フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ [単行本]
    • フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003571321

フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2022/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フェミニストとして生きるということは、その言動で他人の喜びを奪い、うんざりさせる存在になることかもしれない。それでも闘おう、ともに。あなたの存在と身体で。現代フェミニズムの最前線で注目される書き手が、自身の経験と魅力的な言葉の数々で呼びかける、連帯への挨拶。
  • 目次

    イントロダクション フェミニズム理論を家に持ち帰る 

    第一部 フェミニストになるということ

     第一章 フェミニズムはセンセーショナル

     第二章 方向づけられることについて

     第三章 わがままさとフェミニストの主体性

    第二部 ダイバーシティ・ワーク

     第四章 変革を試みる

     第五章 質問の的となること

     第六章 レンガの壁

    第三部 結果とともに生きる

     第七章 壊れやすいつながり

     第八章 フェミニスト・スナップ 

     第九章 レズビアン・フェミニズム

    結論その一 キルジョイ・サバイバル・キット

    結論その二 キルジョイ宣言 

    訳者あとがき 
    謝辞 
    参考文献 
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    フェミニズムが恐怖を引き起こすのも無理はない、 連帯したわたしたちは危険なのだから。現代フェミニズム注目の書き手の初邦訳。
  • 内容紹介

    フェミニズムが恐怖を引き起こすのも無理はない、
    連帯したわたしたちは危険なのだから。

    フェミニストとして生きるということは、その言動で他人の喜びを奪い、うんざりさせる存在になることかもしれない。それでも闘おう、ともに。あなたの存在と身体で。現代フェミニズムの最前線で注目される書き手が、自身の経験と魅力的な言葉の数々で呼びかける、連帯への挨拶。巻末にフェミニストとして生きるための10の道具解説と、マニフェストを収録。

    ◎目次
    イントロダクション フェミニズム理論を家に持ち帰る 

    第一部 フェミニストになるということ

     第一章 フェミニズムはセンセーショナル
     第二章 方向づけられることについて
     第三章 わがままさとフェミニストの主体性

    第二部 ダイバーシティ・ワーク

     第四章 変革を試みる
     第五章 質問の的となること
     第六章 レンガの壁

    第三部 結果とともに生きる

     第七章 壊れやすいつながり
     第八章 フェミニスト・スナップ 
     第九章 レズビアン・フェミニズム

    結論その一 キルジョイ・サバイバル・キット
    結論その二 キルジョイ宣言 

    訳者あとがき 
    謝辞 
    参考文献 
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アーメッド,サラ(アーメッド,サラ/Ahmed,Sara)
    フェミニズム理論、クィア理論、人種理論などを専門とするライター、研究者、アクティビスト。ロンドン大学ゴールドスミス校の教授を務めていたが、学内でのハラスメント対応に抗議し2016年に辞任

    飯田 麻結(イイダ マユ)
    ロンドン大学ゴールドスミス校メディア・コミュニケーション学科博士後期課程修了。PhD。現在、東京大学教養学部非常勤講師。専門はフェミニズム理論、メディア論
  • 著者について

    サラ・アーメッド (サラアーメッド)
    サラ・アーメッド
    Sara Ahmed/フェミニズム理論、クィア理論、人種理論などを専門とするライター、研究者、アクティビスト。ロンドン大学ゴールドスミス校の教授を務めていたが、学内でのハラスメント対応に抗議して2016年に辞任。著書に、Differences that Matter: Feminist Theory and Postmodernism (1998), Strange Encounters: Embodied Others in Post-Coloniality(2000), The Cultural Politics of Emotion(2004), Queer Phenomenology: Orientations, Objects, Others (2006), On Being Included: Racism and Diversity in Institutional Life (2012), The Promise of Happiness(2010), Willful Subjects(2014), What's the Use? On …

    飯田 麻結 (イイダマユ)
    飯田麻結(いいだ・まゆ)
    ロンドン大学ゴールドスミス校メディア・コミュニケーション学科博士後期課程修了。PhD。現在、東京大学教養学部非常勤講師。専門はフェミニズム理論、メディア論。論文に、「カップケーキの寓話 ロンドン暴動にみる情動・国家の身体・ホモナショナリズムの接続」(国際基督教大学ジェンダー研究センター『Gender and sexuality』11号、2016)、「グランド・ナラティヴの誘惑 人新世、新たなエポックへの批判的介入に向けて」(『表象』12号、2018)、「フェミニズムと科学技術 理論的背景とその展望」(『思想』2020年3月)、「感情/情動のポリティクス」(『現代思想』2020年3月)など。

フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:サラ アーメッド(著)/飯田 麻結(訳)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4409241478
ISBN-13:9784409241479
判型:B6
発売社名:人文書院
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:480g
その他: 原書名: Living a Feminist Life〈Ahmed,Sara〉
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 フェミニスト・キルジョイ―フェミニズムを生きるということ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!