幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003578714

幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2022/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    結婚とは何か?平等と和解の哲学。世界恐慌期から大戦期前後にかけてアメリカで撮られた7本の古典的映画―『レディ・イヴ』『或る夜の出来事』『赤ちゃん教育』『フィラデルフィア物語』『ヒズ・ガール・フライデー』『アダム氏とマダム』『新婚道中記』―がいずれも、新しい女性の創造に関わる、男女の“再婚”をめぐる喜劇だったのはなぜか?アメリカ哲学の伝統を担うカヴェルの徹底的思策が輝く映画論の名著、ついに邦訳。
  • 目次

    序 会話のための言葉

    1 悪人とカモ 『レディ・イヴ』

    2 侵犯としての知識 『或る夜の出来事』

    3 コネティカットの豹 『赤ちゃん教育』

    4 重要性の重要性 『フィラデルフィア物語』

    5 幸福の偽造 『ヒズ・ガール・フライデー』

    6 結婚の法廷 『アダム氏とマダム』

    7 同じものと違うもの 『新婚道中記』

    補遺 大学における映画

    謝 辞
    訳 注
    訳者あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    恐慌期から大戦期にかけて米国で撮られた7本の映画が新しい女性の創造に関わる、男女の再婚の喜劇だったのはなぜか。映画論の名著。
  • 内容紹介

    世界恐慌期から大戦期前後にかけてアメリカで撮られた7本の古典的映画──『レディ・イヴ』『或る夜の出来事』『赤ちゃん教育』『フィラデルフィア物語』『ヒズ・ガール・フライデー』『アダム氏とマダム』『新婚道中記』──がいずれも、新しい女性の創造に関わる、男女の再婚をめぐる喜劇だったのはなぜか? アメリカ哲学の伝統を担うカヴェルの徹底的思索が輝く映画論の名著、ついに邦訳。

    図書館選書
    大恐慌期から大戦期にかけて米国で撮られた7本の古典的映画が、いずれも新しい女性の創造に関わる、男女の再婚をめぐる喜劇だったのはなぜか? 映画の哲学の名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カヴェル,スタンリー(カヴェル,スタンリー/Cavell,Stanley)
    1926年、アメリカ・ジョージア州アトランタに生まれる。47年、カリフォルニア大学バークリー校で文学士号取得(音楽専攻)。61年、ハーヴァード大学で博士号取得(哲学専攻)。63年より同大学哲学部で教鞭をとる。96‐97年、アメリカ哲学会(東部支部)会長。97年よりハーヴァード大学哲学部名誉教授。2018年没。特定の「学派」に属さず、日常言語の哲学、文学と文芸批評、美学、政治学、映画とオペラ研究などで、哲学の境界と精神を広げ、生活・文化・教育が意味するもののヴィジョンを追及している

    石原 陽一郎(イシハラ ヨウイチロウ)
    1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学(フランス文学専攻)。立教大学、共立女子大学ほか非常勤講師
  • 著者について

    スタンリー・カヴェル (カヴェル スタンリー)
    (Stanley Cavell)
    1926年、アメリカ・ジョージア州アトランタに生まれる。47年、カリフォルニア大学バークリー校で文学士号取得(音楽専攻)。61年、ハーヴァード大学で博士号取得(哲学専攻)。63年より同大学哲学部で教鞭をとる。96~97年、アメリカ哲学会(東部支部)会長。97年よりハーヴァード大学哲学部名誉教授。2018年没。特定の「学派」に属さず、日常言語の哲学、文学と文芸批評、美学、政治学、映画とオペラ研究などで、哲学の境界と精神を広げ、生活・文化・教育が意味するもののヴィジョンを追究している。『センス・オブ・ウォールデン』『眼に映る世界』(法政大学出版局)、『哲学の〈声〉──デリダのオースティン批判論駁』『悲劇の構造──シェイクスピアと懐疑の哲学』『道徳的完成主義──エマソン・クリプキ・ロールズ』、共著『〈動物のいのち〉と哲学』(春秋社)の邦訳があるほか、主著にMust We Mean What We Say?(1969); The Claim of Reason: Wittgenstein, Skepticism, Morality, and Tr…

    石原 陽一郎 (イシハラ ヨウイチロウ)
    1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学(フランス文学専攻)。立教大学、共立女子大学ほか非常勤講師。編著に『映画批評のリテラシー』(フィルムアート社)、訳書にウィルソン編『孤高の騎士 クリント・イーストウッド』(フィルムアート社)、コフマン編『フロイト&ラカン事典』(共訳、弘文堂)、カヴェル『眼に映る世界』(法政大学出版局)、ドゥルーズ『シネマ2 時間イメージ』(共訳、法政大学出版局)ほか。

幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:スタンリー カヴェル(著)/石原 陽一郎(訳)
発行年月日:2022/06/10
ISBN-10:4588011448
ISBN-13:9784588011443
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:458ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Pursuits of Happiness:The Hollywood Comedy of Remarriage〈Cavell,Stanley〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 幸福の追求―ハリウッドの再婚喜劇(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!