ことわざから出会う心理学 [単行本]
    • ことわざから出会う心理学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003580929

ことわざから出会う心理学 [単行本]

今田 寛(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことわざから出会う心理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間の叡智がつまった「ことわざ」。「出る杭は打たれる」「灯台下暗し」「鰯の頭も信心から」など、一度は耳にしたことのあることわざは果たして本当なのか?―本書ではその実際に迫るべく、人の行動や心を長年探究してきた心理学者が、身近なことわざを題材に興味深い研究知見を紹介する。豊富な図表と解説で心理学に親しむことができる「心理学入門書」として、また「明日、誰かに話したくなる雑学書」として活用いただける一冊。さぁ、ことわざから出会う心理学講義のはじまり、はじまり…。
  • 目次

    まえがき

    第1講 血液型性格判断は妥当なのか?――「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」
     はじめに
     1 血液型と性格の関係:戦前編
     2 血液型と気質の関係:戦後編
     3 今日の心理学からみた血液型性格判断
     4 おわりに

    ◎講間コラム01 良い経験も、悪い経験も意味がある?――「酸いも甘いも噛み分ける」

    第2講 親の特徴は子にどれほど受け継がれるのか?――「血は争えない」
     はじめに
     1 知能の遺伝を巡って
     2 性格と遺伝と環境
     3 遺伝と環境はどのくらい知能と性格に影響するか
     4 おわりに

    ◎講間コラム02 私たちはなぜ「見落とす」のか?――「灯台下暗し」

    第3講 子どもは仲間からどれほど影響を受けるのか?――「朱に交われば赤くなる」
     はじめに
     1 子どもの発達に関する集団社会化理論
     2 仲間の影響を受けやすい青年期
     3 未成年者の喫煙行動への仲間の影響
     4 子どもの望ましい行動への仲間の影響
     5 おわりに

    ◎講間コラム03 カップルは似ているか?――「割れ鍋に綴じ蓋」

    第4講 遊びと子どもの発達の関係は?――「よく学び、よく遊べ」
     はじめに
     1 遊びに関する基礎知識
     2 戸外遊び時間の減少と子どもの体力・運動能力の低下
     3 体力・運動能力と認知能力・学業成績の関係
     4 遊びと子どもの心的発達の関係
     5 遊びと子どもの社会的能力の関係
     6 おわりに

    ◎講間コラム04 動機づけは強ければよいか?――「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

    第5講 心は体にどれほど影響力をもつか?――「鰯の頭も信心から」
     はじめに
     1 プラシーボ効果の基礎知識
     2 医師の言葉・態度のもつプラシーボ効果
     3 プラシーボ効果の検出方法とその適用例
     4 プラシーボ効果は客観的指標にも現れる
     5 プラシーボ効果はどのように説明されるか?
     6 おわりに

    ◎講間コラム05 火を涼しく感じることができるのか?――「心頭を滅却すれば火もまた涼し」

    第6講 目立ちすぎるとなぜ嫌われるのか?――「出る杭は打たれる」
     はじめに
     1 自己抑制・自己主張と文化
     2 「出る杭は打たれる」のルーツ:東西で異なる自己観
     3 社会適応理論からみた「出る杭」
     4 東西で異なる文化的自己観の源
     5 おわりに

    ◎講間コラム06 人間愛こそ恐怖の解毒剤?――「恐怖は常に無知から生まれる」

    第7講 なぜ人目が気にならないと恥さらしなことをするのか?――「旅の恥は掻き捨て」
     はじめに
     1 日本人は他者の世界をどうみているのか?
     2 北米人は他者の世界をどうみているのか?
     3 親しい他者との親密度の文化差
     4 「出る杭は打たれる」と自尊心
     5 おわりに

    ◎講間コラム07 暮らすための習慣は、どれほど深くこころに影響するのか?――「習慣は第二の天性なり」

    第8講 押しつけ・強制はなぜ駄目か?――「馬を水辺まで連れて行けても、水を飲ませることはできない」
     はじめに
     1 報酬はヤル気を削ぐか?:アンダーマイニング効果
     2 教育現場、職場におけるアンダーマイニング効果
     3 アンダーマイニング効果のその後と文化差
     4 アンダーマイニング効果の日本での再現性
     5 押しつけは反発を誘うか?:心理的リアクタンス現象
     6 おわりに

    ◎講間コラム08 なぜ幸せすぎると不安になるのか?――「禍福はあざなえる縄のごとし」

    引用文献
  • 内容紹介

    人間の叡智がつまった「ことわざ」。
    「出る杭は打たれる」「灯台下暗し」「鰯の頭も信心から」など、
    一度は耳にしたことのあることわざは果たして本当なのか?
    ――本書ではその実際に迫るべく、人の行動や心を長年探究してきた心理学者が、身近なことわざを題材に興味深い研究知見を紹介する。豊富な図表と解説で心理学に親しむことができる「心理学入門書」として、また「明日、誰かに話したくなる雑学書」として活用いただける一冊。
    さぁ、ことわざから出会う心理学講義のはじまり、はじまり…。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今田 寛(イマダ ヒロシ)
    1934年、西宮市に生まれる。現在、関西学院大学名誉教授(専門、心理学)
  • 著者について

    今田 寛 (イマダ ヒロシ)
    関西学院大学名誉教授(専門、心理学)

ことわざから出会う心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:今田 寛(編著)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4623092542
ISBN-13:9784623092543
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ことわざから出会う心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!