沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 [単行本]
    • 沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003576702

沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本「復帰」から五〇年を経てなお、日本国憲法の下に「還る」という人々の願いは本島面積の一五%を占める米軍基地、さらに辺野古新基地建設に打ち砕かれている。「オール沖縄」誕生から翁長雄志県知事の登場とその死、玉城デニー知事と県民の苦闘、そしてコロナ禍まで、安全保障、生活者から見た沖縄社会の課題、言語・歴史をめぐる植民地主義への問いなど、三人の書き手が共鳴し、多角的に描き出す。一四年にわたる雑誌『世界』好評連載を単行本化した、沖縄の同時代史。
  • 目次

    はじめに 三人が共鳴し、紡いだ同時代史(山城紀子、松元 剛、親川志奈子)

    二〇〇八年 自己決定権を求めて 動き出す民意
    二〇〇九年 民主党へ政権交代 普天間移設転換への希望
    二〇一〇年 迷走する民主党 潰えた「最低でも県外」
    二〇一一年 混迷増す普天間問題 県内移設回帰NOの民意
    二〇一二年 日本復帰四棚年 冷たい「本土」
    二〇一三年 オスプレイ配備撤回・普天間県内移設反対の建白書
    二〇一四年 翁長雄志県知事誕生
    二〇一五年 戦後七棚年 変わらぬ基地押しつけ
    二〇一六年 米軍属が女性殺害、オスプレイ墜落 続く被害
    二〇一七年 好調の県内経済 相次ぐ米軍事故、止まらぬ新基地建設
    二〇一八年 翁長知事死す 玉城デニー新知事誕生
    二〇一九年 首里城焼失
    二〇二〇年 コロナ感染拡大 県経済へ打撃
    二〇二一年 終わらないコロナ禍 輝く県勢初の五輪金メダル」
    二〇二二年 「復帰」五棚年 変わらない日本、変えていく沖縄

    *雑誌『世界』二〇〇八年四月号から二二年六月号までの連載「沖縄(シマ)という窓」から選出し、各回の登場人物の年齢、所属等は初出のままとした。
  • 出版社からのコメント

    三人の書き手が多角的に描き出す沖縄の同時代史。一四年にわたる雑誌『世界』好評リレー連載を単行本化。
  • 内容紹介

    本土「復帰」から五〇年を経てなお、日本国憲法の下に「還る」という人々の願いは本島面積の一五%を占める米軍基地、辺野古新基地建設に打ち砕かれている。安全保障問題にとどまらず、基地あるがゆえの社会の痛み、言語・歴史をめぐる植民主義などを多角的に描き出す。二〇〇八年から一四年にわたり雑誌『世界』でリレー連載中の沖縄の同時代史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山城 紀子(ヤマシロ ノリコ)
    1949年那覇市生まれ。ジャーナリスト。1974年沖縄タイムス社入社。学芸部、社会部を経て学芸部長、編集委員、論説委員を歴任後、2004年退社。医療、介護、ジェンダー

    松元 剛(マツモト ツヨシ)
    1965年那覇市生まれ。琉球新報社常務広告事業局長。1989年琉球新報社入社。社会部、政経部基地担当、政治部長、論説委員、編集局長などを経て現職。基地問題、安全保障

    親川 志奈子(オヤカワ シナコ)
    1981年沖縄市生まれ。Office Weegaa代表、琉球民族独立総合研究学会共同代表、沖縄大学非常勤講師、一般社団法人マッタラー代表理事。言語復興、脱植民地化
  • 著者について

    山城 紀子 (ヤマシロ ノリコ)
    山城紀子(やましろ のりこ)
    1949年那覇市生まれ.ジャーナリスト.1974年沖縄タイムス社入社.学芸部,社会部を経て学芸部長,編集委員,論説委員を歴任後,2004年退社.医療,介護,ジェンダー.著書に『老いをみる』『心病んでも』(以上,ニライ社)『〈女性記者〉の眼』(ボーダーインク)『人を不幸にしない医療』(岩波現代文庫)『沖縄が長寿でなくなる日』(岩波書店,共著)他.

    松元 剛 (マツモト ツヨシ)
    松元 剛(まつもと つよし)
    1965年那覇市生まれ.琉球新報社常務広告事業局長.1989年琉球新報社入社.社会部,政経部基地担当,政治部長,論説委員,編集局長などを経て現職.基地問題,安全保障.共著に『徹底検証安倍政治』(岩波書店)『検証地位協定 日米不平等の源流』『観光コースでない沖縄(第4 版)』(以上,高文研)他.

    親川 志奈子 (オヤカワ シナコ)
    親川志奈子(おやかわ しなこ)
    1981年沖縄市生まれ.Office Weegaa代表,琉球民族独立総合研究学会共同代表,沖縄大学非常勤講師,一般社団法人マッタラー代表理事.言語復興,脱植民地化.共著に『沖縄発新しい提案――辺野古新基地を止める民主主義の実践』(ボーダーインク)『私にとっての憲法』(岩波書店,共著)他.

沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:山城 紀子(著)/松元 剛(著)/親川 志奈子(著)
発行年月日:2022/06/28
ISBN-10:4000615416
ISBN-13:9784000615419
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:420g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 沖縄(シマ)という窓―クロニクル 2008-2022 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!