太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本]
    • 太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003573244

太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大蔵財務協会
販売開始日: 2022/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 大日本帝国への途
    ─日清・日露戦争、第1次世界大戦、明治・大正の日本

    第1章 日清戦争
    第1節 日清戦争開戦まで
    1 朝鮮の政変
    2 東学党の乱と日清の確執
    第2節 日清戦争
    1 緒戦
    2 遼東半島、山東半島での戦
    3 下関講和と三国干渉
    4 台湾接収
    5 日清戦争の国際的影響

    第2章 日露戦争
    第1節 朝鮮の動き
    第2節 清国内の動き
    1 露、清の動き
    2 義和団事件(北清事変)
    第3節 日英同盟、日露交渉
    1 日英同盟
    2 日露交渉
    第4節 日露戦争
    1 朝鮮、遼東半島、満州での戦
    2 日本海海戦
    3 財政負担と戦死傷者
    4 講和条約

    第3章 韓国併合、清国滅亡
    第1節 韓国併合
    1 韓国の保護国化
    2 韓国併合
    3 その後の韓国(朝鮮)
    第2節 清国滅亡

    第4章 第1次世界大戦
    第1節 欧州戦線
    1 欧州情勢と開戦
    2 欧州戦線
    第2節 日本の参戦
    1 日本の参戦
    2 日本の行動
    3 シベリア出兵
    第3節 露、独、墺帝国崩壊、大戦終了
    1 露革命、露帝国崩壊
    2 大戦終了と独、墺帝国崩壊
    第4節 パリ講和会議
    1 パリ講和会議
    2 日本の成果と反響

    第5章 日本の政治、社会の動き
    第1節 明治時代後半の動き
    1 政治、社会の動き
    2 明治天皇没、明治時代終わる
    第2節 大正時代
    1 第1次世界大戦による好不況と政情
    2 軍縮の動き
    3 関東大震災
    4 大正天皇没、昭和へ
    第3節 明治憲法下の統治システム
    1 明治憲法の規定
    2 総理、内閣について


    第2部 太平洋戦争前の昭和
    ─満州事変、2・26事件、支那事変、海軍軍縮とその破綻

    第1章 満州事変
    第1節 満州事変前の情勢
    1 日露戦争後の満州についての日本の動き
    2 張作霖、孫文・蒋介石、日本の動き
    第2節 満州某重大事件
    1 張作霖爆殺、国民政府軍北京入城、天皇と田中総理
    2 石原莞爾、板垣征四郎の策謀
    第3節 満州事変
    1 柳条湖事件
    2 若槻内閣の対応
    3 国際社会の反応、日本の戦線拡大
    4 犬養内閣の対応、戦線は拡大
    5 中国国内情勢
    6 上海事変
    7 満州国建国
    8 熱河攻略、塘沽協定、満州事変終息
    第4節 リットン調査団、報告書と日本の国際連盟脱退
    1 リットン調査団と報告書
    2 日本の国際連盟脱退

    第2章 軍部政権への胎動─皇道派・統制派、5・15、天皇機関説、2・26
    第1節 中堅、若手将校の台頭とテロ、クーデター
    1 中堅、若手将校の台頭
    2 大川周明、北一輝、平泉澄、西田税
    3 3月事件、10月事件
    4 血盟団事件
    5 5・15事件
    6 皇道派、統制派の始まり
    7 神兵隊事件
    第2節 天皇機関説問題
    1 統帥権問題
    2 美濃部達吉の所論
    3 議会の糾弾
    第3節 皇道派、統制派の争い
    1 皇道派と統制派
    2 統制派による皇道派外しの人事と永田軍務局長斬殺事件
    第4節 2・26事件
    1 事件の背景
    2 2・26事件

    第3章 支那事変
    第1節 日本軍の華北進出
    1 満州国から満州帝国へ
    2 華北(河北省、チャハル省、山東省、山西省、綏遠省)進出
    第2節 盧溝橋事件、第2次上海事変
    1 盧溝橋事件、北支事変
    2 第2次上海事変
    第3節 支那事変へ
    1 支那事変
    2 近衛「国民政府を対手にせず」発言
    3 戦争続行、戦線膠着
    4 ノモンハン事件

    第4章 海軍軍縮とその破綻
    第1節 ワシントン条約
    1 ワシントン軍縮条約、9か国条約
    2 日英同盟廃棄
    第2節 ロンドン軍縮条約
    1 ロンドン軍縮条約
    2 国会での統帥権干犯論議
    第3節 条約破棄
    1 ロンドン予備交渉
    2 条約破棄
    第4節 日本海軍の戦略と米海軍の戦略
    1 日本海軍の戦略
    2 米国のオレンジ作戦
    3 海軍の事情

    第5章 政治経済情勢─第1次近衛内閣まで
    第1節 政党内閣時代
    1 政党内閣続く
    2 内政状況
    第2節 金融恐慌
    1 渡邊銀行問題(若槻内閣)
    2 鈴木商店破綻、台湾銀行問題、取り付け騒動、若槻内閣辞職
    第3節 金解禁、世界恐慌
    1 金解禁
    2 世界恐慌、金輸出再禁止
    3 世界経済のブロック化
    4 新興宗教流行─ひとのみち教団、大本教が流行
    第4節 政党内閣終焉─斎藤實内閣から林銑十郎内閣まで
    1 斎藤内閣
    2 岡田内閣
    3 広田内閣
    4 林銑十郎内閣
    第5節 第1次近衛内閣
    1 近衛文麿
    2 戦時統制経済体制へ
    3 中国戦対応
    4 その他


    第3部 太平洋戦争

    第1章 太平洋戦争直前の国内、国際情勢
    第1節 欧州情勢、第2次世界大戦勃発
    1 独の復権
    2 独ヒットラーのポーランド侵攻、第2次世界大戦勃発
    第2節 平沼、阿部、米内内閣─日独同盟を巡る議論
    1 平沼内閣
    2 阿部内閣
    3 米内内閣
    第3節 第2次近衛内閣
    ─日独伊三国同盟、仏印進駐、日ソ中立条約、対米交渉
    1 第2次近衛内閣成立
    2 日独伊三国同盟締結
    3 蒋介石の動き
    4 北部仏印進駐
    5 日本国内の動き
    6 日ソ中立条約
    7 対米関係改善への動き
    8 南部仏印進駐、「対英米戦辞せず」決定
    9 関東特殊演習(開特演)
    10 南部仏印進駐、米の報復
    第4節 第3次近衛内閣
    1 日米首脳会談への動き
    2 9月6日の御前会議─対英米開戦決意
    3 日米交渉の動き、近衛の努力実らず
    4 ゾルゲ事件
    5 近衛、軍首首脳の行動について
    第5節 東條内閣、日米開戦へ
    1 東條内閣登場
    2 日米開戦を巡る政府大本営連絡会議、御前会議
    3 開戦を控えての動き
    4 対米交渉
    第6節 開戦体制へ
    1 開戦準備の会議
    2 兵力の展開
    3 対米対応
    4 昭和16年12月頃の独の戦況

    第2章 太平洋戦争
    第1節 緒戦の勝利
    1 開戦
    2 ハワイ真珠湾攻撃
    3 南方攻略
    4 緒戦の戦果
    第2節 戦局の転換
    1 ミッドウェー海戦の敗北
    2 ガダルカナル島陥落
    3 山本長官戦死
    4 国内情勢
    5 大東亜共栄圏
    6 中国戦線
    第3節 敗戦への途
    1 連合国軍の動き、独伊敗北
    2 米軍の太平洋諸島作戦展開、日本敗北、撤退
    3 東條更迭、比に米軍
    4 硫黄島戦、東京大空襲、沖縄戦
    第4節 終戦へ
    1 鈴木貫太郎内閣 独降伏、ソ連仲介の和平工作
    2 本土決戦方針
    3 ソ連仲介による終戦工作
    第5節 ポツダム宣言、原爆投下
    1 ポツダム宣言
    2 原爆投下
    3 ソ連参戦、ポツダム宣言受諾(条件付き)伝達
    4 米国からの回答
    5 聖断、無条件降伏

    第3章 終戦
    第1節 降伏直後の状況
    1 東久邇宮内閣、降伏文書調印
    2 ソ連の侵攻
    第2節 中国、朝鮮の敗戦処理
    1 中国
    2 朝鮮
    3 日本の立場
    第3節 敗戦日本の損失
    1 戦時財政
    2 戦没者
    3 物的損失
    4 世界の戦争被害

    第4章 戦争の見方
    第1節 戦争の見方(米国)
    第2節 太平洋戦争開戦の国民の受け止め方
    第3節 太平洋戦争についての2人の感慨
    1 永井荷風の日記(断腸亭日乗)に見る東京大空襲、終戦
    2 永野護氏の敗戦の感想
    第4節 敗戦の因についての昭和天皇の見方
    第5節 米国側の太平洋戦争の見方
    1 米国の軍部の見解と軍事体制
    2 ジェフリー・レコード博士の論文
    3 レコード論文に対する米国内の議論

    第5章 占領、講和独立、極東裁判、戦後賠償
    第1節 終戦後の国際情勢
    1 各地の情勢
    2 朝鮮戦争
    3 サンフランシスコ講和会議
    第2節 占領下の日本と講和独立
    1 東久邇宮内閣
    2 幣原内閣
    3 第1次吉田内閣
    4 片山、芦田内閣
    5 吉田長期内閣
    第3節 極東裁判
    1 連合国による極東国際軍事裁判
    2 A級戦犯28人と判事、検事
    3 訴追と弁明
    4 判決
    5 B、C級戦犯
    第4節 領土喪失と戦後賠償
    1 領土喪失
    2 戦後賠償

    第6章 日本敗戦の因と敗戦の後遺症
    第1節 日本の躍進、列強入りの負の側面
    第2節 日米開戦について大局的判断の欠如
    1 軍部の組織優先思考、統帥不足
    2 自国中心思考、客観的判断の欠如
    第3節 満州事変、支那事変、日米問題で逸した和平のチャンス
    1 満州事変、支那事変
    2 日米問題
    第4節 陸海軍の有した構造的問題
    1 陸海軍の戦略思考の問題
    2 軍幹部の人的問題
    3 陸海軍統合作戦機能不全
    4 陸海軍の情報秘匿、相互不信
    5 国民の自由の極端な制約
    第5節 総合調整力のある人材の払底
    1 明治の人材
    2 昭和の人材
    第6節 戦後の変容と問題
    1 戦後の変容と問題
    2 猪木正道氏の指摘


    第4部 日本の歴史と課題

    第1章 日本史における6つの変革期
    第1節 倭・古代国家の誕生─卑弥呼・崇神の時代
    第2節 律令国家の形成─天智・天武・持統の時代
    第3節 武士政権の誕生─源頼朝の時代
    第4節 封建社会確立─信長、秀吉、家康による国家統一
    第5節 明治維新─激動の25年
    第6節 太平洋戦争敗戦、大日本帝国の崩壊

    第2章 日本のこれから─日本の直面する課題
    第1節 地球環境問題
    1 地球環境問題
    2 これからの途
    第2節 情報化社会、グローバル社会、ハイテク社会の現実と未来
    1 情報化、グローバル社会
    2 技術革新の役割
    第3節 戦後日本社会の行詰まり
    1 政治の問題
    2 民主主義の問題
    3 資本主義、市場経済主義の問題
    4 国際情勢の問題
    5 原理主義、財政赤字、有事対応


    あとがき
    年表
    太平洋要図
    中国大陸図
    参考文献
  • 内容紹介

    わが国は、日清、日露戦争に勝利、第1次世界大戦では連合国側に与して勝者の座を得、列強の一つとして認められるまでになった。
    昭和に入り、中国大陸に進出、満州事変、支那事変を戦ったが、支那事変は泥沼の戦となり、抜け出す決断が出来なかった。
    昭和16年(1941年)、外交、経済で追い詰められた日本は、国力の差で勝利は無いと分かりつつも米国と太平洋戦争を開戦、敗れ、
    昭和20年(1945年)、大日本帝国は解体された。1868年から1945年迄の77年間の出来事である。
    本書は、日清、日露戦争から太平洋戦争の敗北、占領、独立までの半世紀程の我が国の歴史を、極力簡潔に、しかし、動的、具体的に記述したもの。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和 邦夫(ヤマト クニオ)
    1939年、東京都生まれ。1963年、東京大学法学部卒業、同年大蔵省入省、1994年まで同省勤務、同省主計局主査、調査課長、大臣秘書官、主税局審議官、理財局長などを務める。1995~6年環境事務次官。現在、一般財団法人大蔵財務協会顧問

太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大蔵財務協会
著者名:和 邦夫(著)
発行年月日:2022/04/27
ISBN-10:4754730011
ISBN-13:9784754730017
判型:B6
発売社名:大蔵財務協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:19cm
他の大蔵財務協会の書籍を探す

    大蔵財務協会 太平洋戦争と日本の命運―大日本帝国の盛衰 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!