『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) [文庫]
    • 『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,61749 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003573776

『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,617(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ミシェル・ド・モンテーニュ(一五三三‐九二年)が遺した『エセー』とはいかなる書物なのか。初版公刊後も改訂を施され続けた大著は、著者と作品が不可分であることを体現し、人類の精神が紡ぎ出す歴史そのものを現出させるという前代未聞の企てを遂行する。第一級の研究者が豊富な引用とともにやさしく大著を解きほぐす決定版ガイド、ここに誕生。
  • 目次

    はじめに――四百年の時が流れて
    プロローグ

    【コラム】『エセー』の成り立ち

    第I部 若すぎた世紀
    第1章 宗教戦争
    一 宗教改革の濁流
    二 鉄腕ラ・ヌー
    三 さまよえる信仰

    第2章 十六世紀ルネサンス
    一 知識人たち
    二 時代精神
    三 例外者として

    第3章 モンテーニュのほうへ
    一 公の人
    二 崩壊の瀬戸際で
    三 時流をあとに

    モンテーニュ略年譜

    第II部 「自分」・「私」・〈魂〉
    第4章 執筆開始
    一 帰 還
    二 予期せぬ事態
    三 「以前」から「いま」へ

    【コラム】(A)、(B)、(C)再考

    第5章 マニフェスト
    一 「自分」への視線
    二 「私」をめぐる虚像
    三 「レイモン・スボンの弁護」

    第6章 だれが?――〈魂〉が
    一 三つのなぜ
    二 何者でもない者であろうとする者
    三 生きることの意味

    第III部 〈魂〉の軌跡
    第7章 もうひとつの背景
    一 追い払われた「虻」
    二 哲学化・宗教化
    三 二千年後の再開

    第8章 ソクラテスへの視線
    一 世界にただひとつの像
    二 内的抗争
    三 神の独白劇
    四 それぞれの必然性

    終 章 百姓のかたわらで
    一 記号的存在
    二 未踏の前線
    三 「最初の人間」

    あとがき
    人名・著作名索引
  • 出版社からのコメント

    『エセー』を読むことは、モンテーニュを読むこと、そして人間の精神の歴史そのものを読むことである――書き下ろしによる決定版!
  • 内容紹介

    ミシェル・ド・モンテーニュ(1533-92年)の名は『エセー』とともに知られています。全訳だけでも5種類を数えるほど日本ではなじみのある著作ですが、岩波文庫で全6冊という分量、そして著者身が全2巻の初版(1580年)公刊後も改訂を続け、1588年には第3巻を増補するとともに最初の2巻に加筆を行った版を出し、さらに没年まで改訂を進めたため、さまざまな時期に書かれた文章が混在した書物になっていることから、決して分かりやすいとは言えないこともまた事実です。
    そうした事情ゆえ、これまで『エセー』の入門書や概説書が陸続と出版されてきました。しかし、本書はそのどれとも異なる、決定版と断言できる1冊になっています。
    断言できる理由は明確です。『エセー』第3巻第2章で、モンテーニュは「ここでは、私たち、つまり私の本と私自身が一致してひとつの道を進んでゆく。よそでは作者のことをわきに置いて作品をほめたりけなしたりできるが、ここではだめである」と記しています。つまり、「私の本」である『エセー』と「私」であるモンテーニュは不可分であるというわけですが、ここに示されているのは、作者の意図を知らなければその著作を理解できない、といった単純なことではありません。直後には「そのことをわきまえずに私の作品を判断する者は、私をというよりも、むしろ自分自身を傷つけることになるだろう」という言葉が続いているのですから。
    なぜ『エセー』をモンテーニュから切り離して読む者は「自分自身を傷つける」ことになるのか――本書は、この問いに答えるために、『エセー』をモンテーニュから切り離すことなく、ていねいに読んでいきます。『エセー』を一度も読んだことがなくても、モンテーニュについて何も知らなくても、名前を聞いたことがあるだけでも読めるように書かれています。むしろ、そのような人のためにこそ、本書は書かれました。
    本書によって大著の全容を知ることができるのはもちろん、本書を通して『エセー』を読むことは人間が紡いできた精神の歴史そのものを読むことにほかならないと気づくでしょう。そのような著作は他にありません。そして、そのことをありありと伝え、実践する『エセー』についての書物も、これまでありませんでした。渾身の書き下ろしによる1冊、ここに自信をもってお届けいたします。

    [本書の内容]
    第I部 若すぎた世紀
    第1章 宗教戦争
    第2章 十六世紀ルネサンス
    第3章 モンテーニュのほうへ

    第II部 「自分」・「私」・〈魂〉
    第4章 執筆開始
    第5章 マニフェスト
    第6章 だれが?――〈魂〉が

    第III部 〈魂〉の軌跡
    第7章 もうひとつの背景
    第8章 ソクラテスへの視線
    終 章 百姓のかたわらで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 克智(オオニシ ヨシトモ)
    1970年生まれ。東京大学大学院博士課程を経て、パリ第1大学で博士号(哲学)取得。現在、九州大学人文科学研究院教授。専門は、西洋哲学・倫理学
  • 著者について

    大西 克智 (オオニシ ヨシトモ)
    1970年生まれ。東京大学大学院博士課程を経て、パリ第1大学で博士号(哲学)取得。現在、九州大学人文科学研究院教授。専門は、西洋哲学・倫理学。
    著書に『意志と自由』(知泉書館)、『西洋哲学史III』(共著、講談社選書メチエ)、『世界哲学史5』(共著、ちくま新書)ほか。

『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:大西 克智(著)
発行年月日:2022/06/07
ISBN-10:4065283612
ISBN-13:9784065283615
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:456ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 『エセー』読解入門―モンテーニュと西洋の精神史(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!