女医が教える閉経の教科書 [単行本]
    • 女医が教える閉経の教科書 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003572012

女医が教える閉経の教科書 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2022/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女医が教える閉経の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アラフォーから知っておきたい女性医学の入門書。更年期の不安がなくなる深堀り知識満載!
  • 目次

    ●目次
    第1章 ライフステージと女性ホルモンの関係
    0 女性のライフステージ
    1 女性ホルモンの基礎知識
    2 春を思う若葉の頃から、秋を真紅に彩るオトナ女子まで

    第2章 閉経の仕組み
    1 閉経とは
    2 早発卵巣不全
    3 閉経期に乱れやすいもの
    4 閉経と更年期障害

    第3章 閉経と妊活
    1 更年期の妊活
    2 妊娠の仕組み
    3 妊娠前に気をつけておきたい症状

    第4章 閉経と更年期症状
    1 更年期症状・更年期障害
    2 更年期症状と自律神経失調症
    3 血管運動神経系の症状と対策
    ホットフラッシュ/発汗、寝汗/手足の冷え/動悸、息切れ
    4 精神神経系の症状と対策
    イライラ/焦燥感/憂うつ/不安感/疲れやすい、やる気が出ない、倦怠感/不眠/頭痛/思考が鈍る/めまい、浮遊感
    5 運動器官系の症状と対策
    関節痛、手指の痛み、へバーデン結節/腰痛/肩こり
    6 泌尿器、生殖器系の症状と対策
    排尿障害、尿失禁/骨盤臓器脱
    7 デリケートゾーンの悩み
    8 性交障害
    9 そのほかの症状
    もの忘れ/食欲不振、胃もたれ/便秘/腹部膨満感/皮膚疾患/歯周病/薄毛/ドライアイ、ドライマウス
    10 更年期障害の治療
    問診・カウンセリング/検査/ホルモン補充療法/漢方療法/三大漢方薬の特徴/向精神薬/エクオール/プラセンタ/GMS/骨盤底のケア/セルフケア:運動、食事、ストレスへの対策

    第5章 閉経と病気
    0 更年期障害と老年期障害
    1 子宮や卵巣の病気
    子宮筋腫/子宮内膜症/子宮がん/卵巣腫瘍
    2 好発する病気
    乳がん/うつ病/甲状腺の病気/関節リウマチ
    3 老年期障害
    骨粗しょう症/脂質代謝異常/動脈硬化になる病気と予防:高血圧、糖尿病/認知症

    第6章閉経後からの美しい人生
    1 閉経後の変化
    2 閉経後の生活
    3 人は一生、成長し続ける
  • 出版社からのコメント

    更年期の身体と心の変化を知って、新たなライフステージへ
    モヤモヤ更年期を抜けてすっきり晴れやかに!
  • 内容紹介

    アラフォーから知っておきたい女性医学の入門書
    更年期の不安がなくなる深堀り知識満載!

    人生100年時代と言われるなか、閉経の平均年齢は約50歳。つまり、人生の折り返し地点に閉経があるのです。本書は、医学博士で産婦人科医の善方裕美さんが、これまであまり知られていなかった「閉経」に関する正しい知識を図解や経験を交えて、わかりやすく解説します。

    閉経の影響を受けやすい病気とは?
    閉経を考えると妊活はいつまで?
    不調と上手に付き合うためにはどうしたらいい?

    閉経のメカニズムを知って、「更年期」を「幸年期」に。本書を読めば、閉経は決して怖いことでも不安に思うことでもないことがわかります。むしろ、自分の歩んできた道や身体が変化していくことを愛おしいと思えるようになるはずです。

    ●目次
    第1章 ライフステージと女性ホルモンの関係
    0 女性のライフステージ
    1 女性ホルモンの基礎知識
    2 春を思う若葉の頃から、秋を真紅に彩るオトナ女子まで

    第2章 閉経の仕組み
    1 閉経とは
    2 早発卵巣不全
    3 閉経期に乱れやすいもの
    4 閉経と更年期障害

    第3章 閉経と妊活
    1 更年期の妊活
    2 妊娠の仕組み
    3 妊娠前に気をつけておきたい症状

    第4章 閉経と更年期症状
    1 更年期症状・更年期障害
    2 更年期症状と自律神経失調症
    3 血管運動神経系の症状と対策
    ホットフラッシュ/発汗、寝汗/手足の冷え/動悸、息切れ
    4 精神神経系の症状と対策
    イライラ/焦燥感/憂うつ/不安感/疲れやすい、やる気が出ない、倦怠感/不眠/頭痛/思考が鈍る/めまい、浮遊感
    5 運動器官系の症状と対策
    関節痛、手指の痛み、へバーデン結節/腰痛/肩こり
    6 泌尿器、生殖器系の症状と対策
    排尿障害、尿失禁/骨盤臓器脱
    7 デリケートゾーンの悩み
    8 性交障害
    9 そのほかの症状
    もの忘れ/食欲不振、胃もたれ/便秘/腹部膨満感/皮膚疾患/歯周病/薄毛/ドライアイ、ドライマウス
    10 更年期障害の治療
    問診・カウンセリング/検査/ホルモン補充療法/漢方療法/三大漢方薬の特徴/向精神薬/エクオール/プラセンタ/GMS/骨盤底のケア/セルフケア:運動、食事、ストレスへの対策

    第5章 閉経と病気
    0 更年期障害と老年期障害
    1 子宮や卵巣の病気
    子宮筋腫/子宮内膜症/子宮がん/卵巣腫瘍
    2 好発する病気
    乳がん/うつ病/甲状腺の病気/関節リウマチ
    3 老年期障害
    骨粗しょう症/脂質代謝異常/動脈硬化になる病気と予防:高血圧、糖尿病/認知症

    第6章閉経後からの美しい人生
    1 閉経後の変化
    2 閉経後の生活
    3 人は一生、成長し続ける

    図書館選書
    産婦人科医が教える閉経に関する正しい知識を、図やイラストを交えてわかりやすく解説。閉経のメカニズムを知って、「更年期」を「幸年期」に。本書を読めば、身体が変化していくことを愛おしいと思えるようになるはずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    善方 裕美(ヨシカタ ヒロミ)
    よしかた産婦人科院長・横浜市立大学産婦人科客員准教授。医学博士・女性ヘルスケア専門医・日本骨粗鬆症学会認定医。約30年前より、更年期症状に悩む女性のカウンセリング、ホルモン治療、漢方薬、食事、運動、代替医療など多方面のアプローチで治療をおこなう。また、NHK健康チャンネルの出演や自治体・学会主催の健康セミナーなどで更年期診療の認知を広める活動もしている。年間約750人の赤ちゃんが誕生する分娩施設の院長でもあり、産婦人科医の夫との間に3人の娘がいる
  • 著者について

    善方裕美 (ヨシカタヒロミ)
    よしかた産婦人科院長・横浜市立大学産婦人科客員准教授
    医学博士・女性ヘルスケア専門医・日本骨粗鬆症学会認定医
    約30年前より、更年期症状に悩む女性のカウンセリング、ホルモン治療、漢方薬、食事、運動、代替医療など多方面のアプローチで治療をおこなう。また、NHK健康チャンネルの出演や自治体・学会主催の健康セミナーなどで更年期診療の認知を広める活動もしている。
    年間約750人の赤ちゃんが誕生する分娩施設の院長でもあり、産婦人科医の夫との間に3人の娘がいる。赤ちゃんと妊婦さんのことが大好きで、何度お産に立ち会っても、いつも涙が出そうになる感動屋。趣味は音楽で、学生時代はバンドを組んでドラムを担当。ユニコーンからの奥田民生ファン、藤井風、Kroiも大好き。最近の楽しみは娘たちといっしょに音楽フェス・ライブに参戦すること。

女医が教える閉経の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:善方 裕美(著)
発行年月日:2022/07/22
ISBN-10:479806548X
ISBN-13:9784798065489
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:婦人
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 女医が教える閉経の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!