食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]
    • 食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]

    • ¥1,59548 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003576673

食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書]

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「食品ロスって何?」「何が原因なの?」国内外の両面から光をあてロスがうまれる原因と課題を明らかにします。どうしたら減らせるか、解決に向けて地域や学校等で、一人ひとりができる取り組みを提案します。
  • 目次

    1 食品ロスって何?
     アルバイト先の体験
     一人一ホールって……
     「食品ロス」って何?
     どこから生まれてくるの?
     SDGsって知っていますか?
     日本国内では五七〇万トン=アフリカゾウ一〇〇万頭分
     家単位・地域単位で考える

    2 食品ロスから見えてくること
     食品ロスが引き起こしている問題って何だろう?
     減らない理由をさがしてみよう
     日本では? 海外では?
     先進国では? 開発途上国では?
     食料自給率が低いっていうことは?
     賞味期限・消費期限というしばり
     消費者はまがったキュウリは選ばない?
     そしてゴミになる

     コラム1 給食から考える食品ロス

    3 食品ロスと向き合う
     「もったいない!」とそれ以前
     日本は食品リサイクル先進国?
     リデュース・リユース・リサイクルを進めよう
     フランスの規格外野菜販売「Black Market」
     お隣の韓国をのぞいてみよう
     日本特有の商いの習慣
     それぞれの立場で食品ロスを減らす
     できることをチェックシートで考える
     「協業」という方法

     コラム2 アニマルウェルフェアとは?

    4 食品ロスをなくしたい
     減らす工夫にチャレンジ!
     ITとSNSの活用
     コミュニケーションを利用する
     食のシェアリングエコノミー
     フードバンク、そして子ども食堂へ
     「つくる・売る・買う」の流れを変えていく
     「エシカル」という思想を暮らしのなかへ

    おわりに
     自分ごとにした人たち
     自分一人から始まる、そして仲間を作ろう
     理想は、国・行政・市民・企業・生産者が手を携えること

     食品ロスについてもっと知るために
  • 出版社からのコメント

    食品ロスの現状から、問題点と課題を明らかにする。どうしたら減らせるのか、解決に向けての様々な取り組みを紹介する。
  • 内容紹介

    「食品ロスって何?」「国内ではどれくらい生じているの?」「何が原因なの?」等々、食品ロスの現状に光をあて、その問題点と課題を明らかにする。どうしたら減らせるのか、解決に向けて、国内外の食糧事情やフードバンク等を始めとする取り組み、さらには地域や学校、個人でできる様々な活動を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 富雄(コバヤシ トミオ)
    1973年富山県生まれ。博士(農学)、博士(経済学)。商社、シンクタンク勤務、大学教員などを経て、2022年より日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専門はフードシステム論、マーケティング論。農業から消費にいたる新しいフードシステムを解明する研究を行っている
  • 著者について

    小林 富雄 (コバヤシ トミオ)
    小林富雄(こばやし とみお)
    1973年富山県生まれ。博士(農学)、博士(経済学)。商社、シンクタンク勤務、大学教員などを経て、2022年より日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専門はフードシステム論、マーケティング論。
    農業から消費にいたる新しいフードシステムを解明する研究を行っている。著書に『食品ロスの経済学』(農林統計出版)、『知ろう! 減らそう! 食品ロス』(小峰書店)、『フードバンクの多様性とサプライチェーンの進化』(共編著、筑波書房)など。
    ウェブサイト:https://tomiontom.wixsite.com/foodsupplychain

食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小林 富雄(著)
発行年月日:2022/06/10
ISBN-10:4000272454
ISBN-13:9784000272452
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:164g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 食品ロスはなぜ減らないの?(岩波ジュニアスタートブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!