チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて [単行本]
    • チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003574706

チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:悠書館
販売開始日: 2022/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チョーサーは、いかにしてイギリス最高峰の詩人になったのか―ギリシア・ローマの古典文学に、中世ヨーロッパの文学事情、英仏百年戦争下での宮廷生活、富裕な商人層擡頭の一方で、疫病の流行や飢饉、農民反乱など流動化しはじめた社会経済情況、清新の息吹きをもたらした美術や音楽など、さまざまな分野の研究成果を道しるべに、チョーサーの人格形成から文学的成熟、そして『カンタベリ物語』にいたる道筋を辿る。
  • 目次

    第Ⅰ部 チョーサーと『カンタベリ物語』
    1. チョーサーの生涯
    2. 『カンタベリ物語』の写本と初期刊本
    3. チョーサーの英語

    第Ⅱ部 チョーサーとヨーロッパ文学
    4. チョーサーと中世ヨーロッパ文学伝統
    5. 中世ラテン文学とジェフリー・チョーサー
    6. チョーサーと「フランス文学の伝統」
    7. 中世フランス文学―クリスティーヌ・ド・ピザンとシャルル・ドルレアン―
    8. アングロ・ノルマン文学
    9. 中世イタリア俗語文学とジェフリー・チョーサー
    10. 「耐える女」の表象─ボッカッチョの『テセイダ』と『デカメロン』第10日第10話─

    第Ⅲ部 チョーサーの時代と文化
    11. 歴史・時代背景
    12. 14世紀西ヨーロッパの美術作品に見られる“近代性”-自然描写と世俗性-
    13. 中世の音楽
    14. チョーサー関連年表
    15. 文献表
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパ中世の文学から政治や社会、美術や音楽まで様々な分野の研究成果を道しるべに、『カンタベリ物語』にいたる道筋をたどる。
  • 内容紹介

    チョーサーは、いかにしてイギリス最高峰の詩人になったのかーーヨーロッパ各国の中世文学はもとより、政治や社会、美術や音楽など、さまざまな分野の探索の成果を道しるべに、チョーサーの人格形成から文学的成熟、そして『カンタベリ物語』にいたる道筋をたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 忠弘(イケガミ タダヒロ)
    1932年生まれ、2018年没。慶應義塾大学卒業。成城大学名誉教授。2011年瑞宝中綬章

    狩野 晃一(カノウ コウイチ)
    駒澤大学大学院人文科学研究科英文学研究科博士課程修了。博士(英米文学)。現在、明治大学農学部准教授。専門は中世英語英文学
  • 著者について

    池上忠弘 (イケガミ タダヒロ)
    英文学者、成城大学名誉教授。専門は英文学(中世英文学)。中世英文学の写本や刊本を研究し、イギリス中世の詩人ウィリアム・ラングランド『農夫ピアズの幻想』を初邦訳。日本の中世英文学研究を牽引した。

チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて の商品スペック

商品仕様
出版社名:悠書館
著者名:池上 忠弘(企画)/狩野 晃一(編)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:4865820477
ISBN-13:9784865820478
判型:B6
発売社名:悠書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:546ページ
縦:19cm
他の悠書館の書籍を探す

    悠書館 チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!