SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本]
    • SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003570182

SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2022/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SPレコードの扱い方、歴史、情報の取得法、世界のデータベースの現況を解説。「古いレコードを所蔵しているものの、年代も記号の意味も何もかも分からない」そんな方におすすめ!レコードを所蔵する現場の声から生まれた本。SPレコードの史料としての読み解き方も解説。昔のレコードを現代に活かすレコードアーカイブ学のすすめ。
  • 目次

    序 「SPレコード」というメディア

    第一章
    SPレコードの扱い方
     Ⅰ SPレコードの買い方
     Ⅱ SPレコードのお手入れ
     Ⅲ SPレコードの保管方法
     Ⅳ SPレコードの聴き方
     Ⅴ SPレコードの分類

    第二章
    SPレコードの歴史
     Ⅰ レコードの世界史
     Ⅱ レコードの日本史

    第三章 SPレコードの基礎知識

    第四章 SPレコードのメタデータ
     Ⅰ レーベル情報を読む
     Ⅱ 刻印情報を読む
     Ⅲ レコードの製造時期を読む

    第五章 SPレコードのデータベース
     Ⅰ ディスコグラフィ
     Ⅱ データベースの活用
     Ⅲ 歴史的音源をめぐる現状と将来的展望

    SPレコード用語集
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    アナログレコードへの関心が高まる中で、特にSPレコードの取り扱い方から盤面の記号の読み方まで、初心者にわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    アナログレコードへの関心が高まっている現代に最適な1冊。個人はもとより図書館や博物館からも「古いレコードを所蔵しているものの、盤面を見ても年代も記号の意味も何もかも分からない」という声が聞かれる。本書はそんなレコードを所蔵する人々の現場の声から生まれた。趣味性が高いがゆえに学術史料として扱われにくかったSPレコードを、いかにして史料として読み解くか。本書は、昔のレコードを現代に活かす「レコード・アーカイブ学」を提唱し、SPレコードの扱い方、歴史、メタデータの取得法、世界のデータベースの現況を解説したSPレコード・ガイドブック。

    図書館選書
    アナログレコードへの関心が高まる中で、特にSPレコードの取り扱い方から盤面の読み方まで、初心者にわかりやすく解説。また、博物館や図書館に所蔵されたSPレコードを史料としていかに扱うかなど現場で実用的に使える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    毛利 眞人(モウリ マサト)
    1972年生まれ。音楽評論家・レコード史家。2019年10月、ボン大学に於いてSPレコードの分類活用に関するワークショップと講演をおこなう。2022年4月現在、ボン大学・片岡プロジェクト及び早稲田大学演劇博物館の招聘研究員。ビクター・エンタテインメントやインディーズレーベル「ぐらもくらぶ」でSP盤復刻CDの音源提供・監修を手がけるほか、テレビ番組のリサーチャー、蓄音機を用いたコンサート・講座をおこなっている
  • 著者について

    毛利 眞人 (モウリ マサト)
    1972 年生まれ。音楽評論家・レコード史家。
     著作に『貴志康一 永遠の青年音楽家』(国書刊行会 2006)、『ニッポン・スウィングタイム』(講談社 2010)、『沙漠に日が落ちて 二村定一伝』(講談社 2012)、『ニッポン エロ・グロ・ナンセンス 昭和モダン歌謡の光と影』(講談社 2016)、共著に『モダン心斎橋コレクション』(国書刊行会 2005)、『大大阪イメージ』(創元社 2007)、『浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代』(森話社 2017)等がある。
    2019年10月、ボン大学に於いてSPレコードの分類活用に関するワークショップと講演を行なう。2022年4月現在、ボン大学・片岡プロジェクト及び早稲田大学演劇博物館の招聘研究員。ビクター・エンタテインメントやインディーズレーベル「ぐらもくらぶ」でSP 盤復刻CD の音源提供・監修を手がけるほか、テレビ番組のリサーチャー、蓄音機を用いたコンサート・講座を行なっている。

SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:毛利 眞人(著)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:4799801961
ISBN-13:9784799801963
判型:A5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!