鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本]

販売休止中です

    • 鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003571337

鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:さきたま出版会
販売開始日: 2022/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鎌倉街道上道(毛呂山町)が国指定史跡に認定!本書は、いま注目される鎌倉街道の“現状”を詳細に実地調査・報告、豊富な写真と詳細地図を満載し、地域の宝である鎌倉街道を歴史的資源として、その保存と活用の一助となる貴重な一冊。
  • 目次

    第1章 群馬県の鎌倉街道上道

    碓氷川の北に延びる台地の道 安中市/古代から栄えた台地の道 高崎市(Ⅰ)/ユネスコ「世界の記憶」上野三碑の立つ道 高崎市(Ⅱ)/鏑川・鮎川・神流川が流れる台地の道 藤岡市

    第2章 埼玉県の鎌倉街道上道

    神流川扇状地の道 神川町/塙保己一の里の道 本庄市児玉町/古代の面影がしのばれる山の辺の道 美里町/荒川が流れる台地の道 寄居町・深谷市/比企丘陵の和紙のふるさとの道 小川町/比企丘陵の坂東武者ゆかりの地の道 嵐山町/比企丘陵南端の古代窯業で栄えた地域の道 鳩山町/越辺川と高麗川に挟まれた台地の道 毛呂山町/高麗川南の入間台地の道 坂戸市・鶴ヶ島市・日高市/入間川が流れる台地の道 狭山市/柳瀬川と東川が流れる武蔵野台地の道 所沢市

    第3章 東京都の鎌倉街道上道

    国宝正福寺千体地蔵堂が建つ狭山丘陵東端の道 東村山市/玉川上水が流れる武蔵野台地の道 小平市/武蔵国分寺跡と恋ヶ窪の道 国分寺市/武蔵国府跡と分倍河原古戦場跡の道 府中市/多摩川南の多摩丘陵の道 多摩市/多摩丘陵と台地の道 町田市

    第4章 神奈川県の鎌倉街道上道

    境川沿いの瀬谷等の道 横浜市瀬谷区・大和市/境川沿いの飯田の道 横浜市泉区/ 境川沿いの俣野の道 横浜市戸塚区/柏尾川北西の村岡丘陵の道 藤沢市/仮粧坂への道と鎌倉のまち 鎌倉市
  • 出版社からのコメント

    鎌倉街道上道(毛呂山町) が国指定史跡に認定へ!鎌倉街道の〝現状〟を詳細に調査。保存と活用を考える。
  • 内容紹介

    鎌倉街道上道(毛呂山町) が国指定史跡に認定!

    歴史探訪ガイド、ロマンあふれる鎌倉街道を歩こう!

    本書は、いま注目される鎌倉街道の〝現状〟を詳細に実地調査・報告、豊富な写真と詳細地図を満載し、地域の宝である鎌倉街道を歴史的資源として、その保存と活用の一助になる貴重な一冊。

    図書館選書
    鎌倉街道上道(毛呂山町)が国指定史跡に認定へ!いま注目される鎌倉街道の〝現状〟を実地調査・報告。豊富な写真と詳細地図を満載し、地域の宝である鎌倉街道を歴史的資源として、その保存と活用の一助になる貴重な一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 光幸(タカハシ ミツユキ)
    1952年生まれ。千葉大学大学院修士課程修了。日本能率協会総合研究所、明治大学兼任講師、富山国際大学教授、同大学現代社会学部長を歴任。専攻は地域資源論・地域観光論。現在、歴史の道など地域資源の保存・活用を調査
  • 著者について

    髙橋光幸 (タカハシミツユキ)
    1952年生まれ。
    千葉大学大学院修士課程修了。日本能率協会総合研究所、明治大学兼任講師、富山国際大学教授、同大学現代社会学部長を歴任。
    専攻は地域資源論・地域観光論。現在、歴史の道など地域資源の保存・活用を調査。
    〈主要著書〉
    『新しい観光振興ー発想と戦略』(共著、同文舘)
    『観光まちづくりと地域資源活用』総合観光学会編(分担執筆、同文舘)
    『観光ビジネス論』(共著、同友館)
    『東アジア地域の歴史文化と現代社会』(共著、桂書房)ほか。

鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/07/22
ISBN-10 4878914831
ISBN-13 9784878914836
ページ数 350ページ
19cm
発売社名 さきたま出版会
判型 B6
Cコード 0025
対象 一般
発行形態 単行本
内容 地理
他のさきたま出版会の書籍を探す
分類 歴史
成年向け書籍マーク G
書店分類コード C180
発売情報解禁日 2022/06/14
書籍ジャンル 歴史・地理
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
重量 350g
出版社名 さきたま出版会 ※出版地:さいたま
著者名 髙橋 光幸

    さきたま出版会 鎌倉街道を歩く―保存と活用のいま [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!