千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]
    • 千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003575517

千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2022/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    下総台地で地形まち歩き!!スリバチ散策で見えてくる知られざるわが街の魅力!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    市川・国府台・市川真間
    北国分・矢切
    下総中山・西船橋
    大町・市川大野
    南行徳・浦安
    飯山満・船橋
    津田沼・谷津
    馬込沢
    鎌ヶ谷大仏・新初富・鎌ケ谷
    幕張・検見川・新検見川〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    この1冊で千葉の地形散策の魅力を感じることが出来る厳選エリアの見どころスポットなど満載の集大成本となっています。
  • 内容紹介

    都会にもある窪地や谷間の地形の散策を提案する「スリバチの達人シリーズ」。東京北部版・東京南部版に始まり、横浜・川崎・鎌倉版、多摩・武蔵野版、京阪神版、埼玉版に次ぐ第7弾となる千葉版。県北部に広がる広大な下総台地から細かく枝分かれした谷間が数多く刻まれている地形や、その地形によって存在する貝塚や古墳などが多数ある千葉の地形散策の魅力をたっぷり紹介しています。

    ●千葉スリバチの達人が都心からも近い千葉県都市部の地形散策の楽しさを余さず紹介
    千葉県北西部にフォーカスした街歩きのガイドブックはほとんどない。地形街歩きのマニアックな内容も盛り込みつつも、多くの人達にも地形街歩きの魅力を伝えられるような分かりやすい情報を豊富に取り入れた内容となっています。

    ●千葉県都市部でもとくに凸凹歩きが楽しい本書収録の18エリア
    1.市川・国府台・市川真間、2.北国分・矢切、3.下総中山・西船橋、4.大町・市川大野、5.南行徳・浦安、6.飯山満・船橋、7.津田沼・谷津、8.馬込沢、9.鎌ヶ谷大仏・新初富・鎌ケ谷、10.幕張・検見川・新検見川、11.みどり台・京成稲毛・稲毛海岸、12.千葉・千葉寺、13.松戸、14.常盤平・八柱・新八柱、15.北小金、16.鰭ヶ崎・流山・南流山、17.新柏・増尾・逆井、18.我孫子・東我孫子・天王台

    ●凸凹現代図と古地図で地形の特徴や変遷もバッチリ!
    各エリアごとに地形の凸凹を表現した画期的地図と古地図付き。それぞれの地域がどんな凸凹地形になっているかがバッチリわかるうえ、同範囲の明治から昭和にかけての古地図と比較することで地域の変遷までわかります。

    ●収録エリア
    千葉県北西部(千葉市、船橋市、習志野市、市川市、浦安市、鎌ケ谷市、松戸市、流山市、柏市、我孫子市)

    【監修者】
    稲垣 憲太郎(千葉スリバチ学会会長)
    1961年東京都世田谷区生まれ。1984年早稲田大学法学部卒業。まち歩き写真家。「タモリのTOKYO坂道美学入門」を読んで、都心の坂道の美しさに着目したまち歩きに興味をもったことがきっかけで、2013年に東京スリバチ学会のフィールドワークに参加し、2014年に千葉スリバチ学会を設立。生命保険会社に勤務するかたわら、週末に千葉県北部の下総台地を主なフィールドとして、地形の高低差と歴史を楽しむまち歩きを定期的に行っている。また、会社帰りの都心散策や千葉のまち歩きで、記憶に残したい風景の写真を撮影・記録して、Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSやブログで発信している。2016年に雑誌『東京人』5月号の「特集 東京凸凹散歩」に千葉の凸凹観察を寄稿。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 憲太郎(イナガキ ケンタロウ)
    千葉スリバチ学会会長。1961年東京都世田谷区生まれ。1984年早稲田大学法学部卒業。まち歩き写真家。「タモリのTOKYO坂道美学入門」を読んで、都心の坂道の美しさに着目したまち歩きに興味をもったことがきっかけで、2013年に東京スリバチ学会のフィールドワークに参加し、2014年に千葉スリバチ学会を設立。2016年の札幌転勤時には北海道スリバチ学会として活動した。生命保険会社に勤務するかたわら、週末に千葉県北部の下総台地を主なフィールドとして、地形の高低差と歴史を楽しむまち歩きを定期的に行っている。また、会社帰りの都心散策や、週末の東京・千葉を中心としたまち歩きで、記憶に残したい風景・夜景の写真を撮影・記録して、Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSやブログ、同人誌「地図ラー」で発信している

千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:千葉スリバチ学会(監修)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4398147764
ISBN-13:9784398147769
判型:A5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 千葉スリバチの達人―時空を超える「見比べ地図」構成 現代図&古地図(高低差散策を楽しむバイブル) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!