経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? [単行本]
    • 経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003574315

経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同友館
販売開始日: 2022/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    成果を上げる中小企業と停滞する中小企業はどこが違うのか?組織と人材の観点から、両者の違いを比較検討する。
  • 目次

    序 章 分水嶺までの道のり
    第1章 組織の分水嶺
     1 社員の気持ちをひとつに
     2 社内の情報の流れをよくする
     3 みんなが経営に参加する
     4 組織のメンテナンス

    第2章 人材の分水嶺
     1 人材についての考え方
     2 人材育成の取組み
     3 社員のやる気を高める

    第3章 分水嶺を越えて
     1 負の連鎖を断ち切る
     2 分水嶺を越えて
  • 出版社からのコメント

    中小企業に対する豊富なアンケート、インタビューをもとに、成果を上げている企業と不調な企業を比較・分析して、問題解決を示す。
  • 内容紹介

    中小企業に対する豊富な聴き取り調査をもとに、成果を上げている企業と、停滞している企業を比較・検討して、問題解決の方法を示す。事例を数多く紹介し、中小企業が抱える問題をわかりやすく解説するとともに、中小企業経営にヒントを与える書とする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    九川 謙一(クガワ ケンイチ)
    1967年、山梨県生まれ。和光大学経済経営学部非常勤講師。法政大学大学院社会科学研究科修了、経営学修士。金融機関、東京商工会議所を経て、2017年より現職。研究分野:中小企業の事業戦略、人的資源管理

経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:同友館
著者名:九川 謙一(著)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4496056046
ISBN-13:9784496056048
判型:B6
発売社名:同友館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他の同友館の書籍を探す

    同友館 経営成果の分水嶺―停滞する中小企業はどこを改善すればよいのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!