人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本]

販売休止中です

    • 人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本]

    • ¥1,79954 ゴールドポイント(3%還元)
人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003572609

人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本]

価格:¥1,799(税込)
ゴールドポイント:54 ゴールドポイント(3%還元)(¥54相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東銀座出版社
販売開始日: 2022/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1話 学級づくり、学校づくり
     【学級づくり】
      係を班で引き受けさせる / 実際の学級会の様子 / 班長を立候補制にして班をつくらせる / 三群対抗の運動会
     【非行、問題行動が吹き荒れた時代】
      I小での状況と取り組み / 荒れた学年を受け持って / 南中ソーランの効果 / 卒業させるまでは
     【新たな分野での実践】
      障害のある子どもの指導 / 学校劇に取り組む / 生活科の授業 / 学校図書館づくり
      コラム(1) 読み語りと親子読書を勧めよう

    第2話 根室で過ごした少年時代
     【体験することで成長】
      最東端、国境の町・根室 / 幼い頃の記憶 / 小学校時代 / 自信へつながる、ボーイスカウト活動 / 影響を受けた先生たち

    第3話 青春時代
     【教師を志す】
      目覚めた高校時代 / 教師たらんと決意 / 演劇の魅力 / 新聞局に入って
     【サークル活動から学生運動へ】
      児童文学サークルに入る / 現場への気持ちが強まった教育実習 / 私の体験した学生運動 / 四年目に自治会執行委員長

    第4話 教師としての土台づくり
     【教師として歩みはじめる】
      春を待つ蕾 / 産休代替教員 / 中学校の講師として赴任 / 運命の月、九月
     【本格始動】
      いざ、東京へ / 全生研の理論と実践を学ぶ / 夏休み子ども学校の実践 / 子どもと教育を守る会 / 子どもの本を読む会 / 教育実践と組合活動は車の両輪
     【結婚、子育てと教師の仕事】
      結婚して実感したこと / 子育てをしながらの活動
      コラム(2) スマホ依存の生活でいいのだろうか

    第5話 理科の授業を楽しく
     【授業の実践】
      理科T・T / チョウを羽化させたり、カイコから糸をとったり / 理科がおもしろくなる / 子どもと一緒に楽しむ / 定年後も再任用として理科T・Tを継続

    第6話 教職員組合で活動する
     【足立区での組合活動】
      学校、職場を変えよう / 不当弾圧との闘い / 組合の役員として / 組合専従の仕事 / 聖職者なのか労働者なのか / 隠れていた視点 / 住民要求をかかげて / 平野一郎さんの大善戦 / 日教組の右転落、全教の結成へ
      足立文化会館を存続させる会での活動 / 激戦での勝利 / 再び区長選挙
     【真の教育改革を求めて】
      荒川区の学校統廃合 / 荒川「教育改革」のあらまし / 競争と選別の教育も背景に / 学力向上の取り組みが強まると / 小学校英語を考える会での活動 / 真の教育改革
      コラム(3) 民主主義が問われている

    第7話 組合の活動で大事にしてきたこと
     【職場の仲間とともに】
      職場会を大事に / 分会合宿やレクリェーション / 福利厚生活動も大事 / 組合員を増やす / 教職員組合講座

    第8話 こんな教師になってほしい
     【可能性を信じてともに学び合う】
      教師も労働者、生活と権利を守る組合員でありたい / 教師として力をつけること / 教師としての基本的な姿勢
      コラム(4) 資本主義も問われている

    第9話 新たな活動の場を求めて
     【退職後も充実した活動を】
      母の介護で郷里を往復 / 東日本大震災の当日 / 震災と津波の石巻でボランティア / 癌と向き合う / 学童保育の指導員となる / 荒川区長選挙の候補者となる / 戦い終えて / 団塊の世代として考えること

     おわりに / 年表
  • 出版社からのコメント

    こんな先生に出会いたかった、教えてもらいたかった(読者より)。
    人生を豊かにしてくれる、経験豊かな教師の実録記。
  • 内容紹介

    40年間の教師生活をまとめた1冊。
    子どもたちと向き合うことで生まれる、試行錯誤の毎日。
    自分なりの答えを導き出し、実践と理論を示した本書は、これから教師を目指す人たちへの大きなヒントとなる。
    また、学校には様々な教師がいてこそ「集団としての教育力」が発揮される。
    そして、教師は皆、取り得があり、自負をもって仕事をしたいと思っている。
    そのため、教師集団のまとまりを作るためにも非常に参考になる。
    事例として、実際の学級会の進め方、障がいのある子どもへの対応、荒れた学級を受けもったことなどは見所である。
    さらに教師の勉強方法や交流を記載し、教師をどのような立場(労働者)としてとらえるのか、組合の大切さも説く。
    著者の40年間の体験を通して、今後の教師への提言も展開し締めくくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯川 一俊(ユカワ カズトシ)
    1948(昭和23)年、北海道生まれ。1971年、北海道教育大学卒業。北海道で講師活動の後、上京。東京都足立区、荒川区の小学校に勤務。東京都教職員組合足立支部、荒川支部で書記長を歴任。2011年3月、北海道根室で一人住まいの母の介護のため、退職。介護しながら放課後教室の臨時指導員を担う。2020年11月、荒川区長選挙に出馬。荒川市民アクションで活動し、現在に至る
  • 著者について

    湯川一俊 (ユカワカズトシ)
    1948(昭和23)年、北海道生まれ。
    1971年、北海道教育大学卒業。北海道で講師活動の後、上京。
    東京都足立区、荒川区の小学校に勤務。
    東京都教職員組合足立支部、荒川支部で書記長を歴任。
    2011年3月、北海道根室で一人住まいの母の介護のため、退職。
    介護しながら放課後教室の臨時指導員を担う。
    2020年11月、荒川区長選挙に出馬。
    荒川市民アクションで活動し、現在に至る。

人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東銀座出版社
著者名:湯川 一俊(著)
発行年月日:2022/04/27
ISBN-10:4894692244
ISBN-13:9784894692244
判型:B6
発売社名:東銀座出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の東銀座出版社の書籍を探す

    東銀座出版社 人として教師として―団塊世代からのメッセージ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!