"負動産"にしないための実家の終活 [単行本]
    • "負動産"にしないための実家の終活 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003570496

"負動産"にしないための実家の終活 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2022/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"負動産"にしないための実家の終活 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    3戸に1戸が空き家になる時代、親子の準備が大切です。住む、売る、活用する、各パターンのステップと必要な準備を紹介。
  • 目次

    1章 あなたの「家」、これからどうなる?
    日本は「空き家だらけ」という現実/いろいろかかる! 実家の維持コスト/空き家を放置していたらどうなるか?/「土地の有効活用」を知らないと大損をする など

    2章 「家」と相続の話―親子で決めておくべきこと
    準備が9割! 「負動産」にしないために、いつからどんなことを決めておく?/親が認知症になる前に考えておきたいこと/売る場合には確認しておきたい、隣地との境界線/借地の上に立つ実家を相続した場合の注意点/農地を相続したらどうなる? など

    3章 【住む】 実家のどこを直せばいい?
    相続した実家に住むとしたら、リフォームを考える時期はいつ?/耐震リフォームが必要な場合は?/火災保険を積極的に活用して修理する/安心して仕事を任せられるリフォーム会社の選び方 など

    4章 【売る】 上手に売るにはどうする?
    その家、売る? 売らない? どっちが得?/相続した不動産を売却する流れ/不動産の立地別売却のポイント/少しでも売却価格を上げるためにやっておくべきこと など

    5章 【活用する】 実家の有効活用を考えよう
    賃貸経営の基礎知識/空き家バンクやマイホーム借上げ制度は使える?/その建物・土地は何に使える? 不動産活用のいろいろな例 など

    付録 明るい未来のために今すぐ始めよう! 「家」を活かす準備
  • 出版社からのコメント

    家や土地は持っているだけで負担になる「負動産」となる時代。家族でどんな準備をしておけばいいか不動産の専門家が教えます。
  • 内容紹介

    親が住む家、つまり自分にとっての実家を相続したら、
    自分が住む、売却する、人に貸す、のいずれかを選択することになります。
    相続の発生から相続税の申告までの期間は10カ月しかなく、
    方針が決まらずに期間が過ぎると、空き家を生み出すことになります。

    今や全国の住宅の「7戸に1戸が空き家」となっており、2033年には「3戸に1戸が空き家」になる可能性がある、ともいわれています。

    親が高齢なら、介護施設への入居も検討する必要があるでしょう。
    その場合、自宅を売却して介護費用を捻出する選択も考えられます。

    実家の空き家化を防ぐには、事前に大まかな方針を決めておいて、相続時の手続きをスムーズに進めることが大切です。
    「実家をどうするか?」は、親が元気なうちに、家族みんなで話し合っておくべき問題です。(「はじめに」より抜粋)


    相続の基本的な知識と、【住む】【売る】【活用する】各パターンのステップや注意点、必要な準備を紹介。


    ◎相続税や実家の維持コストってどれくらい?
    ◎空き家を放置したらどうなる?
    ◎「実家の終活」を進める最適なタイミングは?
    ◎売却価格を上げるためにやっておくべきことは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 一茂(コジマ カズシゲ)
    株式会社コジマ代表取締役社長。1968年、埼玉県出身。大学卒業後の1991年、フジサンケイグループの不動産建設会社に入社。98年に退職後、父の経営する株式会社コジマに入社。2004年に代表取締役に就任。不動産の管理、売買・賃貸の仲介・代理、コンサルティング、リフォーム、土地の有効活用など、不動産の専門家として幅広く活動。空き家・空き地問題、相続の問題に積極的に取り組んでいる。2021年に「片付け整理ドットコム」を立ち上げ、不動産・建築の視点に基づき「家の整理」全般のサービスを提供
  • 著者について

    小島一茂 (コジマカズシゲ)
    株式会社コジマ代表取締役社長
    1968年、埼玉県出身。東京都港区在住。大学卒業後の1991年、フジサンケイグループの不動産建設会社に入社。98年に退職後、父の経営する株式会社コジマに入社。2004年に代表取締役社長に就任。不動産の管理、売買・賃貸の仲介・代理、コンサルティング、リフォーム、土地の有効活用など、不動産の専門家として幅広く活動。空き家・空き地問題、相続の問題に積極的に取り組んでいる。2021年に「片付け整理ドットコム」を立ち上げ、不動産・建築の視点に基づき「家の整理」全般のサービスを提供。2021年に創業50年を迎え、大手町サンケイプラザホールで創業50周年記念パーティーを開催。
    幼少期から父に野球の教育を受け、帝京高校時代、甲子園に二度出場。91年、オーストラリアゴールドコーストで行なわれたRBA日本不動産野球連盟第3回日豪親善野球大会に日本代表として出場し、最優秀選手賞(MVP)を受賞。

"負動産"にしないための実家の終活 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:小島 一茂(著)
発行年月日:2022/06/23
ISBN-10:4495541145
ISBN-13:9784495541149
判型:B6
発売社名:同文舘出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 "負動産"にしないための実家の終活 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!