一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) [全集叢書]
    • 一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) [全集叢書]

    • ¥15,400462 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003576672

一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) [全集叢書]

趙 景達(責任編集)宋 連玉(編集協力)宮嶋 博史(編集委員)吉野 誠(編集委員)
価格:¥15,400(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(3%還元)(¥462相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本巻では、日本の植民地下にあった一九三〇年代から、一九四五年の解放を経て、南北単独政府が樹立される一九四八年までを扱う。一五年戦争期は言論統制が次第に厳しくなっていったが、対日協力的な東亜協同体論や「内鮮一体」論のみならず、抗日運動の精神的土台をめざした朝鮮学運動の思想(安在鴻・申采浩)をはじめ、民衆啓蒙思想、解放後へ向けての国家構想(趙素昂・金九)、あるいは民衆の自律的な解放願望等、国内外でさまざまな議論が噴出した。そして解放直後には、植民地下で始まっていた民族主義・社会主義の双方から独立国家構想がより一層、盛んに議論された。脱植民地化と脱冷戦という困難な課題に直面していた激動の時代の思想的軌跡を、女性解放思想、民衆世界の宗教・流言蜚語、在日朝鮮人の思想などを含め、基本史料七八点でたどる。
  • 目次

     凡例
     地図
     解説(宋連玉)

    一 民族と民衆の発見
     1 朝鮮学運動
      Ⅵ①1 民世筆談――民衆深化過程(抄) 安在鴻
      Ⅵ①2 茶山先生の大経綸――朝鮮建設の総設計者 安在鴻
      Ⅵ①3 現代思想の先駆者としての茶山先生の地位 安在鴻
      Ⅵ①4 史眼でみた朝鮮 文一平
      Ⅵ①5 『朝鮮社会経済史』序文 白南雲
      Ⅵ①6 朝鮮民族の全盛時代 申采浩
      Ⅵ①7 民族的理想を樹立せよ 崔鉉培
      Ⅵ①8 李忠武公遺蹟保存会声明書
     2 民衆啓蒙運動
      Ⅵ①9 文字普及運動――新年から実行しよう 『東亜日報
      Ⅵ①10文字普及運動――満天下の支援を望む 『朝鮮日報
      Ⅵ①11農村振興策の検討――立脚点の違い 『東亜日報』
      Ⅵ①12農村と朝鮮と朝鮮民族――有産有識階級の任務 『東 亜日報』
      Ⅵ①13啓蒙運動と思想引導――ふたたび一言を加え京畿道の反省を促す 『東亜日報』
      Ⅵ①14朝鮮知識人層の危機――現下の情勢と彼ら 安在鴻
      Ⅵ①15生活の合理化――改良運動の先後顚倒 『朝鮮日報』
      Ⅵ①16青年と社会奉仕――高等農事学院事業についての講演 曺晩植
      Ⅵ①17朝鮮復興のための農村教育(抄) 金活蘭

    二 東亜協同体論と「内鮮一体」論
     1 親日と転向の論理
      Ⅵ②1 内鮮一体に対する所信 尹致昊
      Ⅵ②2 民族問題の方法論――下村海南氏「台鮮満支の民族問題」に対して 印貞植
      Ⅵ②3 「内鮮一体」と言語 印貞植
      Ⅵ②4 東亜の再編成と朝鮮人 印貞植
      Ⅵ②5 建設意識と大陸進出 金明植
      Ⅵ②6 「氏制度」創設と鮮満一如 金明植
      Ⅵ②7 東亜新秩序と革新 車載貞
      Ⅵ②8 興亜的大使命から見た「内鮮一体」 金斗禎
     2 皇民化と動員
      Ⅵ②9 時局有志円卓会議 李光洙ほか
      Ⅵ②10泣訴 崔麟(佳山麟)
      Ⅵ②11時局の正解 李敦化
      Ⅵ②12東洋人と天道教思想 金明昊
      Ⅵ②13『内鮮一体随想録』 李光洙(香山光郎)
      Ⅵ②14家庭生活を根本的に建て直そう 任淑宰
      Ⅵ②15女性の武装 金活蘭(天城活蘭)

    三 一五年戦争下の民衆
     1 終末宗教の世界
      Ⅵ③1 現代の予言者(抄) 村山智順
      Ⅵ③2 被疑者瞬問調書(第一六回) 被疑者文泰順(抄)
      Ⅵ③3 被疑者瞬問調書 被疑者玉智俊(抄) 
     2 「流言蜚語」「不穏言動」の世界
      Ⅵ③4 戦局・政情・経済・動員・女性・民間信仰にまつわる流言
     3 学徒出陣
      Ⅵ③5 志願者詮衡検査状況(平壌検事正報告)(抄)
      Ⅵ③6 東京昌平館での崔南善氏と李光洙氏との討論(抄) 尹鍾鉉
     4 戦争と在日朝鮮人
      Ⅵ③7 戦局の推移に伴う在住朝鮮人の動向(『特高月報』より)
      Ⅵ③8 朝鮮人児童入学拒絶について??守部村の 『民衆時報』
      Ⅵ③9 子女には朝鮮文と朝鮮語を 金善姫
      Ⅵ③10地方的差別を打破しよう キム・ミドン
      Ⅵ③11渡航阻止と朝鮮民衆 『民衆時報』
      Ⅵ③12海女たち 金龍済

    四 解放の思想
     1 中国革命と朝鮮
      Ⅵ④1 韓国独立党の現在 趙素昂
      Ⅵ④2 大韓民国建国綱領 趙素昂
      Ⅵ④3 三・一革命精神 金九
      Ⅵ④4 中国の抗戦と韓国の独立 金九
     2 社会主義
      Ⅵ④5 在満韓人祖国光復会宣言
      Ⅵ④6 朝鮮における共産主義運動の特殊性とその発展の能否 李載裕
     3 女性の解放
      Ⅵ④7 改嫁問題と朝鮮男性 黄信徳
      Ⅵ④8 貞操 羅蕙錫
      Ⅵ④9 同志を思う 丁七星
      Ⅵ④10朝鮮の婦女と婦女運動(抄) 朴次貞(林哲愛)

    五 解放後の独立国家構想
     1 さまざまな民族思想
      Ⅵ⑤1 李承晩大統領就任の辞
      Ⅵ⑤2 朝鮮建国準備委員会の宣言と綱領
      Ⅵ⑤3 わたしの政見 呂運亨
      Ⅵ⑤4 建国課業に対する私見 呂運亨
      Ⅵ⑤5 『新民族主義と新民主主義』(抄) 安在鴻
      Ⅵ⑤6 国内外同胞に告ぐ 金九
      Ⅵ⑤7 三千万同胞に泣告す 金九
     2 社会主義者の国家構想
      Ⅵ⑤8 現情勢とわれらの任務 朝鮮共産党中央委員会
      Ⅵ⑤9 三国外相会議の朝鮮についての決定を支持しよう 朴憲永
      Ⅵ⑤10朝鮮民族の進路 白南雲
      Ⅵ⑤11民主主義民族戦線の左右合作五原則
      Ⅵ⑤12三・一革命運動二七周年のために 金日成
      Ⅵ⑤13朝鮮民主主義人民共和国政府綱領 金日成
      Ⅵ⑤14朝鮮婦女総同盟 宣言・綱領・行動綱領
     3 民衆運動の思想
      Ⅵ⑤15論説婦女子の売買禁止令――公娼制度撤廃を称える 『中央新聞』
      Ⅵ⑤16大邱騒擾事件拡大は同族殺戮と民生問題が原因 民戦南朝鮮人民蜂起調査団
      Ⅵ⑤17東学乱時節の回想(下) 『独立新報』
      Ⅵ⑤18同胞女子凌辱事件に対する各団体の抗議文 朝鮮婦女総同盟ほか
      Ⅵ⑤19民衆の流行り歌
     4 在日朝鮮人の思想
      Ⅵ⑤20日本における朝鮮人問題 金斗鎔
      Ⅵ⑤21在日本朝鮮人連盟第五回全体大会における「宣言」
      Ⅵ⑤22在日本大韓民国居留民団第五回全体大会の「第二宣言」要旨
      Ⅵ⑤23在日朝鮮人教育問題の側面(抄) 張斗植
      Ⅵ⑤24民衆の友たれ――民青の役員たる若き友に(抄) 李殷直

     論説 「第三の道」はあり得るか――解放前後期の知識人と民衆(趙景達)
     年表
  • 出版社からのコメント

    日本植民地下の一九三〇年代から南北単独政府が樹立される一九四八年までを基本史料七八点をたどる。
  • 内容紹介

    日本植民地下の一九三〇年代から南北単独政府が樹立される一九四八年までを扱う。抗日運動の精神的土台にしようとした朝鮮学運動の思想(安在鴻・申采浩ら)をはじめ、民族思想(呂運亨・金九)、社会主義思想、民衆思想、女性解放思想、東亜協同体論、在日朝鮮人の思想など激動の時代の思想的軌跡を基本史料七八点でたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    趙 景達(チョ キョンダル)
    1954年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。歴史研究者。朝鮮近代史・近代日朝比較思想史

    宋 連玉(ソン ヨノク)
    1947年生まれ。ソウル大学校大学院碩士課程(国史学)修了。青山学院大学名誉教授。朝鮮近現代ジェンダー史
  • 著者について

    趙 景達 (チョ キョンダル)
    趙景達(チョ・キョンダル)
    1954年生まれ.東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学.歴史研究者.朝鮮近代史・近代日朝比較思想史.『朝鮮の近代思想』(有志舎,2019年),『近代朝鮮の政治文化と民衆運動』(有志舎,2020年),『儒教的政治思想・文化と東アジアの近代』(編著,有志舎,2018年)

    宋 連玉 (ソン ヨノク)
    宋連玉(ソン・ヨノク)
    1947年生まれ.ソウル大学校大学院碩士課程(国史学)修了.青山学院大学名誉教授.
    朝鮮近現代ジェンダー史.『脱帝国のフェミニズムを求めて』(有志舎,2009年),「羅蕙錫」(『講座東アジアの知識人』第3巻,有志舎,2013年),「ジェンダーの視点から見た韓国民主化」(『ジェンダー史学』第9号,2013年)

一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:趙 景達(責任編集)/宋 連玉(編集協力)/宮嶋 博史(編集委員)/吉野 誠(編集委員)
発行年月日:2022/06/14
ISBN-10:4000268201
ISBN-13:9784000268202
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:426ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:734g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 一五年戦争から解放へ―1930年代から解放・分断まで(原典朝鮮近代思想史〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!