もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003576871

もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奥州藤原氏の拠点平泉の北方に存在した中核都市「比爪」。近年の発掘調査で平泉に匹敵する姿がみえてきた。文献も駆使し、都市構造や統治のあり方、平泉との関係などを考察。知られざる比爪系奥州藤原氏の歴史に迫る。
  • 目次

    比爪研究に至る経緯―プロローグ/比爪とは何か(奥州藤原氏と平泉・比爪/比爪前史)/史資料でみる比爪(比爪の表記について/比爪の系譜/『吾妻鏡』にみる比爪)/考古学からみた比爪(比爪の出土遺物/比爪中核部を構成する遺跡/中核部を囲む周縁遺跡)/比爪の宗教世界(北外縁の高水寺/西外縁の新山寺/東外縁の蓮花寺/南外縁の宗教施設)/比爪の真実(比爪のあり方/文治奥州合戦における比爪)/比爪研究の意義―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    平泉の北方に存在した「比爪」。考古成果と文献を駆使し、都市構造や統治のあり方、平泉との関係などを考察。知られざる歴史に迫る。
  • 内容紹介

    「北方の王者」奥州藤原氏の中心地平泉から北へ約60キロに存在した中核都市「比爪」。近年の発掘調査で、広大な遺跡範囲や居館・宗教施設の遺構、数多く出土するかわらけや陶磁器など、平泉に匹敵する姿がみえてきた。これら考古成果と文献史料を駆使し、都市構造や統治のあり方、平泉との関係などを考察。知られざる比爪系奥州藤原氏の歴史に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽柴 直人(ハシバ ナオト)
    1965年、岩手県に生まれる。現在、岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター上席専門学芸員、博士(文学)
  • 著者について

    羽柴 直人 (ハシバ ナオト)
    1965年、岩手県に生まれる、1989年、弘前大学教育学部卒業、2011年、総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程後期修了、現在、岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター上席専門学芸員、博士(文学) ※2022年7月現在
    【主要著書・論文】「北奥における奥六郡・平泉文化の流入過程」(東北学院大学東北文化研究所編『古代中世の蝦夷世界』高志書院、2011年)、「第二の平泉比爪」(及川司編『平泉を堀る』吉川弘文館、2020年)

もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:羽柴 直人(著)
発行年月日:2022/08/01
ISBN-10:4642059547
ISBN-13:9784642059541
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 もう一つの平泉―奥州藤原氏第二の都市・比爪(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!