千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]
    • 千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003575515

千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]

千葉スリバチ学会(監修)稲垣 憲太郎(監修)小川 順一(監修)田中 幸穂(監修)皆川 典久(監修)髙山 英男(地図制作協力)吉村 生(地図制作協力)神谷 聡史(地図制作協力)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2022/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リアリティあふれる立体地形表現図。地形の凸凹(スリバチ)情報満載。達人が選ぶ「坂」「古道」「暗渠」「階段」情報を掲載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    千葉の地形の魅力
    凸凹地図1:10,000
    達人たちが選ぶ見どころスポット
    印旛沼南岸のディープなまち歩き案内
    スリバチ巻末エッセイ
    散策メモ
    千葉県周辺鉄道路線図
    千葉県立体地形図
  • 出版社からのコメント

    千葉エリアの地形を精密に表現した地図。見て楽しむもよし、本書を持って地形を楽しむ散歩に出かけるもよし。
  • 内容紹介

    近年、「ブラタモリ」などの番組で紹介され愛好家が増えている、高低差に富んだ地形を歩いて楽しむ「スリバチ散歩」。千葉を中心とした地域は、丘陵地、台地、低地、海岸線が入り組んで複雑な地形を織りなしており、スリバチ地形の宝庫ともいえます。
    本書は散歩に適した1万分の1及び3万分の1の地図を基本に、凸凹地形を極力正確に表現した「スリバチ地図帳」です。地図上には地形や古道、暗渠、階段、古墳、貝塚に詳しいその道の達人の協力のもと、スリバチ散歩に欠かせない情報もたっぷりと盛り込まれています。
    さあ、この地図帳を手に地形散歩の旅に出かけましょう!

    ■収録エリア
    千葉(おもに県北西部)

    ■1万分の1、3万分の1の縮尺で高精度の高低差表現を実現した凸凹地図帳!
    これまで地図上でのリアルな表現が難しかった高低差のある地形を1万分の1および3万分の1の縮尺で精密に表現。千葉エリアの丘陵地、台地、低地、海岸線が入り組んだ複雑な地形が手に取るようにわかる画期的な地図です。

    ■地形の達人による、歩いて楽しい情報が満載!
    テレビや書籍などで近年注目を集めている、高低差地形のフィールドワーク。この地図帳には高低差表現だけでなく、スリバチ(窪地)地形、古道、暗渠、坂道や階段、古墳、貝塚、歴史遺産・・・などの情報もたくさん入っています。また、地形の達人たちから提供されたとくにおすすめの見どころを巻末に掲載。スリバチ愛好家に必携の一冊となっています。

    ■散歩のメモに書きやすい用紙、巻末にはメモ帳も収録
    散歩のお供に必携の地図とするため、この地図は鉛筆でも書きやすい用紙を採用。巻末には散歩で得た情報を書き留められるメモ帳も収録しました。

    【監修者】
    稲垣憲太郎(いながきけんたろう)
    千葉スリバチ学会会長。1961年東京都世田谷区生まれ。2014年に千葉スリバチ学会を設立。千葉県北部の下総台地を主なフィールドとして、地形の高低差と歴史を楽しむまち歩きを行っている。

    小川順一(おがわじゅんいち)
    地図ラーの会会長。1958 年東京都千代田区生まれ。2016年に地図ラーの会を立ち上げ、千葉市を拠点にまち
    歩きイベント、同人誌の執筆などで活動中。川を見ると条件反射でシャッターを押す。

    田中幸穂(たなかゆきほ)
    地図ラーの会副会長。千葉県習志野市生まれ。作業療法士、デザイナー・イラストレーターの傍ら、イラストマップや同人誌の制作などで活動中。道ばたの神さまやお地蔵さまが大好き。

    皆川典久(みながわのりひさ)
    東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年にGPS地上絵師の石川初氏と東京スリバチ学会を設立。『ブラタモリ』をはじめ多数のメディアに出演。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 憲太郎(イナガキ ケンタロウ)
    千葉スリバチ学会会長。1961年東京都世田谷区生まれ。2014年に千葉スリバチ学会を設立。千葉県北部の下総台地を主なフィールドとして、地形の高低差と歴史を楽しむまち歩きを行っている。まち歩き写真家としても活動中

    小川 順一(オガワ ジュンイチ)
    地図ラーの会会長。1958年東京都千代田区生まれ。2016年に地図ラーの会を立ち上げ、千葉市を拠点にまち歩きイベント、同人誌の執筆などで活動中。川を見ると条件反射でシャッターを押す

    田中 幸穂(タナカ ユキホ)
    地図ラーの会副会長。千葉県習志野市生まれ。作業療法士、デザイナー・イラストレーターというダブルワークをこなしながら、イラストマップや同人誌の制作などで活動中。道ばたの神さまやお地蔵さまが大好き

    皆川 典久(ミナガワ ノリヒサ)
    東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年にGPS地上絵師の石川初氏と東京スリバチ学会を設立。『ブラタモリ』をはじめ多数のメディアに出演

千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) の商品スペック

発行年月日 2022/07/01
ISBN-10 4398147748
ISBN-13 9784398147745
ページ数 336ページ
21cm
発売社名 昭文社
判型 A5
Cコード 0025
対象 一般
発行形態 単行本
内容 地理
他の昭文社の書籍を探す
分類 歴史
成年向け書籍マーク G
書店分類コード C515
発売情報解禁日 2022/04/30
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 昭文社
著者名 千葉スリバチ学会
稲垣 憲太郎
小川 順一
田中 幸穂
皆川 典久
髙山 英男
吉村 生
神谷 聡史

    昭文社 千葉凸凹地図 1:10,000&1:30,000(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!