空白の日本古代史(宝島社新書) [新書]
    • 空白の日本古代史(宝島社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003574779

空白の日本古代史(宝島社新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宝島社
販売開始日: 2022/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

空白の日本古代史(宝島社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「空白の古代」とは四世紀から五世紀を指す。なぜ空白なのか。この時代を知る文献資料が極めて少ないためだ。しかし近年の考古学的研究の成果から新たな論点が生まれてきた。ヤマト王権誕生までに連なる大王の系譜とは?『古事記』『日本書紀』はどこまで史実なのか?謎の時代に東国や日本海側で栄えた地方王権の全貌とは?庶民の暮らしの実態とは?本書では、空白の古代史をめぐる数々の謎について、最新研究の知見から明らかにしてゆく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 最新考古学から探る空白の世紀(なぜ4・5世紀は「空白の世紀」なのか?;邪馬台国とヤマト王権はつながるのか? ほか)
    第2章 「倭の五王」と雄略・継体の謎(大陸との外交を始めた五人の大王とは?;「倭の五王」は「記紀」のどの天皇のことなのか? ほか)
    第3章 空白の世紀と古代豪族(葛城氏はなぜ大王家になれなかったのか?;和珥氏はなぜ多くの后妃を出し続けたのか? ほか)
    第4章 謎の時代に栄えた地方王権の全貌(陸奥国は未開の地だったのか?;毛野国にはなぜ傑出した古墳文化が育ったのか? ほか)
    第5章 空白の世紀を生きた庶民の暮らし(どのような住居に暮らしていたのか?;男女にはどのような役割の差があったのか? ほか)
  • 内容紹介

    邪馬台国滅亡時期と推定される4世紀から古代天皇家が登場する時期までの200年にわたる空白の時代に、日本列島で何が起きたのか。さまざまな議論が飛び交う時代。注目すべき問題点を抽出し、「空白の古代史」の謎を探る。この時代をひもとけば古代日本の成立がわかる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水谷 千秋(ミズタニ チアキ)
    1962年、滋賀県大津市生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士課程満期退学(国史学)。博士(文学)。堺女子短期大学教授・副学長。日本古代史専攻

空白の日本古代史(宝島社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:水谷 千秋(監修)
発行年月日:2022/06/24
ISBN-10:4299030273
ISBN-13:9784299030276
判型:新書
発売社名:宝島社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:165g
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 空白の日本古代史(宝島社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!