代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) [単行本]
    • 代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003573359

代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) [単行本]

田所 辰之助(監修)川嶋 勝(監修)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2022/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ギリシア・ローマの建築から、モダニズム、現代建築まで―建築の歴史を代表作で一気にたどる!
  • 目次

    序章・古代の建築
    【オリエントの建築】文明発祥の地に記念碑的巨大建築が生まれる
    【古代ギリシアの建築】円柱が支える形式美が西洋建築の源流となった
    【ローマ建築】ローマ人がギリシアとエルトリアの建築技術を融合させ、優れた公共建築群を残す
    〝我が家〟の歴史①古代の住宅

    第1章・中世の建築
    【ビザンツ建築】バシリカ様式の教会堂建築に、ペンデンティブ・ドームを載せる努力が試みられる
    【イスラーム・モスク建築】伝統的なモスク建築が征服地の建築様式を吸収して確立する
    【ロマネスク建築】ローマ建築の復興が西ヨーロッパ建築の出発点となる
    【初期ゴシック建築】大聖堂と都市建築は、光の取り込みに工夫を凝らした
    【盛期・後期ゴシック建築】ゴシックの大聖堂は、4分ヴォールトの登場で、天の高みを目指した
    〝我が家〟の歴史②ローマの住宅

    第2章・近世の建築
    【ルネサンス建築】フィレンツェ発の様式は、古代芸術を近世ヨーロッパに蘇らせた
    【ルネサンスの邸宅建築】古代ギリシアの様々な様式をミックスした邸宅がイタリアの富裕層の間で流行する
    【フランスのルネサンス建築】ルネサンスに感動した歴代王が芸術の導入に執心する
    【バロック建築】宗教改革への対抗から、装飾性の高い劇的空間が出現する
    【ロココ】王侯貴族の邸宅が、岩や貝殻をモチーフとした幻惑の空間と化す
    〝我が家〟の歴史③中世の住宅

    第3章・近代建築の前夜
    【新古典主義建築】発掘された古代建築を範としてデザインされたリアル古典主義の時代へ
    【ピクチャレスク】理想の〝田舎〟と異国趣味が建築に具現化される
    【ゴシック・リヴァイヴァル】中世への関心が高まり、鉄材も用いたゴシック様式が復活する
    【シカゴ派】機能を重視した高層ビルの先駆がシカゴに続々登場する
    【産業革命と建築】技術革新によって新建材が発明され、〝新しい建築〟が実現する
    【アーツ・アンド・クラフツ運動】中世職人の手仕事の復興を企図したモリスの工芸運動が建築に波及する
    〝我が家〟の歴史④近世・近代の住宅―富裕層編

    第4章・近代建築の勃興
    【アール・ヌーヴォー】鉄を用いた植物装飾がフランス・ベルギーを中心に開花し、モダンデザイン運動の先駆けとなる
    【田園都市】都市の環境悪化が進むなか、郊外に自然豊かなコミュニティーが提案される
    【アントニオ・ガウディ】カタルーニャの奇才とその建築は、バルセロナの象徴となった
    【ゼツェッション】ウィーンで興った芸術運動が歴史主義からの脱却を目指す
    【ドイツ工作連盟とバウハウス】モダンデザインの実験場で世界共通の様式が創出される
    【ドイツ表現主義】曲線と曲面の造形的外観を特徴とする幻想的な建築群がドイツに生まれる
    【ロシア構成主義】ソヴィエト政権の要求に応え、熱狂のなかでモニュメント建築が生まれた
    【有機的建築】建築、家具調度すべてが環境と溶け合う建築理念が提案される
    【ナショナル・ロマンティシズム】地元の建材を活かしたナショナリズム漂う独自の建築様式が北欧で流行する
    【ル・コルビュジエ】20世紀最大の巨匠が「近代建築の5原則」を唱える
    【レス・イズ・モア】モダニズムの巨匠の提言が空間に自由をもたらす
    【アール・デコ】富裕層のニーズから、ギザギザ、ジグザグの装飾様式が流行する
    【モダニズム】合理的・機能的建築が20世紀の生活空間を席巻する
    【スカイスクレイパー】高さへの憧れがビルの高層化を促し、摩天楼を出現させる
    〝我が家〟の歴史⑤近世・近代の住宅―庶民編

    第5章・近代建築の展開
    【ニュー・ブルータリズム】建築素材をむき出し状態で仕上げた荒々しい建築が一世を風靡する
    【メタボリズム】新陳代謝可能な建築運動は〝生ける伝説〟となった
    【構造表現主義】大空間への試行錯誤がダイナミックな造形を生み出した
    ○【ヴァナキュラー建築】名もなき工匠たちによる風土に根ざした住まいに注目が集まる
    【ポスト・モダン】反モダニズム建築の動きから、歴史的要素を記号的に用いた新モダンが生まれる
    【批判的地域主義】普遍性を乗り越える新しいモダニズムの実践が始まる
    ○【脱構築主義】コンピュータによる設計が常識破りのデザインを可能にした
    【ハイテク建築】骨組やシステムを大胆に露出させた近未来建築が出現する
    ○【ネオ・モダニズム】最新技術の物質観により、モダニズムの復権が始まる
    【エコロジー建築】自然共生のデザインが環境時代のシンボルとなる
    【プリツカー賞と日本人】プリツカー賞を受賞した日本人建築家と作品
    〝我が家〟の歴史⑥現代の奇想住宅
  • 出版社からのコメント

    古代から現代までの代表的な建築物を概観。見て楽しく読んでためになる。
  • 内容紹介

    古代から現代までの代表的な建築物を、迫力のビジュアルとわかりやすい解説で概観します。楽しみながらページをめくると「大人の教養」が身につく…。これまでになかった新しいタイプの「建築本」です。本書に収録されている主な建築物は以下のとおり。
    ピラミッド/パルテノン/コロッセオ/アヤ・ソフィア/ブルーモスク/ピサ大聖堂/サン・ドニ大聖堂/サント・シャベル/サンタ・マリア・デル・フィオーレ/パラッツォ・メディチ/アザム教会/凱旋門/ウエストミンスター宮殿/エッフェル塔/プラハ市民会館/カサ・パトリョ/サグラダ・ファミリア/バウハウス・デッサウ校舎/チリハウス/グッゲンハイム美術館/落水荘/ヘルシンキ中央駅/サヴォア邸/ニテロイ現代美術館/ロンシャン礼拝堂/シドニー・オペラハウス/ビルバオ・グッゲンハイム美術館/ロイズビルディング/アクロス福岡
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田所 辰之助(タドコロ シンノスケ)
    1962年、東京都生まれ。1986年、日本大学理工学部建築学科卒業。1994年、同大学院博士後期課程単位取得退学。博士(工学)。現在、日本大学理工学部建築学科教授

    川嶋 勝(カワシマ マサル)
    1973年、千葉県生まれ。1996年、日本大学理工学部建築学科卒業。1999年、同大学院博士前期課程修了。鹿島出版会を経て、日本大学短期大学部建築・生活デザイン学科助教。博士(工学)
  • 著者について

    田所 辰之助 (タドコロ シンノスケ)
    1962年、東京都生まれ。1986年、日本大学理工学部建築学科卒業。1988年、同大学院博士前期課程修了。1994年、同大学院博士後期課程単位取得退学。1997年、博士(工学)(東京大学)。現在、日本大学理工学部建築学科教授。

    川嶋 勝 (カワシマ マサル)
    1973年、千葉県生まれ。1996年、日本大学理工学部建築学科卒業。1999年、同大学院博士前期課程修了。1999~2000年、東京大学生産技術研究所研究生。1999~2019年、鹿島出版会。2018年、博士(工学)(日本大学)。現在、日本大学短期大学部建築・生活デザイン学科助教。

代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:田所 辰之助(監修)/川嶋 勝(監修)
発行年月日:2022/07/30
ISBN-10:4418222154
ISBN-13:9784418222155
判型:A5
発売社名:世界文化社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:アファール語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:310g
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 代表作でわかる世界の建築史入門(ビジュアルで身につく「大人の教養」) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!