ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) [単行本]
    • ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003579261

ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2022/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「部下が思うように動かない」「ミスがトラブルになるまでひた隠しにされる」「部下が何を考えているかわからない」のは、リーダー(あなた)の責任です!話しやすく、理解し合えたチームは安心して挑戦でき、業績が上がる!
  • 目次

    第1章 報連相がチームを回す
    組織の力を思いっきり活用するために
     報連相とは組織にとっての「血液の流れ」である
    報連相のメリットとは
    報告のキホン
     報告の種類/中間報告の大切さ/トラブル報告(BAD NEWS FIRST)/組織特有のメリットを活かす
    連絡のキホン
     連絡のポイント/連絡することのメリット
    相談のキホン
     相談のポイント/相談のメリット

    第2章 正しい指示の出し方・伝え方
    部下の学びと成長を促進させる
     指示を出す上で必要な上司のスタンス
    部下を動かすために何を伝えるか
     理感一致で人は動く/三人の石切職人のエピソード
    Must~すべきことを伝える
     仕事の目的を伝える際のポイント
    Will~部下のメリットと結びつける
    Can~できることと結び付ける
     Must、Will、Canを上手につなげる
    部下の「わかりました」を当てにしない

    第3章 上司からの指示の受け方・報連相の仕方
    上司から指示を受けるときのスタンス
    5W3Hをベースにした、正しい指示の受け方
    上司に正しい報連相をする
    報連相の手段

    第4章 部下に正しい報連相をしてもらう
    報連相を受ける上で必要なスタンスとは
    報告を受ける際の上司の姿勢・態度
    聴く力を高める
     なぜ聴く力を身につける必要があるのか/「聞く」ではなく「聴く」/同感ではなく共感する/まずは理解に徹する
    何を、どのように報告してもらうのか
    報告の時間と場所を決めておく

    第5章 部下にフィードバックをする
    2種類のフィードバック
     フィードバックのポイント/フィードバックの4ステップ/必ず何らかの結論を出し、ネクストアクションを明確にする
    しっかり褒める
     褒める目的/褒めるスタンス/褒めるスキル
    しっかり叱る
     叱る目的/叱るスタンス/叱るスキル/叱る上での注意点

    第6章 報連相しやすい職場環境作り
    心理的安全性を高める
     安心して発言できる場を作るメリット/成果を上げる成功循環モデル
    リーダーは常に見られている意識を持つ
     常に機嫌よく振る舞う
    相互理解に努めよう
     積極的に声をかける/本人以上に部下の可能性を信じ続ける/自分とタイプの違うメンバーへの声かけ/あいさつを徹底する/あいさつを効果的に行うポイント/部下・後輩を知る/自分の考えを知ってもらう努力をする
    日報に返信をする
    リモートワークでのストローク
  • 内容紹介

    報連相を機能させるのは「あなた」です。

    この本は「いつも指示通りに動かない」「ミスをひた隠しにする」「何を考えているかわからない」という部下に困っている、もしくは「チームでの伝達がうまくいかず、成果が上がらない」と悩んでいる中堅社員(リーダーやマネジャー)のために書きました。

    あなたのチームは「報連相」を徹底することで必ず見違えます。

    「報連相」というと「それって新入社員が学ぶものなんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。
    しかし、実は報連相を機能させるための鍵を握っているのは、部下を指導する立場にある中堅社員、つまりこの本を手に取った「あなた」なのです。
    確かに「報連相」は新入社員研修でも必ず学ぶ、ビジネスパーソンの基本であり、その大事さは誰でも知っています。
    しかしながら、報連相の大事さは理解していても、報連相そのものを正しく理解し、実践できている中堅社員はいったいどれだけいるでしょうか?

    私のリーダー向け、管理職向けのセミナーや研修でも参加者の皆さんから次のような悩みをたくさんお聞きします。
    ・チーム内で情報がまったく共有されていない
    ・部下から報告や相談があがってこない
    ・部下にきちんと伝えたつもりが、実際には伝わっていない

    このような部下とのコミュニケーションの悩みだけではなく
    ・上司とコミュニケーションがうまく取れない
    ・上司からの指示を、うまく自チームの部下に伝えられない
    ・上司への報告のタイミングがわからない

    など、部下を指導する立場のリーダーやマネジャーは、上司(部長や経営者)とのコミュニケーションにも悩んでいるのです。
    これを放置しておけば仕事が滞るだけではなく、ミスにもつながります。

    つまり、報連相は新人だけで終わりではありません。
    リーダーとなったあなたはそれをさらに磨き上げ、機能させる責任があるのです。
    そこで本書は、新入社員だけでなく中堅社員を対象にした報連相の技術を学ぶことができるようにします。
    部下に報連相を徹底してもらえるような仕組みを作り、自分も部下や上司に的確に報連相ができるようにするのが本書の使命です。

    ~「はじめに」より(一部変更)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相田 吉雄(アイダ ヨシオ)
    株式会社ヒューマビリティ代表取締役。人財育成コンサルタント、ファシリテーター。大学卒業後、大手不動産会社に入社。新築マンション、不動産仲介営業に携わり、3年連続年間売上1位を獲得。その後、経営コンサルタント会社(東証一部上場)において、「企業は人なり」の理念のもと、一般職から管理職までの幅広い人材育成に携わり、多くの企業の経営支援や株式上場の実現を後押しする。また、「7つの習慣」の研修を一般企業に行う一方、学校法人、介護職、医療職などへの研修プログラムの開発から運営、更に講師養成の責任者として2000名以上の講師を養成する。その後独立し「株式会社ヒューマビリティ」を設立。「新入社員」「中堅社員」「管理職」などの階層別研修から「リーダーシップ」「マネジメント」「部下育成」「コーチング」「プレゼンテーション」「問題解決」「アンガーマネジメント」などの職能別研修を行い、これまで5万人以上の人材育成に携わる
  • 著者について

    相田 吉雄 (アイダ ヨシオ)
    株式会社ヒューマビリティ 代表取締役大学卒業後、大手不動産会社に入社。新築マンション、不動産仲介営業に携わり、3年連続年間売上1位を獲得。その後、経営コンサルタント会社(東証一部上場)において、中小企業の経営支援を行う。「企業は人なり」の理念のもと一般職から管理職まで幅広く人材育成に携わり、複数の支援企業の株式上場を実現。自ら研修講師として登壇しながら、全員が研修講師のチームをマネジメント。「7つの習慣」の研修を一般企業向けに行う一方、学校法人や介護職、医療職を対象として2000名以上の社内講師育成組織改革を実現する。現在は、株式会社ヒューマビリティ 代表取締役として「管理職」「中堅社員」「新人」などの階層別研修から「マネジメント」「リーダーシップ」「部下育成」「営業」「コーチング」「プレゼンテーション」「問題解決」「アンガーマネジメント」など職能別研修を行い、それらの研修はどれも90%以上のリピート率を誇っている。

ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:相田 吉雄(著)
発行年月日:2022/07/22
ISBN-10:4756922236
ISBN-13:9784756922236
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!