法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 [単行本]
    • 法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003572030

法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2022/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親鸞の往生思想の主眼は、往生することではない。往生して成仏し、そして浄土から現世に帰って衆生を教化し救済することにある―。浄土教における往生思想の展開を、思想史・歴史学等から多角的に考察し、衆生救済の思想へのより正確な理解に迫る一冊。
  • 目次

    はじめに
    序 章 浄土教の興起
      一 大乗菩薩道としての浄土教
      二 インドで開花し日本で結実した往生思想
    第一章 末法思想と浄土教の興起
      一 中国における末法思想と浄土教の興起
      二 日本における末法思想と浄土教の興起
        1 末法思想を厭世的に捉える通説/2 末法思想を危機克服の思想として捉える新説
    第二章 法然・親鸞の往生思想に至る日本浄土教の流れ
      一 慶滋保胤に見る浄土教
      二 千観に見る浄土教
        1 千観の「娑婆に還りて」の思い/2 千観の「厭離」の思い
      三 源信の浄土教
        1 源信の厭離/2 厭離と衆生済度
    第三章 法然における末法と往生思想
      一 法然の末法観
      二 法然修学時代の比叡山
      三 南都の浄土教
        1 永観の『往生拾因』との出会い/2 『往生要集』と『往生拾因』
      四 『観経疏』による念仏観の変化
      五 普遍的救済としての称名念仏
      六 生死に帰りて(還相)
      七 称名念仏が往生行である根拠
      八 法然の実践した念仏行
    第四章 親鸞の末法観と往生論
      一 親鸞の末法思想の背景
        1 親鸞の二種の入末法年代説/2 親鸞の末法観と劣機の自覚
      二 末法の教える凡夫性
        1 人間に普遍的な凡夫性/2 罪業の普遍性を教える「女犯偈」
      三 機の深信と法の深信
      四 二河白道の譬喩に説かれる二種深信
      五 要門弘願門と二種深信
      六 三願転入説成立の背景
        1 三願重視の思潮/2 親鸞に先駆けた隆寛
      七 三願転入
        1 三願における念仏の純化/2 果遂の願
      八 三願的証
        1 三願に説かれる凡夫往生の因果/2 浄土よりの還来
    終 章 信と称名念仏
    おわりに
    主要参考文献/索引
  • 出版社からのコメント

    親鸞の往生思想の主眼は、往生することではない。浄土教での往生思想の展開を多角的に考察し、衆生救済の思想への正確な理解に迫る。
  • 内容紹介

    親鸞の往生思想の主眼は、往生することではない。往生して成仏し、そして浄土から現世に帰って衆生を教化し救済することにある。
    浄土教における往生思想の展開を、思想史・歴史学等から多角的に考察し、衆生救済の思想へのより正確な理解に迫る一冊。
    法然・親鸞の往生理解を解明するためには、その背景を為す往生思想が当時の人々にどのように受用されていたかを理解するとともに、法然・親鸞が当時の往生理解をどのように超克し衆生救済の思想として構築しようとしていたかを、歴史的かつ客観的観点から注意深く把握しなければならない――。

    《目次》
    はじめに
    序 章 浄土教の興起
      一 大乗菩薩道としての浄土教
      二 インドで開花し日本で結実した往生思想
    第一章 末法思想と浄土教の興起
      一 中国における末法思想と浄土教の興起
      二 日本における末法思想と浄土教の興起
        1 末法思想を厭世的に捉える通説/2 末法思想を危機克服の思想として捉える新説
    第二章 法然・親鸞の往生思想に至る日本浄土教の流れ
      一 慶滋保胤に見る浄土教
      二 千観に見る浄土教
        1 千観の「娑婆に還りて」の思い/2 千観の「厭離」の思い
      三 源信の浄土教
        1 源信の厭離/2 厭離と衆生済度
    第三章 法然における末法と往生思想
      一 法然の末法観
      二 法然修学時代の比叡山
      三 南都の浄土教
        1 永観の『往生拾因』との出会い/2 『往生要集』と『往生拾因』
      四 『観経疏』による念仏観の変化
      五 普遍的救済としての称名念仏
      六 生死に帰りて(還相)
      七 称名念仏が往生行である根拠
      八 法然の実践した念仏行
    第四章 親鸞の末法観と往生論
      一 親鸞の末法思想の背景
        1 親鸞の二種の入末法年代説/2 親鸞の末法観と劣機の自覚
      二 末法の教える凡夫性
        1 人間に普遍的な凡夫性/2 罪業の普遍性を教える「女犯偈」
      三 機の深信と法の深信
      四 二河白道の譬喩に説かれる二種深信
      五 要門弘願門と二種深信
      六 三願転入説成立の背景
        1 三願重視の思潮/2 親鸞に先駆けた隆寛
      七 三願転入
        1 三願における念仏の純化/2 果遂の願
      八 三願的証
        1 三願に説かれる凡夫往生の因果/2 浄土よりの還来
    終 章 信と称名念仏
    おわりに
    主要参考文献/索引

    図書館選書
    親鸞の往生思想の主眼は、往生することではない。往生して成仏し、そして浄土から現世に帰って衆生を教化し救済することにある。浄土教における往生思想の展開を多角的に考察し、衆生救済の思想へのより正確な理解に迫る一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷 信千代(オダニ ノブチヨ)
    1944年兵庫県生まれ。現在、大谷大学名誉教授
  • 著者について

    小谷 信千代 (オダニ ノブチヨ)
    1944年兵庫県生まれ。1967年大谷大学文学部卒業。1975年京都大学大学院修士課程修了。1998年大谷大学教授。1999年大谷大学博士(文学)学位取得。現在大谷大学名誉教授。【主要著書】『法と行の思想としての仏教』(文栄堂)。『倶舎論の原典解明賢聖品』(共著、法藏館)。『真宗の往生論――親鸞は「現世往生」を説いたか』(法藏館)。『虚妄分別とは何か――唯識説における言葉と世界』(法藏館)。『親鸞の還相回向論』(法藏館)。『曇鸞浄土論註の研究――親鸞「凡夫が仏となる」思想の原点』(法藏館)。

法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:小谷 信千代(著)
発行年月日:2022/06/15
ISBN-10:4831887927
ISBN-13:9784831887924
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:346ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:605g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 法然・親鸞にいたる浄土教思想―利他行としての往生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!