日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ [単行本]
    • 日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003573804

日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2022/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ の 商品概要

  • 目次

    ★目次

    まえがき

    ●第9章 HF機はデジタル制御に
    時代背景
    免許制度
    送受信機
    電源について
    ワドレーループ受信機について
    HF機はデジタル制御に【機種一覧】
    HF機はデジタル制御に【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column 28MHz帯の50W規制

    ●第10章 V/UHF固定機は高級化路線に
    時代背景
    免許制度
    送受信機
    V/UHF固定機は高級化路線に【機種一覧】
    V/UHF固定機は高級化路線に【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column FMナロー化の意義

    ●第11章 V/UHFモービル機は多チャネル化 1977~1986年
    時代背景
    免許制度
    送受信機
    V/UHFモービル機は多チャネル化 1977~1986年【機種一覧】
    V/UHFモービル機は多チャネル化 1977~1986年【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column DCL対AQS

    ●第12章 ハンディ機はスティック型へ 1977~1986年
    時代背景
    免許制度
    機器の変化
    ハンディ機はスティック型へ 1977~1986年【機種一覧】
    ハンディ機はスティック型へ 1977~1986年【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column ハンディ機のアンテナ

    ●第13章 GHz帯を目指して
    時代背景
    免許制度
    1.2GHzの機器
    GHz帯を目指して【機種一覧】
    GHz帯を目指して【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column 1295MHzの混信問題

    ●第14章 ちょっと変わったモノバンド機たち
    時代背景
    免許制度
    モノバンド機の動き
    ちょっと変わったモノバンド機たち【機種一覧】
    ちょっと変わったモノバンド機たち【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column 親機,子機問題の難しさ

    ●第15章 HF機はマルチバンドへ
    時代背景
    免許制度
    機器の変化
    HF機はマルチバンドへ【機種一覧】
    HF機はマルチバンドへ【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column メニュー画面の登場

    ●第16章 V/UHF固定機は多機能化
    時代背景
    免許制度
    機器の変化
    V/UHF固定機は多機能化【機種一覧】
    V/UHF固定機は多機能化【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column マルチバンド機のファイナル事情

    ●第17章 車載機はハイパワー志向へ
    時代背景
    免許制度
    機器の変化
    車載機はハイパワー志向へ【機種一覧】
    車載機はハイパワー志向へ【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column パケット通信とリグの設計

    ●第18章 ハンディ機はどんどん小さく
    時代背景
    免許制度
    機器の変化
    ハンディ機はどんどん小さく【機種一覧】
    ハンディ機はどんどん小さく【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column やけどするハンディ機

    ●第19章 ATV,レピータなどの特殊なリグたち
    時代背景
    免許制度
    ATVの機器
    レピータ機器
    トランスバータ
    特殊モードのトランシーバ
    ATV,レピータなどの特殊なリグたち【機種一覧】
    ATV,レピータなどの特殊なリグたち【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column レピータ機の難しさ

    ●第20章 リニア・アンプの変遷
    時代背景
    免許制度
    回路の変化
    よく使用された送信管について
    リニア・アンプの変遷【機種一覧】
    リニア・アンプの変遷【各機種の紹介(発売年代順)】
    Column フロンティアエレクトリック製品の不思議な出力表記について
    Column リニア・アンプと真空管

    メーカー別 掲載機種索引


    ○注:第1章~第8章は「日本アマチュア無線機名鑑 ~黎明期から最盛期へ~」に掲載されておりますので,そちらをご覧いただきますようお願いいたします.
  • 出版社からのコメント

    1977年~2000年の間1035機種を掲載.アマチュア無線隆盛時を物語る本書を思い出とともにご堪能ください.
  • 内容紹介

    アマチュア無線機名鑑シリーズの第2弾です.1977年から2000年までの掲載機種は1035を数え,アマチュア無線機がいかに隆盛を誇った時代であったかを物語ります.当時あこがれた機種,ご自身が使い込んだ機種などの思い出を本書で心行くまで味わってください.

日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ の商品スペック

発行年月日 2022/07/01
ISBN-10 478981274X
ISBN-13 9784789812740
ページ数 304ページ
26cm
書籍形式 その他の参考図書(名簿、ハンドブック、便覧)
発売社名 CQ出版
判型 B5
Cコード 3055
対象 専門
発行形態 単行本
内容 電子通信
他のCQ出版の書籍を探す
分類 工学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード D550
書名巻次 2 
発売情報解禁日 2022/04/26
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 CQ出版
著者名 髙木 誠利
個別書名 最盛期から円熟期へ

    CQ出版 日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!