MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 [単行本]
    • MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003571900

MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:並木書房
販売開始日: 2022/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    MP38とMP40サブマシンガンは、第2次世界大戦で使われた小火器の中で最も知名度が高い武器の代表といえる。折りたたみ式ストックを備えた携帯性のよさから多くの落下傘兵や戦車兵に支給され、たちまちドイツ軍歩兵分隊長と小隊長の定番武器となり、大戦中に100万挺以上生産され、その後も派生型が広範に使用された。鮮明なクローズアップ写真やフルカラーイラスト、大戦当時の多数の貴重な写真とともに、MP38とMP40の起源、戦歴、そして今も続く影響を説き明かす!
  • 目次

    第1章 新たなタイプのサブマシンガン 14

    MP38とMP40の起源/MP18.Ⅰ/MP28.Ⅱ/フォルマーのサブマシンガン/エルマ・マシンーネンピストーレ/MK36.ⅢとMP36

    第2章 MP38の開発とMP40への発展 30

    MP38の誕生/MP38の新機軸/MP38の派生型/重大な欠陥とその対策/MP40への改良/制式化された3種類のサブマシンガン/改良型MP40/MP41

    第3章 MP38とMP40の弾薬 54

    9mm×19(パラベラム)弾/弾薬の種類

    第4章MP38とMP40の付属品 61

    マガジンのタイプと派生型/マガジンローダー/マガジンポーチ/スリング/銃口カバー/空包射撃装置/冬期用トリガー/減音装置(サウンド・サプレッサー)

    第5章 MP40の取り扱い方法 78

    MP40の操作手順/装塡/射撃/作動不良時の対応/安全装置の操作/簡易分解手順/クリーニングの手順

    第6章 戦場のサブマシンガン 92

    サブマシンガンの有用性/ドイツ軍歩兵の火力構成/戦場で明らかになったサブマシンガンの長所/MP38とMP40の戦歴/先進的なMP40のポテンシャル/PPSh-41との性能比較/戦後の性能比較試験と結果/MP40の生産性

    第7章 MP40が与えたインパクト 134

    多大な影響力をもったサブマシンガン/大戦中にもたらした影響/戦後の各国のサブマシンガン/戦後も使用されたMP40/ベトナム戦争のMP40/戦場以外で使われたMP40/再生産されたMP38とMP40

    第8章 不朽の傑作サブマシンガン 160

    ポップカルチャーでも人気のMP40/MP40の意義と評価/〝サブマシンガン時代〟の終焉

    [コラム]
      <MP38、MP40の製造会社と刻印>50
      <ドイツ人銃器設計者たちのその後>74
      <1941年クレタ島「マーキュリー作戦」>104
      <1944年8月「ワルシャワ蜂起」>118
      <1980年代「ユーゴ内戦」>140
      <MP40のモデルガンとレプリカ>164
      <無可動実銃>167

    参考文献 173
    監訳者のことば 175
    訳者あとがき 177
  • 出版社からのコメント

    映画・ゲームにも登場する、ドイツの傑作サブマシンガン!オールカラーで床井雅美が詳細解説!!
  • 内容紹介

    MP38とMP40は第2次世界大戦を通じ、ドイツ軍制式サブマシンガンの中心的存在だった。その生産総数は100万挺以上にのぼる。(中略)MP38とMP40は品質と大量生産性のバランスがとれた武器として有名になり、1945年にドイツが降伏し、生産中止になったあとも世界中で使われ続けた。(中略)小火器開発史や軍事史以外のポップカルチャーでも、MP38とMP40は独自の存在感を示している。映画やテレビドラマ、そして最近ではコンピューターゲームにも登場して伝説の名銃となっている。第2次世界大戦で使われた多くの兵器のなかでも、MP38とMP40は最もよく知られた銃のひとつになっている。〈本文より〉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デ・ケサダ,アルハンドロ(デケサダ,アルハンドロ/de Quesada,Alejandro)
    アメリカ・フロリダ州を拠点に活躍する戦史研究家で、軍用品、軍関連の写真および資料の収集家でもある。カスタム・ライフルなどを製造する銃器会社の経営者でもあり、博物館や映画会社向けの歴史資料提供や時代考証なども行なっている。各種の媒体へ多数の寄稿のほか、オスプレイ社のシリーズをはじめ、25冊以上の著作がある。中南米およびメキシコに関連する事項の第一人者でもある

    床井 雅美(トコイ マサミ)
    東京生まれ。デュッセルドルフ(ドイツ)と東京に事務所を持ち、軍用兵器の取材を長年つづける。とくに小型火器の研究には定評があり、世界的権威として知られる

    加藤 喬(カトウ タカシ)
    元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。アラスカ州立大学フェアバンクス校ほかで学ぶ。88年空挺学校を卒業。91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)
  • 著者について

    アルハンドロ・デ・ケサダ (アルハンドロデケサダ)
    アメリカ・フロリダ州を拠点に活躍する戦史研究家で、軍用品、軍関連の写真および資料の収集家でもある。カスタム・ライフルなどを製造する銃器会社の経営者でもあり、博物館や映画会社向けの歴史資料提供や時代考証なども行なっている。各種の媒体へ多数の寄稿のほか、オスプレイ社のシリーズをはじめ、25冊以上の著作がある。中南米およびメキシコに関連する事項の第一人者でもある。

    床井 雅美 (トコイ マサミ)
    東京生まれ。デュッセルドルフ(ドイツ)と東京に事務所を持ち、軍用兵器の取材を長年つづける。とくに小型火器の研究には定評があり、世界的権威として知られる。主な著書に『世界の小火器』(ゴマ書房)、ピクトリアルIDシリーズ『最新ピストル図鑑』『ベレッタ・ストーリー』『最新マシンガン図鑑』(徳間文庫)、『メカブックス・現代ピストル』『メカブックス・ピストル弾薬事典』『最新軍用銃事典』(並木書房)など多数。

    加藤 喬 (カトウ タカシ)
    元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。アラスカ州立大学フェアバンクス校ほかで学ぶ。88年空挺学校を卒業。91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。著訳書に『LT』(TBSブリタニカ)、『名誉除隊』『アメリカンポリス400の真実!』『ガントリビア99』『M16ライフル』『MP5サブマシンガン』『ミニミ軽機関銃』(並木書房)など多数。

MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 の商品スペック

商品仕様
出版社名:並木書房
著者名:アルハンドロ デ・ケサダ(著)/床井 雅美(監訳)/加藤 喬(訳)
発行年月日:2022/05/20
ISBN-10:4890634215
ISBN-13:9784890634217
判型:B6
発売社名:並木書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:213g
その他: 原書名: MP38 AND MP40 SUBMACHINE GUNS〈de Quesada,Alejandro〉
他の並木書房の書籍を探す

    並木書房 MP38&MP40サブマシンガン―ドイツが生んだ傑作小火器 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!