中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) [新書]
    • 中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003576733

中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) [新書]

  • 2.0
価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キャッシュレス決済やブロックチェーン技術など、中国では目をみはる勢いでデジタル化が進展している。そこには、日本からは見えない民間と大学の重要な役割があった。「創業・創新」の中核を担う清華大学に籍を置く著者が、豊富な事例をもとに中国式DXの現状と課題を掘り下げ、日本が学ぶべき点を提示する。
  • 目次

    はじめに

    第1章 いつの間にか日本の四倍。中国経済のいま
    日本にとっては一番の商売相手/さらなる拡大のために求められる内部の進化

    第2章 中国式イノベーションの土壌を歩く
    新たな組み合わせが新しい価値を産む/不便な生活インフラがネットビジネスの肥料に/肥料のない土壌で苦戦する日本のキャッシュレス/旺盛な創業意欲がネットと出会う

    第3章 創新・創業を支える大学コミュニティの内側
    大学で孵化する起業家たち/寛容と挑戦を重んじる風潮/中国市場への橋頭堡とする外国企業/大学と外部を?げるサイエンスパーク/中関村――教育区が一大創業区へ/過熱する証券市場からも流れる資金

    第4章 ブロックチェーンに注力する民と官
    蟹もワインも本物を保証/規制も国境も越えるたくましさ/理念を軸に経済圏を創造するリーダーたち/デジタル人民元で中央集権の強化へ

    第5章 諸刃の剣を巧みに扱う政府
    管理下での容認/巨人を手懐けられるか/独禁法を振りかざすも本気度は?/政治闘争の様相が色濃く/デジタル経済の要の半導体は内製化を推進/日本の教訓は生かされるか/「一帯一路」もデジタルで拓く

    第6章 日本にも「プラス」とできるか
    何のためのデジタル化なのか/新しい市場を開拓するために/中国への心理的距離と国内の空気

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    清華大学に籍を置く著者が、豊富な事例をもとにその現状と課題を掘り下げ、日本が学ぶべき点を提示。
  • 内容紹介

    キャッシュレス決済やブロックチェーン技術など、中国では目をみはる勢いでデジタル化が進展している。そこには日本からは見えない民間と大学の重要な役割があった。「創業・創新」の中核を担う清華大学に籍を置く著者が、豊富な事例をもとに中国式DXの現状と課題を掘り下げ、日本が学ぶべき点を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小池 政就(コイケ マサナリ)
    工学博士、一般財団法人日中イノベーションセンター主席研究員。東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻博士課程修了、米国ジョンズホプキンス高等国際問題研究大学院修士課程修了。丸紅勤務、東京大学助教、日本大学准教授、衆議院議員を経て北京へ。清華大学日本研究中心および清華大学五道口金融学院で訪問学者を歴任。専門は国際関係、エネルギー、技術経営と幅広く、米国・英国でも研究および勤務歴あり。現在はブロックチェーン企業の顧問も務める
  • 著者について

    小池 政就 (コイケ マサナリ)
    小池政就(こいけ まさなり)
    工学博士、一般財団法人日中イノベーションセンター主席研究員。
    東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻博士課程修了、米国ジョンズホプキンス高等国際問題研究大学院修士課程修了。
    丸紅勤務、東京大学助教、日本大学准教授、衆議院議員を経て北京へ。清華大学日本研究中心および清華大学五道口金融学院で訪問学者を歴任。
    専門は国際関係、エネルギー、技術経営と幅広く、米国・英国でも研究および勤務歴あり。現在はブロックチェーン企業の顧問も務める。
    共著に『FTA が創る日本とアジアの未来』(オープンナレッジ)

中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小池 政就(著)
発行年月日:2022/06/17
ISBN-10:4004319315
ISBN-13:9784004319313
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:134g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 中国のデジタルイノベーション―大学で孵化する起業家たち(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!