土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) [単行本]
    • 土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003572721

土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) [単行本]

望月 昭秀(著)山内 崇嗣(ヤマウチ式土製品制作)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    縄文時代の土器づくりを追いかける「土から土器ができるまで」と、実際に土製品を作る「小さな土製品を作る」。この二つの土器づくり読本を一冊にまとめました。Side A「土から土器ができるまで」世界遺産である「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川石器時代遺跡の収蔵展示施設「是川縄文館」の協力のもと、縄文文化の根幹を担っていた土器づくりを追いかけ、土器や土偶や土製品がどうやって作られているかをドキュメント。粘土を山から採取し、形作り、乾燥し、焼き、黒くする。Side B「小さな土製品を作る」実際に個人でも作れる小さな土製品を作る方法。さらには現代人はどんな土器や土偶や土製品を作るべきかの考察と、造形家山内崇嗣さんのかわいい土製品の紹介。それに加えて実際に青森県八戸市の中高生たちに作ってもらった土製品のワークショップの様子と作品の紹介。
  • 目次

    Side A「土から土器ができるまで」
    土を探す/粘土を作る/成形/乾燥/焼成/炭化焼成
    Side B「小さな土製品を作る」
    小さな土製品を作るその前に/小さな土製品を作るっていうけれど/じゅじゅつについて/もっと暮らしの呪術/ヤマウチ式土製品の作り方/粘土・成形・焼成・完成・片付け/みんなの小さな土製品
  • 出版社からのコメント

    縄文時代の土器づくりを追う「土から土器ができるまで」と実際に土製品を作る「小さな土製品を作る」二つの土器づくり読本
  • 内容紹介

    縄文時代の土器づくりを追いかける「土から土器ができるまで」と、実際に土製品を作る「小さな土製品を作る」。この二つの土器づくり読本を一冊にまとめました。
    Side A「土から土器ができるまで」
    世界遺産である「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川石器時代遺跡の収蔵展示施設「是川縄文館」の協力のもと、縄文文化の根幹を担っていた土器づくりを追いかけ、土器や土偶や土製品がどうやって作られているかをドキュメント。粘土を山から採取し、形作り、乾燥し、焼き、黒くする。
    Side B「小さな土製品を作る」
    実際に個人でも作れる小さな土製品を作る方法。さらには現代人はどんな土器や土偶や土製品を作るべきかの考察と、造形家山内崇嗣さんのかわいい土製品の紹介。それに加えて実際に青森県八戸市の中高生たちに作ってもらった土製品のワークショップの様子と作品の紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 崇嗣(ヤマウチ タカシ)
    石川県生まれ。1998年武蔵野美術大学油絵学科卒業。国立市消防団参加経験あり(2012‐2017)
  • 著者について

    望月昭秀 (モチヅキアキヒデ)
    都会の縄文人のためのマガジン、フリーペーパー『縄文ZINE』編集長。現代と縄文をつなぐ不思議な魅力で縄文ファンのみならず、様々なジャンルにもファンが多い。株式会社ニルソンデザイン事務所代表/道南縄文応援大使。
    著作:『蓑虫放浪』(国書刊行会)、『縄文人に相談だ』(角川文庫)、『縄文力で生き残れ』(創元社)、『縄文ZINE(土)』(縄文ZINE合本)(ニルソンデザイン事務所)など。

    山内崇嗣 (ヤマウチタカシ)
    造形家。個展歴:project N 27山内崇嗣 東京オペラシティアートギャラリー、APMoA Project, ARCH vol. 9 山内崇嗣 「くるみの部屋」愛知県美術館

土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニルソンデザイン事務所
著者名:望月 昭秀(著)/山内 崇嗣(ヤマウチ式土製品制作)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4990996313
ISBN-13:9784990996314
判型:A5
発売社名:ニルソンデザイン事務所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:167ページ ※71,96p
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 土から土器ができるまで/小さな土製品を作る(縄文ZINE Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!