血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) [全集叢書]
    • 血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003572847

血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) [全集叢書]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2022/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) の 商品概要

  • 目次

    Part 1. 血管・リンパ管の基礎
    1 血管の発生過程 山下潤 (東京大学)
    2 血管新生,サイトカイン,シグナル伝達 高倉伸幸(大阪大学)
    3 VEGF/VEGFRによる血管形成の制御 久保田義顕 (慶応義塾大学)
    4 血管由来因子によるリンパ管形成の制御 平島正則(新潟大学)
    5 組織特異的かつ機能的な血管-神経ネットワークができる仕組み 向山洋介 (NIH)

    Part 2. 血管・リンパ管の最先端研究
    6 血管の安定化機構 中嶋洋行(国立循環器病研究センター研究所)
    7 血管内皮細胞の恒常性破綻における内皮間葉移行(EndoMT)の意義 渡部徹郎(東京医科歯科大学)
    8 リンパ管の恒常性維持機構 宮坂昌之(大阪大学)
    9 リンパ管新生を制御する生理活性物質 伊藤義也(北里大学)・馬嶋正隆(神奈川工科大学・北里大学)
    10 血管を研究するためのモデル動物―マウスを中心に― 高島さつき・依馬正次(滋賀医科大学)
    11 腫瘍転移 伊東史子(東京薬科大学)
    12 ゼブラフィッシュをモデル動物として用いた血管新生の蛍光イメージング 弓削進弥・石井智裕・福原茂朋(日本医科大学)
    13 組織工学的血管再生 松永行子(東京大学)
    14 血管新生の内皮細胞動態と数理モデル化による理解 花田保之・西山功一(宮崎大学)
    15 アンジオクラインファクタ―の基礎と研究 木戸屋浩康(福井大学)
    16 メカノバイオロジーと研究 山城義人・柳沢裕美(筑波大学)

    Part 3. 血管・リンパ管関連疾患と治療法最前線
    17 がん治療における血管新生阻害療法 樋田京子(北海道大学)
    18 動脈硬化 吉田雅幸(東京医科歯科大学)
    19 肺高血圧症 中岡良和(国立循環器病研究センター)
    20 IL-6シグナルによる血管内皮細胞の機能障害とサイトカインストーム 姜秀辰(大阪大学)
    21 血管再生療法 清水優樹・室原豊明(名古屋大学)
    22 糖尿病網膜症 植村明嘉(うえむら眼科クリニック)
    23 リンパ系の機能・構造特性とリンパ浮腫:リンパ浮腫の外科的治療 光嶋勳(広島大学)
  • 内容紹介

    血管とリンパ管は全身に分布し,体液の循環を介して生体の恒常性を維持することで生命の維持に必須の役割を果たしている.また,がんをはじめとするさまざまな疾患にも密接にかかわっている.そのような重要な「管」を基礎から臨床まで学べる書籍.
    近年,分子生物学的手法とイメージング技術の進歩により,血管とリンパ管の生体における動態について大きなパラダイムシフトがおきつつある.基礎・応用研究の分子生物学的手法とイメージング技術の進歩やモデル動物によって明らかにされた最新の血管とリンパ管の生体内機能制御機構および疾患のメカニズムについて最先端の成果を紹介する.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊東 史子(イトウ フミコ)
    Ph.D.。長野県生まれ。1998年大阪大学大学院薬学研究科応用薬学専攻博士前期課程修了。2011年東京薬科大学生命科学部准教授。遺伝子改変マウスを用いてTGF‐βファミリーシグナルによる血管・リンパ管制御機構を研究しています

    福原 茂朋(フクハラ シゲトモ)
    博士(学術)。長野県生まれ。1992年筑波大学第二学群農林学類卒業。2022年日本医科大学先端医学研究所所長。ゼブラフィッシュを用いた蛍光イメージングや遺伝子改変マウスを用いた解析により、血管の形成・維持・破綻の分子メカニズムについて研究しています

血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:伊東 史子(編)/福原 茂朋(編)
発行年月日:2022/08/15
ISBN-10:4759817352
ISBN-13:9784759817355
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:610g
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈35〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!