ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 [単行本]
    • ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003576212

ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 の 商品概要

  • 目次

    第一章 性別化された身体――挑発
     セックスを解釈する
     セックスを脱自然化する

    第二章 ジェンダーを概念化する
     ジェンダーの歴史をたどる
      言語学からの教訓
      ジェンダー、および身体化された差異の規制
      性的二形性を混乱させる
     セクシュアリティを脱自然化する
     セックス、ジェンダー、セクシュアリティの関係性を精査する
      生物学的還元主義者の説明
      パフォーマティヴな連関
      構造的説明
     ジェンダーを錯綜させる

    第三章 身体化=身体性を理論化する
     人間本性
     身体を人種化し、ジェンダー化する
     ジェンダー化された人種化と植民地化
     近代の身体化からポスト近代の身体化へ
     結論

    第四章 公的なものと私的なものを描き直す
     正典とされてきた説明
     構成的な矛盾――リベラルな家父長制
     公/私二元論への現代的取り組み
      結婚
      セクシュアリティ
      身体の商品化

    第五章 国家と国民を分析する
     西洋政治理論における国家概念
     ジェンダー化された制度としての国家
     国民と国家
     国民国家における人種化、ジェンダー化、異性愛化
      奢侈禁止法から服装規定へ
      政治的統一体を標準化する
      異性愛化

    第六章 不正義の概念をつくり直す
     正義と国家
     国家の不正義
      人種化
      ジェンダー化された排除と危険
      アイデンティティを無効にすること、現実を強制すること
      ポストコロニアル的、帝国主義的介入
     国家にもとづいて正義にアプローチすることの限界
     社会変革を構想する

    日本語版の読者へ
     特殊性を深掘りする
     フェミニズムがたどってきた道
     架橋する

     訳者あとがき

     参考文献
     人名索引
     事項索引
     著者・訳者紹介
  • 内容紹介

    今日のフェミニズム研究に不可欠な視点である「インターセクショナリティ(交差性)」を前面に押し出し、豊富な事例や広範な先行研究をふまえて政治理論の近代以降の基軸に異議を申し立てる、積年のフェミニズム研究の大いなる成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホークスワース,メアリー(ホークスワース,メアリー/Hawkesworth,Mary)
    1952年生。米国マサチューセッツ大学アマースト校(政治学、1974年)卒業(最優秀学生)、米国ジョージタウン大学修士課程(政治学、1977年)および博士課程(政治学、1979年)修了。政治学博士。米国ラトガーズ大学教授、特別教授(Distinguished Professor)を経て、名誉教授。2005~2015年Signs:Journal of Women in Culture and Society編集長

    新井 美佐子(アライ ミサコ)
    名古屋大学大学院人文学研究科ジェンダー学分野教員。博士(経済学)

    左髙 慎也(サダカ シンヤ)
    名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程。日本学術振興会特別研究員(DCI)。専門は政治学

    島袋 海理(シマブクロ カイリ)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程。専門は教育社会学

    見崎 恵子(ミサキ ケイコ)
    愛知教育大学元教授。専門はフランスの社会経済史、女性・フェミニズム史
  • 著者について

    メアリー・ホークスワース (メアリー ホークスワース)
    1952年生。米国マサチューセッツ大学アマースト校(政治学、1974年)卒業(最優秀学生)、米国ジョージタウン大学修士課程(政治学、1977年)および博士課程(政治学、1979年)修了。政治学博士。米国ラトガーズ大学教授、特別教授(DistinguishedProfessor)を経て、名誉教授。2005~2015年 Signs:Journal of Women in Culture and Society編集長。
    主要著作
    ・Globalization and Feminist Activism, 2nd Edition, Rowman and Littlefield, 2018.
    ・Embodied Power: Demystifying Disembodied Politics, Routledge, 2016.
    ・The Oxford Handbook of Feminist Theory, Oxford University Press, 2016.(Lisa Dischと共編)

    新井 美佐子 (アライ ミサコ)
    名古屋大学大学院人文学研究科ジェンダー学分野教員。博士(経済学)。

    左髙 慎也 (サダカ シンヤ)
    名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程。日本学術振興会特別研究員(DC1)。専門は政治学。主たる業績(単著)に「フェミニスト制度論は、どこから来て、どこへ行くのか?(1)(2・完)フェミニズムと制度論の統合に向けた理論的考察」『名古屋大学法政論集』第289号・290号、2021年。

    島袋 海理 (シマブクロ カイリ)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程。
    専門は教育社会学。主たる業績(単著)に「性的マイノリティに対する文部科学省による支援策の論理――性別違和と同性愛の相違点に着目して」『ジェンダー研究』第23号、2020年。

    見崎 恵子 (ミサキ ケイコ)
    愛知教育大学元教授。専門はフランスの社会経済史、女性・フェミニズム史。

ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 の商品スペック

発行年月日 2022/04/30
ISBN-10 475035385X
ISBN-13 9784750353852
ページ数 340ページ
19cm
発売社名 明石書店
判型 B6
Cコード 0036
対象 一般
発行形態 単行本
他の明石書店の書籍を探す
内容 社会
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F280
再販商品 非再販
言語 日本語
出版社名 明石書店
著者名 メアリー ホークスワース
新井 美佐子
左髙 慎也
島袋 海理
見崎 恵子
その他 原書名: GENDER AND POLITICAL THEORY(1st Edition)〈Hawkesworth,Mary〉

    明石書店 ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!