地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX [単行本]
    • 地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003571458

地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2022/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    10年後には全体の約6割が赤字化する!地域プラットフォーマー型フルバンク。筋肉質従来型フルバンク。軽量型フルバンク。専門型バンク。看板維持型フルバンク。どの方向性で、どう変革するか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地銀を取り巻く情勢と近年の動向(国内地銀の現状;海外の銀行の現状)
    第2章 10年後の地域経済と金融機能(10年後の地域経済;10年後の地域における金融機能)
    第3章 10年後の地銀がとるべき方向性(地銀が目指すべき方向性;地域プラットフォーマー型フルバンクとは ほか)
    第4章 今地銀は何を備えるべきか(新たな経営の考え方は;地銀が行うべきデジタルトランスフォーメーション(DX))
  • 出版社からのコメント

    10年後の地銀のとるべき方向性とは? 競争優位性の確立を狙うDXの要諦とともに解き明かす。
  • 内容紹介

    厳しい競争環境の中、10年後の地銀のとるべき方向性をビジネスモデル仮説として類型化し、実現のポイントを検証するとともに、優位性の確立を狙うDXの要諦を解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武元 亮(タケモト アキラ)
    執行役員、パートナー。メガバンク、外資系金融、コンサルティングファームを経て現職。長年の金融実務経験とコンサルティング経験を通じて広範な金融バリューチェーンに精通している。新規ビジネスモデル構築、競争戦略、コアバンキングおよびビジネストランスフォーメーションに係る構想策定から実装支援まで多数のプロジェクトをリード

    梅津 翔太(ウメズ ショウタ)
    ディレクター。外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。金融業界を中心に、中期・長期経営計画策定、DX戦略策定・実行、新規事業立案、営業戦略立案、デジタルを活用した業務改革等、幅広いテーマのプロジェクトに従事している

地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:デロイトトーマツコンサルティング(監修)/武元 亮(編著)/梅津 翔太(編著)
発行年月日:2022/05/01
ISBN-10:4502420115
ISBN-13:9784502420115
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 地銀 生き残り のビジネスモデル―5つの類型とそれらを支えるDX [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!