明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本]
    • 明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003570943

明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2022/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     序章 レヴィ=ストロースの称讃
    第一部 神代三陵の政治的意味とその確定過程
      第一章 天皇陵の再創造
      第二章 「文久の修陵」と宇都宮藩の危機
      第三章 「万一彼奸賊山陵修復等を企候はば」
      第四章 神話は現実化していった
      第五章 薩摩藩と神代三陵
      第六章 江戸時代の合理的精神
      第七章 島津久光と明治政府の対立

    第二部 田中頼庸と廃仏毀釈
      第一章 嘉永朋党事件と国学の弾圧
      第二章 田中頼庸と幕末の国学
      第三章 薩摩の国学と廃仏毀釈
      第四章 神道国家薩摩
      第五章 皇軍神社と新しい神道
      第六章 高屋山上陵の変転

    第三部 薩摩藩と教部省
      第一章 国学者の敗北
      第二章 神祇官復興、薩人尽力
      第三章 空前絶後の陵墓大量確定の中で

    第四部 「神の国」への歩み
      第一章 三島通庸の「黄金の神殿」
      第二章 作り変えられた伊勢神宮
      第三章 保守主義者「玩古道人」
      第四章 国史編纂の挫折
      第五章 「肇国の聖地」を巡る鹿児島と宮崎の争い
     
    終章 神話を再び神話へ
     
      参考文献一覧
      神代三陵関係年表
      あとがき
  • 出版社からのコメント

    明治政府はなぜ「神」の墓=神代三陵を定めたのか。近代宗教行政史を薩摩藩から読み解き、神話が現実化していく過程を明らかにする。
  • 内容紹介

    明治政府は、いかにして神話を現実化したのか? その背景には薩摩藩の動向が大きく関わっていた。宮内庁が公認する「神」の墓=神代三陵を巡る幕末明治の宗教行政史を読み解き、神話が歴史へと変換されていった様相を描く。
    [目次]
    序章 レヴィ=ストロースの称讃
    第一部 神代三陵の政治的意味とその確定過程
      第一章 天皇陵の再創造
      第二章 「文久の修陵」と宇都宮藩の危機
      第三章 「万一彼奸賊山陵修復等を企候はば」
      第四章 神話は現実化していった
      第五章 薩摩藩と神代三陵
      第六章 江戸時代の合理的精神
      第七章 島津久光と明治政府の対立

    第二部 田中頼庸と廃仏毀釈
      第一章 嘉永朋党事件と国学の弾圧
      第二章 田中頼庸と幕末の国学
      第三章 薩摩の国学と廃仏毀釈
      第四章 神道国家薩摩
      第五章 皇軍神社と新しい神道
      第六章 高屋山上陵の変転
    第三部 薩摩藩と教部省
      第一章 国学者の敗北
      第二章 神祇官復興、薩人尽力
      第三章 空前絶後の陵墓大量確定の中で
    第四部 「神の国」への歩み
      第一章 三島通庸の「黄金の神殿」
      第二章 作り変えられた伊勢神宮
      第三章 保守主義者「玩古道人」
      第四章 国史編纂の挫折
      第五章 「肇国の聖地」を巡る鹿児島と宮崎の争い
     終章 神話を再び神話へ
      参考文献一覧
      神代三陵関係年表
      あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    窪 壮一朗(クボ ソウイチロウ)
    1982年鹿児島生まれ。東京工業大学理学部数学科卒。2004年文部科学省入省、2008年退職。鹿児島県南さつま市大浦町に移住し、「南薩の田舎暮らし」の屋号で柑橘栽培を中心とする農業・食品加工業・ブックカフェ営業を手がける傍ら、郷土史や幕末以降の宗教行政史を研究
  • 著者について

    窪 壮一朗 (クボ ソウイチロウ)
    1982年鹿児島生まれ。東京工業大学理学部数学科卒。2004年文部科学省入省、2008年退職。鹿児島県南さつま市大浦町に移住し、「南薩の田舎暮らし」の屋号で柑橘栽培を中心とする農業・食品加工業・ブックカフェ営業を手がける傍ら、郷土史や幕末以降の宗教行政史を研究。著作に『鹿児島西本願寺の草創期ーなぜ鹿児島には浄土真宗が多いのかー』(私家版)がある。ブログ「南薩日乗」運営。

明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:窪 壮一朗(著)
発行年月日:2022/06/15
ISBN-10:4831855677
ISBN-13:9784831855671
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:308g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 明治維新と神代三陵―廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!