近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本]
    • 近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003573818

近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2022/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フランス革命以降ほぼ19世紀を通じて、「大都市」「首都」「政変の舞台」という3つの性格を持ち続けたパリ。そこで人びとはどのように暮らし、行政と向き合い、政治に参加していたのか。豊富な一次史料から描き出す。
  • 目次

    序 章
     一 一九世紀のパリ
     二 研究史から展望する
     三 本書の構成

    第Ⅰ部 社会と文化

    第一章 近代フランス都市住民の日常性と共同性
     一 問題の所在
     二 近代フランス都市の膨張
     三 都市住民のあり方
     四 慈善から扶助へ
     五 都市史研究の展望

    第二章 都市における移住者と文化――地方出身者とカトリック教会
     一 問題の所在
     二 パリへの移住者
     三 パリにおける同郷会
     四 カトリック教会と都市移住者
     五 近代パリにおける言語と文化

    第三章 都市化とカトリック教会――教区のあり方からみる
     一 都市とキリスト教
     二 教区の増設
     三 「枢機卿の建設現場」
     四 教区を越えて

    第四章 パリ民事籍簿復元事業
     一 問題の所在
     二 復元の決定
     三 事業の遂行
     四 事業が示すもの

    第Ⅱ部 行政と市政

    第五章 住民と秩序維持――パリ警視庁とその活動
     一 問題の所在
     二 フランスの警察制度
     三 警視庁への批判
     四 外国人への眼差し
     五 結語

    第六章 プロソポグラフィと社会史――フランス近現代史研究の事例から
     一 近現代史研究とプロソポグラフィ
     二 手法としての位置づけ
     三 「批判的転回」とプロソポグラフィ

    第七章 第三共和政期のパリ市議会議員
     一 問題の所在
     二 パリ市議会とその政治的変遷
     三 市議会議員の出自と経歴
     四 市議会議員の資産
     五 結語

    第八章 選挙の一断面――ブーランジスムをめぐる人びと
     一 選挙について
     二 パリにおけるブーランジスムと選挙
     三 選挙を支えた人びとと組織
     四 課題

    第九章 フランスにおける自治体史――首都パリとその郊外の事例
     一 自治体史について
     二 パリとその郊外
     三 自治体史としてのパリ史
     四 郊外における自治体史
     五 自治体史を取りまく状況
     六 結語

    終 章

    あとがき
    地図
    参考文献
    史料
    図版出典
    索引
  • 内容紹介

    近代へ向かう19世紀パリでは、人びとはどのように暮らし、行政と向き合い、政治に参加していたのか。豊富な一次史料から描き出す。

    19世紀初頭、中世以来の物理的枠組みのなか前近代的な意識や紐帯を色濃く残していたパリは、世紀末には現在の相貌を持つ巨大都市になった。この急激な変化のなかで、人びとはどのように生きていたのか。民衆の言語や宗教、警察組織、市議会選挙の様相や議員のプロフィールなどの分析を通して、近代パリの諸側面を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長井 伸仁(ナガイ ノブヒト)
    1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(歴史学)。専門は西洋史学、フランス近現代史
  • 著者について

    長井 伸仁 (ナガイ ノブヒト)
    長井 伸仁(ながい のぶひと)
    1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(歴史学)。専門は西洋史学、フランス近現代史。著書に、Les conseillers municipaux de Paris sous la Troisieme Republique (1871-1914) (Publications de la Sorbonne, 2002)、『歴史がつくった偉人たち――近代フランスとパンテオン』(山川出版社、2007年)、『近代ヨーロッパとキリスト教――カトリシズムの社会史』(共著、勁草書房、2016年)、『キリスト教会の社会史――時代と地域による変奏』(共著、彩流社、2017年)。訳書に、ピエール・ノラ編『記憶の場――フランス国民意識の文化=社会史』(全3巻、共訳、岩波書店、2002-2003年)、アズリア/エルヴュー= レジェ編『宗教事象事典』(共編訳、みすず書房、2019年)など。

近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:長井 伸仁(著)
発行年月日:2022/05/20
ISBN-10:4326200626
ISBN-13:9784326200627
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 近代パリの社会と政治―都市の日常を探る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!