沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 [単行本]
    • 沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003572274

沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産業編集センター
販売開始日: 2022/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界が憧れる沖縄美ら海水族館の知られざる日常と非日常。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ちょっぴりマジメな美ら海サメ学への招待(“新しい日常”の始まりは「オオグソクムシの標本」から;“ジンベエザメの死”を乗り越えて;沖縄美ら海水族館のパイオニア精神;私は何故サメ研究者になったのか?;“深海ザメ飼育のフロンティア”をめざして;世界から美ら海に集う研究者たち)
    第2章 ちょっぴり笑える役に立たない最高のサメ研究(メガロドンは深海ザメですか?;ホホジロザメの祖先はどんなサメ?;メガマウスザメの光る唇;クラドセラケの幻のペニス;大切なことはいつも突然に;役に立つ装置と、役に立たない研究)
    第3章 美ら海は夢とともに世界へ(人々を魅了する巨大生物の謎;美ら海はなぜ研究するのか;世界をリードした水族館の仕事;みんなでやればたくさん分かる)
    第4章 美ら海の研究は本当に役に立たないのか?(水族館に研究論文は必要か?;今の記録を後世に残す大切さ;美ら海の研究は本当に役に立たないのか?;役に立たない研究は美ら海の本分!)
  • 出版社からのコメント

    ジンベエザメの健康診断、人工子宮で育つサメの胎仔…。世界が憧れる沖縄美ら海水族館の、知られざる日常と非日常を綴った一冊。
  • 内容紹介

    年間入場者数300万人超えの大人気水族館「沖縄美ら海水族館」は超一流研究施設でもあった!
    世界が憧れる沖縄美ら海水族館の、知られざる日常と非日常を綴った一冊。
    ・水族館は不要不急⁉
    ・ジンベエザメの採血&エコー
    ・「メガロドンは深海ザメですか?」
    ・古代ザメの幻のペニスを求めて
    などなど、気になる話題が盛り沢山!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 圭一(サトウ ケイイチ)
    1971年生まれ。栃木県出身。博士(水産学)。1990年北海道大学入学、同大学大学院水産科学研究科・博士後期課程修了。2000年より沖縄海洋生物飼育技術センター(国営沖縄記念公園水族館)、2002年沖縄美ら海水族館勤務を経て、2013年(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター・動物研究室長に就任。現在は同研究センター動物研究室・上席研究員および沖縄美ら海水族館・統括を兼務する。軟骨魚類の比較解剖学・分類学・繁殖生態学などを中心に、幅広くサメ・エイ類の調査研究および水族館に関する普及活動を行っている

    冨田 武照(トミタ タケテル)
    1982年生まれ。神奈川県出身。博士(理学)。2011年に東京大学・理学系研究科地球惑星科学専攻・博士課程を修了後、北海道大学総合博物館、カリフォルニア大学デービス校、フロリダ州立大学沿岸海洋研究所の研究員を経て、2015年より(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター動物研究室に勤務。現在、主任研究員。同財団水族館管理部魚類課兼任。軟骨魚類の進化学、機能形態学が専門

    松本 瑠偉(マツモト ルイ)
    1978年生まれ。兵庫県出身。博士(水産科学)。1997年近畿大学入学、2001年北海道大学大学院水産科学研究科・博士前期課程入学、2007年同博士後期課程修了。広告会社勤務を経て、2009年より沖縄美ら海水族館に勤務。現在は(一財)沖縄美ら島財団水族館管理部・魚類課長および同財団総合研究センター動物研究室・上席研究員を兼務する。ジンベエザメやマンタなど、大型のサメやエイ類の調査研究に従事し、水族館における飼育・展示や解説を行っている
  • 著者について

    佐藤 圭一 (サトウ ケイイチ)
    1971年生まれ。栃木県出身。博士(水産学)。1990年北海道大学入学、同大学大学院水産科学研究科・博士後期課程修了。2000年より沖縄海洋生物飼育技術センター(国営沖縄記念公園水族館)、2002年沖縄美ら海水族館勤務を経て、2013年(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター・動物研究室長に就任。現在は同研究センター動物研究室・上席研究員および沖縄美ら海水族館・統括を兼任する。軟骨魚類の比較解剖学・分類学・繁殖生態学などを中心に、幅広くサメ・エイ類の調査研究および水族館に関する普及活動を行っている。

    冨田 武照 (トミタ タケテル)
    1982年生まれ。神奈川県出身。博士(理学)。2011年に東京大学・理学系研究科地球惑星科学専攻・博士課程を修了後、北海道大学総合博物館、カリフォルニア大学デービス校、フロリダ州立大学沿岸海洋研究所の研究員を経て、2015年より(一財)沖縄美ら島財団 総合研究センター動物研究室に勤務。現在、主任研究員。同財団水族館管理部魚類課兼任。軟骨魚類の進化学、機能形態学が専門。

    松本 瑠偉 (マツモト ルイ)
    1978年生まれ。兵庫県出身。博士(水産科学)。1997年近畿大学入学、2001年北海道大学大学院水産科学研究科・博士前期課程入学、2007年同博士後期課程修了。広告会社勤務を経て、2009年より沖縄美ら海水族館に勤務。現在は(一財)沖縄美ら島財団水族館管理部・魚類課長および同財団総合研究センター動物研究室・上席研究員を兼務する。ジンベエザメやマンタなど、大型のサメやエイ類の調査研究に従事し、水族館における飼育・展示や解説を行っている。

沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業編集センター
著者名:佐藤 圭一(著)/冨田 武照(著)/松本 瑠偉(著)
発行年月日:2022/06/15
ISBN-10:4863113358
ISBN-13:9784863113350
判型:B6
発売社名:産業編集センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の産業編集センターの書籍を探す

    産業編集センター 沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?―サメ博士たちの好奇心まみれな毎日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!