シアターアーツ 66 2022春 [単行本]

販売休止中です

    • シアターアーツ 66 2022春 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003569549

シアターアーツ 66 2022春 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晩成書房
販売開始日: 2022/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

シアターアーツ 66 2022春 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    特集 ジェンダーと舞台芸術

    劇評家が選ぶ2021
    ベストステージ・ベストアーティスト

    ジェンダーと舞台芸術
    座談会 年間回顧2021
    桂真菜+九鬼葉子+河野孝+柴田隆子(司会)

    2021AICT会員アンケート
    2021年度の演劇各賞受賞一覧
    ジェンダーに関わるベスト舞台アンケート
    アンケートに寄せて=柴田隆子

    [ジェンダーと舞台芸術]
    舞台芸術における「ジェンダー」考=柴田隆子
    多和田葉子『夜ヒカル鶴の仮面』とクィアな棺桶=小松原由理
    八〇年代、女性演劇の先駆者たち=西堂行人
    牽引し、抵抗し、継承する者たち─現代イギリス女性劇作家の断片的系譜=關智子
    ジェンダーを越え「私は私だ」の新たな扉を開いた ミュージカル『マドモアゼル・モーツァルト』=橘涼香
    人間の輪郭を書き換えるダンス─万博を控えた大阪のパースペクティブ─=古後奈緒子
    ジェンダーを攪乱せよ!─バトラーと二つのダンス作品=坂口勝彦
    オール・フィメール・キャストによる二つの『ジュリアス・シーザー』の上演比較─ジェンダーを巡る「政治性」について=三井武人
    舞台芸術界の構造を考える~評価体系のジェンダー不均衡とハラスメント問題~=鳩羽風子

    [2021年の演劇]
    アイホール問題と演劇学会セッション=瀬戸宏
    対談 コロナへの応答の終わり その向こうへーテラジアオンラインウィーク二〇二一を振り返って=田中里奈×坂田ゆかり

    [書評]
    演劇批評は何をめざすべきかー渡辺保『演出家鈴木忠志ーその思想と作品』/菅孝行『演劇で〈世界〉を変えるー鈴木忠志論』=本橋哲也

    [追悼]
    時代への反逆の志と暗い情念 稀有の劇詩人 清水邦夫さんを偲ぶ=山本健一
    李麗仙追悼ー花に馴れ来し野宮の、花に馴れ来し野宮の、秋より後は如何ならん=笠井賢一
    イトー・ターリ 周縁からの変革を生きたフェミニスト=西田留美可

    第27回AICT演劇評論賞
    選考経過・選評・受賞の言葉
    第26回 シアターアーツ賞
    選考経過と選評
    [第26回シアターアーツ賞佳作]
    村川拓也『事件』ー日常化する非日常を上演するー=関根遼


    第27回シアターアーツ賞原稿募集
    思考の種まき講座
    執筆者一覧
    編集後記
  • 内容紹介

    特集 ジェンダーと舞台芸術

    劇評家が選ぶ2021
    ベストステージ・ベストアーティスト

    ジェンダーと舞台芸術
    座談会 年間回顧2021
    桂真菜+九鬼葉子+河野孝+柴田隆子(司会)

    2021AICT会員アンケート
    2021年度の演劇各賞受賞一覧
    ジェンダーに関わるベスト舞台アンケート
    アンケートに寄せて=柴田隆子

    [ジェンダーと舞台芸術]
    舞台芸術における「ジェンダー」考=柴田隆子
    多和田葉子『夜ヒカル鶴の仮面』とクィアな棺桶=小松原由理
    八〇年代、女性演劇の先駆者たち=西堂行人
    牽引し、抵抗し、継承する者たち─現代イギリス女性劇作家の断片的系譜=關智子
    ジェンダーを越え「私は私だ」の新たな扉を開いた ミュージカル『マドモアゼル・モーツァルト』=橘涼香
    人間の輪郭を書き換えるダンス─万博を控えた大阪のパースペクティブ─=古後奈緒子
    ジェンダーを攪乱せよ!─バトラーと二つのダンス作品=坂口勝彦
    オール・フィメール・キャストによる二つの『ジュリアス・シーザー』の上演比較─ジェンダーを巡る「政治性」について=三井武人
    舞台芸術界の構造を考える~評価体系のジェンダー不均衡とハラスメント問題~=鳩羽風子

    [2021年の演劇]
    アイホール問題と演劇学会セッション=瀬戸宏
    対談 コロナへの応答の終わり その向こうへーテラジアオンラインウィーク二〇二一を振り返って=田中里奈×坂田ゆかり

    [書評]
    演劇批評は何をめざすべきかー渡辺保『演出家鈴木忠志ーその思想と作品』/菅孝行『演劇で〈世界〉を変えるー鈴木忠志論』=本橋哲也

    [追悼]
    時代への反逆の志と暗い情念 稀有の劇詩人 清水邦夫さんを偲ぶ=山本健一
    李麗仙追悼ー花に馴れ来し野宮の、花に馴れ来し野宮の、秋より後は如何ならん=笠井賢一
    イトー・ターリ 周縁からの変革を生きたフェミニスト=西田留美可

    第27回AICT演劇評論賞
    選考経過・選評・受賞の言葉
    第26回 シアターアーツ賞
    選考経過と選評
    [第26回シアターアーツ賞佳作]
    村川拓也『事件』ー日常化する非日常を上演するー=関根遼


    第27回シアターアーツ賞原稿募集
    思考の種まき講座
    執筆者一覧
    編集後記

シアターアーツ 66 2022春 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晩成書房
著者名:国際演劇評論家協会日本センター(編集)
発行年月日:2022/04
ISBN-10:489380510X
ISBN-13:9784893805102
判型:A5
発売社名:晩成書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:196ページ
その他:特集:ジェンダーと舞台芸術
他の晩成書房の書籍を探す

    晩成書房 シアターアーツ 66 2022春 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!