古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003573761

古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代国家が作成した戸籍・計帳からは窺えない有名無名の人々の世界。『日本霊異記』などを手がかりに、人名、障害や病気、身長、顔まで、個性ある一人一人と向き合いつつ人々の心のうちを解明する、環境への心性史。
  • 目次

    古代の人・人・人―プロローグ/古代の人々と人名(『日本霊異記』の人名/『日本霊異記』の「姓名詳らかならず」/字名―『日本霊異記』の通称/『日本霊異記』の人名表記の使い分け)/古代の人々と障害者・病者(律令制下の障害者・病者/『日本霊異記』の善報譚/『日本霊異記』の悪報譚(1)―障害・病気と戸令盲目令/『日本霊異記』の悪報譚(2)―障害・病気と因果応報/基層信仰と障害者)/古代の人々と身長(古代の人々の身長はどのくらいであったか/天皇の身長とその周辺/古代の地域社会と身長)/古代の人々と顔―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    『日本霊異記』などから、人名、障害や病気、身長、顔まで、古代社会に生きた有名無名の人々の心のうちを解明する、環境への心性史。
  • 内容紹介

    古代社会に生きた有名無名の多くの人々。名前も身長も顔もさまざまで、障害者や病者もいた。古代国家が作成した戸籍・計帳から離れ、『日本霊異記』などを手がかりに、実際の人名を探る。また、仏教の因果応報と結びつけられた障害や病気、現代と異なる身長への意味付け、顔・表情への関心など、個性ある一人一人と向き合う、環境への心性史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 和朗(ミヤケ カズオ)
    1950年、東京都に生まれる。1980年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学名誉教授、博士(史学・慶應義塾大学)
  • 著者について

    三宅 和朗 (ミヤケ カズオ)
    1950年、東京都に生まれる。1980年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授、博士(史学・慶應義塾大学) ※2022年6月現在
    【主要著書】『古代国家の神祇と祭祀』(吉川弘文館、1995年)、『古代の王権祭祀と自然』(吉川弘文館、2008年)、『時間の古代史』(吉川弘文館、2010年)、『古代の人々の心性と環境』(吉川弘文館、2016年)、『日本古代の環境への心性史』(吉川弘文館、2021年)

古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:三宅 和朗(著)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4642059520
ISBN-13:9784642059527
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代の人・ひと・ヒト―名前と身体から歴史を探る(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!