発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 [単行本]
    • 発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003581468

発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京府北豊島郡~東京市の時代にタイムトリップ!板橋区90周年、練馬区75周年記念出版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 総合編
    2章 古地図編(小豆沢・志村坂上・荒川河川敷周辺;本町・蓮沼町・大和町・大原町・宮本町・富士見町・泉町・双葉町・清水町・稲荷台周辺;板橋・中板橋・仲宿・加賀・大山・栄町・仲町・弥生町・南町・氷川町・中丸町・熊野町・幸町周辺;舟渡・坂下・蓮根周辺;志村・西台・中台・前野町・相生町周辺 ほか)
    資料
  • 出版社からのコメント

    本書では板橋・練馬の両区を、明治・大正・昭和の懐かしい地図で探訪しながら、新旧の写真などを満載して歴史を振り返ります。
  • 内容紹介

    板橋区は1932(昭和7)年10月に東京市の自治体として発足してから90年を迎えます。一方の練馬区も戦後の1947(昭和22)年8月に板橋区から独立・誕生して75年の節目の年となります。両区は都区内の周辺部に位置する立地ということから、農業を中心とした時代が長く経過してきました。一方では多くの城が築かれ、中山道や川越街道を中心としての歴史的な発展もあり、共通する経緯も数多くあります。明治時代から北豊島郡の町村を構成し、昭和初期に両区は「東京市板橋区」として出発します。その後に練馬区は念願の独立を果たしますが、歴史や行政、地形的にも兄弟のような存在です。
    今日では近代化した住宅都市づくりが進み、かつての山里的な風景は失われています。本書では、変化する両区を、明治・大正・昭和の懐かしい地図で探訪しながら、地域にちなんだ新旧の写真、逸話などを満載して歴史を振り返ります。

    図書館選書
    板橋・練馬の両区では近代化した住宅都市づくりが進み、かつての山里的な風景は失われています。本書では、変化する両区を、明治・大正・昭和の懐かしい地図で探訪しながら、新旧の写真などを満載して歴史を振り返ります。

発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:中村 建治(著)
発行年月日:2022/07/28
ISBN-10:4802133383
ISBN-13:9784802133388
判型:B5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:630g
他のその他の書籍を探す

    その他 発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩―明治・大正・昭和の街角 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!