47都道府県・博物館百科 [事典辞典]
    • 47都道府県・博物館百科 [事典辞典]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
47都道府県・博物館百科 [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003573746

47都道府県・博物館百科 [事典辞典]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

47都道府県・博物館百科 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    博物館とは、有形無形の多様なものが蓄積されて調査研究が行われ、展示などを通して人々に知的刺激と楽しみを感じてもらう目的の場所である。研究活動は学術の進展につながり、個人利用にとどまらず社会的にも必要とされる存在である。本書では、約5,700館あるとされる全国各地の博物館のうち、考古・歴史民俗・文学などの人文系および自然史・動植物・理工などの自然系の事物を扱う施設から、規模を問わず766事例を厳選して紹介した。博物館を探し訪ねる際の参考になるだけでなく、博物館の世界の奥深さを知るためのきっかけとなる一冊。
  • 目次

    第I部 博物館と私たち

    1. 博物館とは
     博物館の目的と活動
     博物館の始まり
     博物館の種類
     博物館の活動

    2. 博物館で働く人と支える人々
     博物館と人
     学芸員の仕事
     施設のよりよい管理運営
     人々の支え

    3. 博物館の楽しみ方、使い方
     博物館に行く前
     博物館に行く途中
     博物館の見学時
     博物館からの帰路や帰着してから
     フィールドに出かけよう

    4. 博物館に関係する団体と活動
     協力し合う博物館


    第II部 都道府県別 博物館とその特色

    北海道 /青森県 /岩手県 /宮城県 /秋田県 /山形県 /福島県 /茨城県 /栃木県 /群馬県 /埼玉県 /千葉県 /東京都 /神奈川県 /新潟県 /富山県 /石川県 /福井県 /山梨県 /長野県 /岐阜県 /静岡県 /愛知県 /三重県 /滋賀県 /京都府 /大阪府 /兵庫県 /奈良県 /和歌山県 /鳥取県 /島根県 /岡山県 /広島県 /山口県 /徳島県 /香川県 /愛媛県 /高知県 /福岡県 /佐賀県 /長崎県 /熊本県 /大分県 /宮崎県 /鹿児島県 /沖縄県

    巻末付録
     付録1 博物館に関連する主な団体
     付録2 47都道府県・博物館数
     参考図書
     事例索引
  • 出版社からのコメント

    全国の博物館のうち750事例を選定し、特筆すべき資料や活動の一端を紹介。博物館の世界の奥深さを知るきっかけとなる一冊。
  • 内容紹介

    博物館とは、有形無形の多様なものが蓄積されて調査研究が行われ、展示などを通して人々に知的刺激と楽しみを感じてもらう目的の場所である。研究活動は学術の進展につながり、個人利用にとどまらず社会的にも必要とされる存在として位置付けられている。

    本書では、約5,700館あるとされる全国各地の博物館のうち、考古・歴史民俗・文学などの人文系および自然史・動植物・理工などの自然系の事物を扱う施設から、規模を問わず766事例を厳選して紹介した。

    博物館を探し訪ねる際の参考になるだけでなく、博物館の世界の奥深さを知るためのきっかけとなる一冊。



    ■知りたいことがすぐわかる、探しやすい47都道府県別の編集

    ■付録:「博物館に関連する主な団体」「47都道府県・博物館数」

    ■巻末資料:事例索引・参考図書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    可児 光生(カニ ミツオ)
    美濃加茂市民ミュージアム館長。学芸員。名古屋大学文学部史学科(国史学)卒業。社会的役割を果たすために地域博物館はどうあるべきかを考えながら活動している。岐阜大学、青山学院大学など非常勤講師。文化庁「博物館の管理運営に関する研修」企画運営委員

    草刈 清人(クサカリ キヨト)
    ミュージアムフリーター。練馬区立牧野記念庭園運営プロデューサー。日本展示学会副会長。東京都市大学、文化学園大学非常勤講師。国際基督教大学卒。(株)丹青社、(株)丹青研究所で博物館の調査、計画、展示、施設運営などに従事

    坂本 昇(サカモト ノボル)
    伊丹市昆虫館館長。学芸員、司書。大阪教育大学大学院教育学研究科中退。伊丹市昆虫館で展示開発や教育事業、地域での活動などに取り組んでいる。小規模ミュージアムネットワーク世話人。日本博物館協会棚橋賞、日本展示学会論文賞・作品賞などを受賞

    高田 浩二(タカダ コウジ)
    海と博物館研究所所長。博士(学術)。学芸員。東海大学海洋学部卒業。大分マリーンパレスを経てマリンワールド海の中道にて12年間館長を務めた後、福山大学生命工学部教授を歴任。水族館や博物館の教育普及、展示開発、人材育成などをライフワークにしている

47都道府県・博物館百科 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:可児 光生(著)/草刈 清人(著)/坂本 昇(著)/高田 浩二(著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4621307223
ISBN-13:9784621307229
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:19cm
横:13cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 47都道府県・博物館百科 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!