新書)、『物理学から世界を変える――科学者・飯吉厚夫の歩み』(風媒社)などがある。

    野中 ともよ (ノナカ トモヨ)
    中部大学客員教授、NPO法人ガイア・イニシアティブ代表、ローマクラブ執行役員、元NHKメインキャスター
    NHK、テレビ東京等で、国際社会の動向を前線から伝えるジャーナリストとして活躍。アサヒビールなどの企業役員を歴任後、三洋電機会長を務め、“いのち”を軸にした環境負荷の低い商品こそがグローバルマーケットを制するカギであるとし、卓越した経営手腕を示した。NPO法人を立ち上げ、人間も地球という生命体GAIAの一員として振る舞うべきことを説く。財政制度審議会、法制審議会、中央教育審議会、沖縄振興審議会委員、内閣構造改革特別区域推進本部教育評価委員長などを歴任。経済界大賞「フラワー賞」、日本学士会アカデミア賞を受賞。

    林 良嗣 (ハヤシ ヨシツグ)
    中部大学卓越教授、持続発展・スマートシティ国際研究センター、ローマクラブ執行役員・日本代表
    世界交通学会前会長(2013~2019年)、清華大学傑出客員教授、日本工学アカデミー中部支部長。土木学会副会長、日本環境共生学会会長など歴任。都市化、低炭素交通、人口減少時代のQOLに基づく都市・農村のスマートシュリンク研究の国際的リーダー。90年代に、究極の大渋滞に見舞われたバンコクへの都市鉄道導入を提案、実現。東京湾アクアライン、つくばエクスプレス、インド新幹線のもたらす経済、環境、QOL、GNH、SDGs分析は、政策判断にも使われている。著書に『持続性学』(共編著、明石書店)、『Intercity Transport andClimate Change』(共編著、Springer)、『レジリエンスと地域創生』(共編著、明石書店)など。

ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:飯吉 厚夫(編著)/野中 ともよ(編著)/林 良嗣(編著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4750353728
ISBN-13:9784750353722
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 ポストコロナ時代をどう拓くのか?―科学・文化・思想の「入亜脱欧」的シフトに向けて(中部大学-ローマクラブ日本叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!